#334 Punctelia rudecta (Ach.) Krog | |||||
ウメノキゴケ科の葉状地衣.地衣体は中形,裂片は丸く,基物に圧着はしないが,ごく先端がわずかに斜上し,灰緑色.全体にわたり,白い類円形の擬盃点を生じる(裂片縁部では点状).裂芽は,この擬盃点の縁から生じ,扁平で,幅約0.15 mm,多少ともニ叉分枝を繰り返し,密集していくため,裂芽が良く発達してくると地衣体中央部では,擬盃点はおろか背面全体を覆いつくすほどになることがある.腹面は,多少とも暗い灰褐色,偽根はほぼ単一で,ごく縁部を除いて分布する.
|
|||||
【外部形態等】準備中 |
|||||
【化学成分】アトラノリン,レカノール酸(文献1) 【分布と生態】本州~九州(文献1),主として樹皮着生,ときに岩上生. |
|||||
トゲハクテンゴケ/棘白点苔 Punctelia rudecta (Ach.) Krog |
|||||
【異名等】Parmelia rudecta Ach.(文献1) |
|||||
【文献1】吉村庸.1974.原色日本地衣植物図鑑.349 pp., 48 pls.保育社,大阪市. |
|||||
執筆:原田浩,2024 | |||||
|