#855 Pertusaria corallina (L.) Arnold var. corallina |
|||||
地衣体は痂状で連続し,灰白色から灰緑色で平滑,わずかに光沢があり,概ね単一かわずかに分枝する裂芽(文献1:直径0.15-0.3mm)を密生する.子器は未知.裂芽(あるいは裂芽状の突起)を生じる痂状地衣はの中で,本種は地衣体に僅かに光沢があることで,他の種が光沢がないこととは異なる.
|
|||||
【外部形態】ー 【内部形態】ー |
|||||
【化学成分】ー 【分布と生態】本州(奈良・和歌山・鳥取・広島)・四国(愛媛・高知)(文献1ほか) |
|||||
サンゴトリハダゴケ/珊瑚鳥肌苔 Pertusaria corallina (L.) Arnold var. corallina |
|||||
【異名等】Pー | |||||
【文献1】Oshio M.1968.Taxonomical studies on the family Pertusariaceae of Japan. J. Sci. Hiroshima Univ., ser. B, div. 2, 12: 81-163. |
|||||
執筆:原田浩,2024 | |||||
|