日本の地衣類(ウェブ図鑑) |
Arctomia teretiuscula P.M.Jørg. タカネノリ |
|
種の記載等 |
|
|
ノート |
2022年に国内に分布することが明らかになった.当館職員原田によって2002年に富士山頂で採集されていたが,最近になって詳細な検討を実施し本種と同定した.中国四川省の氷河近くで採集されたタイプ標本に次ぐ,世界で2例目. |
【文献】Harada H. 2022/ Arctomia teretiuscula (lichenized Ascomycota, Arctomiaceae), new genus to Japan, found on the top of Mt. Fuji/ Lichenology 20(1): 9-15. |
|
|
標本の拡大写真等 |
標本 1: Harada 20042.富士山頂産(岩の上の蘚苔類マットに混じって生育) |
|
|
|
|
生物顕微鏡下の拡大写真 |
標本 1: Harada 20042 |
 |
 |
A.裸子器の縦断切片(GAW標品) |
B.地衣体の断面(GAW標品).地衣体中央部の青緑っぽいい細胞は共生しているシアノバクテリア(ラン藻) |
|
 |
 |
C.子嚢(LPCB押しつぶし標品) |
C.平行多室の子嚢胞子(LPCB押しつぶし標品) |
|
|
|
地域の図鑑等における本種のページ: |
|
|
|