#476 Lathagrium undulatum (Laurer ex Flot.) Poetsch | |||||
石灰岩生の葉状のラン藻地衣.石灰岩上の蘚苔類マット上に生育することが多いが,石灰岩の周りの土上や,石灰岩に直接付着することがある.類似環境に生育する広義イワノリ属の中では,裂片が丸く,立ち上がり縁部が大きく波打つことが特徴.この点でよく似るL. fuscovirens ウスバイシバイイワノリは区別が難しいが,子嚢胞子が亜石垣状多室で異なり,地衣体が薄い傾向があるのと,やや淡色であるとされる.(文献1)
|
|||||
【外部形態】地衣体は葉状,直径1~3cmほどで,石灰岩に直接付着するか,周囲の蘚苔類・土上に生育する.多数の裂片に分かれ,裂片の縁部は顕著に立ち上がり,波打つ.末端の裂片は丸く,幅1~2mmが多く,厚さ0.1~0.2mm程度.背面は平滑,暗緑褐色から褐色を帯びた黒緑色,光沢はない.裂芽は球形で,しばしば直径0.1~0.3mmに達し,大きな裂芽が密集すると互いに付着しあるいは地衣体に付着し,ひしゃげる. 【内部形態】果托は偽皮層を欠く.果殻は明らかな異形菌糸組織.子嚢胞子は16~19×4.5~6µm,平行4室.(文献1を一部改変) |
|||||
【化学成分】- 【分布と生態】北海道・新潟県・長野県・滋賀県・徳島県.石灰岩上の蘚苔類,周りの土上,あるいは石灰岩に直接付着.(文献1)
|
|||||
ナミガタイシバイイワノリ/波形石灰岩海苔 Lathagrium undulatum (Laurer ex Flot.) Poetsch, in Poetsch & Schiederman, System. Aufzähl. samenlos. Pflanzen (Krypt.): 189 (1872). |
|||||
【異名等】Lathagrium undulatum (Laurer ex Flot.) Poetsch, in Poetsch & Schiederman, System. Aufzähl. samenlos. Pflanzen (Krypt.): 189 (1872). ≡ Collema undulatum Laurer ex Flot., Linnaea 23: 161 (1850); Degelius, Symb. Bot. Upsal. 13(2): 366–376 (1954); Degelius, Symb. Bot. Upsal. 20(2): 96 (1974). |
|||||
【文献1】原田 浩.2023.石灰岩生地衣類(3).広義イワノリ属(Collema s.lat.).Lichenology 22 (1·2): 43–57. |
|||||
執筆:原田浩,2024.1 | |||||
|