#544 Haematomma fauriei Zahlbr. | |||||
樹皮着生性の痂状地衣.Haematommaは暖温帯に多いが,本種に限って冷温帯のブナ林に良く見られる種である.地衣体は灰白色から灰緑色で,多少とも褐色を帯び,概ね連続する.子器はレカノラ型の裸子器で,無柄あるいはやや有柄気味で,基部は顕著にくびれ,子器盤が橙赤色,縁部は地衣体と同色.鮮やかな子器盤の色によって,冷温帯林の他の痂状地衣から容易に区別できる
|
|||||
【外部形態】- 【内部形態】- |
|||||
【化学成分】 【生態】冷温帯(山地帯)のブナ林において,ブナなどの幹に見られることが多い. 【分布】本州・四国.
|
|||||
フォーリザクロゴケ/ふぉーり柘榴苔(フォーリは人名Fairieにちなむ) Haematomma fairuei Zahlbr. |
|||||
【異名等】ー |
|||||
【文献1】ー |
|||||
執筆,原田浩,2024. | |||||
|