#549 Hypogymnia pseudoenteromorpha M.J.Lai |
|||||
Hypogymnia vittata ヒメリボンゴケに比較的似ており,裂片は繰り返し分枝し,線形に伸びるが,灰緑色の背面側に比べて,黒色の腹面側が顕著に広いということはない.このため,腹面側が膨れず,むしろ平坦に近く,また,裂片が背面側に反りかえったりすることはない. |
|||||
【外部形態】(準備中) 【内部形態】 |
|||||
【化学成分】アトラノリン(文献1) 【分布と生態】本州・四国(文献1).樹皮着生. |
|||||
ナガクフロゴケ/長袋苔 Hypogymnia pseudoenteromorpha M.J.Lai |
|||||
【異名等】Hypogymnia enteromorpha f. inactiva (Asah.) Kurok.(文献1) | |||||
【文献1】吉村庸.1974.原色日本地衣植物図鑑.349pp., 48pls.保育社,大阪市. |
|||||
執筆:原田浩,2024 | |||||
|