#775 Tuckermannopsis ulophylloides (Asah.) M.J.Lai | |||||
広義アワビゴケ類(cetrarioid lichens)の中では,地衣体背面が黄色を帯びず(ウスニン酸を欠き),褐色を帯びる種群に属し色調が似るオリーブゴケ(Melanelia olivacea)の裂片は基物に圧着するのに対し,本群では縁部と先端が斜上するものが多い. その中で本種は,地衣体が裂片縁部に沿って粉芽を生じることで,オーアケシゴケモドキ(T. gilva)に似る.しかし,本種が主に丘陵帯(暖温帯)の岩上に生育するのに対し,後者は亜高山帯で樹皮着生する.
|
|||||
【外部形態等】準備中 |
|||||
【化学成分】脂肪酸(文献1) 【分布と生態】関東(栃木県)~四国.丘陵帯(暖温帯)付近の岩上に生育する.
|
|||||
オオスルマゴケ/大鯣苔
Tuckermannopsis ulophylloides (Asah.) M.J.Lai |
|||||
【異名等】Cetraria ulophylloides Asah(文献1) |
|||||
【文献1】吉村庸.1974.原色日本地衣植物図鑑.349 pp., 48 pls.保育社,大阪市. |
|||||
執筆:原田浩,2021 | |||||
|