日本の地衣類(ウェブ図鑑)

Peltigera rufescens (J.C.Weiss) Humb.

アカツメゴケ

種の記載等
1.生態写真
     
1A B C

A

2.乾燥標本の写真
1)山梨県産の標本(Nakamura s.n., CBM-FL-508).(F~K,実体顕微鏡下の拡大写真)
photo photo photo
A.裂片は明らかに樋状に窪む(縁部は斜上) B.腹面.偽根が基物の腐植質に食い込み絡みついている C
photo photo  
D E.腹面をきれいに掃除すると脈と偽根が見える.  
photo photo photo
F.樋状の地衣体の先端付近 G.樋状に窪む裂片 H.裂片背面
photo photo photo
I.この個体の,この部分では,トメンタが少ない J.裂片先端付近 K.密なトメンタ

2)群馬県産の標本(Harada 21053).(E~K,実体顕微鏡下の拡大写真)

photo photo photo
A.裂片はもともとは樋状に窪んでいたが,押し葉標本にする際に扁平になった B C
photo photo photo
D.もともとは樋状だった裂片 E F.背面はトメンタで覆われる
photo photo photo
G.密なトメンタ H.腹面の脈と偽根 I
photo photo  
J.地衣体中央部付近では,隣り合う偽根同志が連結する K.多量の菌糸が束になったような偽根の状態がわかる  
地域の図鑑等における本種のページ:
なし
24.01 制作,原田