#572 Parmelia marmorophylla Kurok. |
|||||
カラクサゴケ属の中では,比較的裂片が丸みを帯びており(他はほとんどが線形),背面の白斑が短く,細かく,密集するのが特徴.枝先によく着生し,基物の樹皮から浮き上がる傾向が強い.Parmelia marmariza モンシロゴケモドキも同様の白斑を生じるが,裂片が基物に圧着する傾向が強く,裂片は線形である.
|
|||||
【外部形態】(準備中) 【内部形態】 |
|||||
【化学成分】アトラノリン,サラチン酸 【分布と生態】本州~九州(文献1).西日本に多く,山地帯から亜高山帯付近に分布し,主に落葉広葉樹の枝に着生する.恐らく,ブナ林の林冠部にも分布する.
|
|||||
モンシロゴケ/紋白苔 Parmelia marmorophylla Kurok. |
|||||
【異名等】Parmelia marmariza auct. (文献1) | |||||
【文献1】吉村庸.1974.原色日本地衣植物図鑑.349pp., 48pls.保育社,大阪市. |
|||||
執筆:原田浩,2024 | |||||
|