#792 Heterodermia diademata (Taylor) D.D.Awasthi | |||||
中形~小形の葉状地衣.裂片は線形で不規則に,あるい羽状に分枝し,背面は灰白色,粉芽・裂芽を欠く.腹面は皮層があり,類白色,わずかな光沢がある.偽根はスカロース型の分枝をし,類白色でやや半透明,縁部だけでなく,腹面全体にも生じる.偽根は,環境によっては多少とも黒化するので注意が必要.
|
|||||
【外部形態等】準備中 |
|||||
【化学成分】アトラノリン,ゼオリン(文献1) 【分布と生態】本州~九州(文献1).山地帯(冷温帯)を中心に分布し,樹幹や岩上に生育. |
|||||
オオゲジゲジゴケ/大蚰蜒苔
Heterodermia diademata (Taylor) D.D.Awasthi |
|||||
【異名等】Anaptychia diademata (Taylor) Kurok(文献1) |
|||||
【文献1】吉村庸.1974.原色日本地衣植物図鑑.349 pp., 48 pls.保育社,大阪市. |
|||||
執筆:原田浩,2023 | |||||
|