#405 Gyalidea pacifica H.Harada & Vězda | |||||
地衣体には,カワナコザラゴケ(G. kawanae)とともにゴニオシスタンジアを生じる点で似ている.子嚢胞子が平行多室であることから,子嚢胞子が本種では亜石垣状多室なのに対し,カワナコザラゴケは平行多室で異なる. こういった形状の痂状地衣の同定には,子器の縦断切片の観察(GAW標品)と,子嚢層(子嚢)のヨード反応の観察が必須である.
|
|||||
【外部形態】 ー 【内部形態】ー |
|||||
【生態】暖温帯の,林縁などの小石上で採集された. 【分布】伊豆諸島八丈島,千葉県. |
|||||
コザラゴケモドキ/小皿苔擬 Gyalidea kawanae H.Harada & Vězda |
|||||
【異名等】 |
|||||
【文献1】Harada H. & Vězda A. 1996/ Gyalidea pacifica (lichenized Ascomycotina, Solorinellaceae), a new gyalectoid lichen from Japan./ Bryologist 99: 193-195. |
|||||
執筆:原田浩,2023 | |||||
|