#504 Usnea pectinata Taylor | |||||
主枝がほとんど分枝せずまっすぐ伸び,これに棘状の側枝が多数つく点で,ナガサルオガセ(Usnea longissima)に似るが,主枝には連続する皮層が残存することからフジサルオガセ(U. trichodeoides)により似る.後者とは含有成分が異なる. また本種が関東以西の低山地に生育するのに対し,ナガサルオガセとフジサルオガセは亜高山帯付近に分布する.
|
|||||
【外部形態等】準備中 |
|||||
【化学成分】ウスニン酸,スチクチン酸.(文献1) 【分布と生態】関東(千葉県南部)以西の低山地.
|
|||||
クシノハサルオガセ/櫛歯猿おがせ Usnea pectinata Taylor |
|||||
【異名等】 |
|||||
【文献1】吉村庸.1974.原色日本地衣植物図鑑.349 pp., 48 pls.保育社,大阪市. |
|||||
執筆:原田浩,2023 | |||||
|