#609 Byssoloma subdiscordans (Nyl.) P.James | |||||
生葉上生の痂状地衣.地衣体は灰緑色で光沢はなく,ごく薄い小円盤状の区画が,中央部では融合し,周辺部では散在し,全体の縁部は黒っぽいプロタルスで縁取られる.子器はビアトラ型,子器盤は直径0.2~0.3mm,やや緑色を帯びたほぼ黒色で,平坦,顕著な光沢はない.縁部は,白色あるいは類白色の,やや放射状に伸びる綿毛状の菌糸からなる.野外での同定が比較的容易な生葉上地衣である.
|
|||||
【化学成分】ー 【分布と生態】千葉県以西. |
|||||
ワタヘリゴケ/綿縁苔 Byssoloma subdiscordans (Nyl.) P.James |
|||||
【異名等】Byssoloma rotuliforme (Müll.Arg.) R.Sant. タラヨウノビッソロマ(文献1) |
|||||
【文献1】吉村庸.1974.原色日本地衣植物図鑑.349 pp., 48 pls.保育社,大阪市. |
|||||
執筆:原田浩,2024 | |||||
|