#607 Distopyrenia japonica H.Harada

 

千葉県南部の森林内において,Graphis proserpens セスジモジゴケに寄生(?)した状態で見つかったのが,本種の唯一の記録である.サネゴケ科の一員だが,Pyrenula サネゴケ属の多くの種にくらべて,黒い被子器は小さく,子嚢胞子が2室である.被子器の孔口は側方に生じ,子嚢層に油滴はない.子嚢胞子は12-15 × 5-6 µm,褐色で,細胞壁は肥厚する.

 

【外部形態等】-

【化学成分】ー

【分布と生態】暖温帯.千葉県(文献1)

コザネゴケ/小実苔

Distopyrenis japonica H.Harada

【異名等】-

【文献1】Harada H. 2000./  Distopyrenis japonica (Ascomycota, Pyrenulaceae), a new lichen-allied lichenicolous fungus from Chiba-ken, central Japan/  Mycoscience 41(5): 491-493.

執筆:原田浩,2024