#514 Thecaria quassiicola Fée

 

本種は主に亜熱帯に分布するモジゴケ科で以下の形質により特徴づけられる: 地衣体は多少とも黄褐色で光沢があり,子器は顕著に突出し,ごく薄い地衣体様の組織で覆われる.子器横断面において,ラビアは大部分が黒化し,子嚢層の下方では対となるラビア間が連続する.子嚢胞子は褐色を帯び,石垣状多室.

 

【外部形態】 地衣体は多少とも黄褐色で連続し,平滑,光沢がある.子器(リレラ)は顕著に突出し,基部はくびれ,ごく薄い地衣体様の組織で覆われ,ラビアは開き,灰褐色の子器盤(粉霜を被る)を裸出する.

【内部形態】(子器横切片)地衣体様の薄い組織がラビア表面を覆い,頂部にまで達し,それより内部は黒色で,子嚢層の下方でも対となるラビア間で連続し,さらに多少とも側方に伸びる.子嚢層は油滴を欠き,最上部で多少とも褐色となり,他は無色.子嚢胞子は1子嚢中に2-8個生じ,60-80 × 14-24 µm,長円体~狭長円体で,褐色を帯び,石垣状多室(文献1).

 

【生態】樹皮着生.

【分布】概ね亜熱帯?.四国(高知)・九州(鹿児島)(文献1)

 

モリアガリゴケ/盛上苔

Thecaria quassiicola Fée

【異名等】Phaeographina 'quassiaecola" (Fée) Müll.Arg.(文献1)

【文献1】Nakanishi M. 1966/ Taxonomical studies on the family Graphidaceae of Japan/ J. Sci. Hiroshima Univ., ser. B, div. 2 (Bot.), 11 (1): 51-126, pls. I-V.

執筆,原田浩,2024