#352 Scleropyrenium japonicum H.Harada | |||||
石灰岩生の鱗片状地衣.地衣体が黒く縁どられる.子器は地衣体中央部に埋もれ,子器壁は暗化しており,比較的大きな丸として認識できる.ミドリゴケEndocarpon pusillumも多少とも本種に似て,子器は比較的大きな丸となって認識できるが,地衣体縁部は黒く縁どられない.子嚢胞子は単室で,ミドリゴケの石垣状多室とは異なる.上皮層はよく発達し,著しい厚壁組織となり,菌糸細胞は縦に細い.
|
|||||
【外部形態】ー 【内部形態】ー |
|||||
【化学成分】- 【分布と生態】石灰岩地の主に土上に生育する.近縁種のS. kurokawae ヒメクロミゴケは,石灰岩に直接付着するので異なる. |
|||||
クロミゴケ/黒実苔 Scleropyrenium japonicum H.Harada |
|||||
【異名等】― |
|||||
【文献1】ー |
|||||
執筆:原田浩,2024 | |||||
|