千葉県立中央博物館に収蔵される地衣類タイプ標本

Type specimens of lichens deposited in the lichen herbarium of Natural History Museum & Institute, Chiba (CBM)

Physma boninense H.Harada ムニンアツバキノリ

Physma boninense H.Harada, Lichenology 22: 10 (2023).

掲載論文:Harada H. 2023./ Physma boninense sp. nov. (Pannariaceae), a new foliose cyanolichen from Ogasawara Islands, southern Japan./ Lichenology 22 (1·2): 9–20.

小笠原諸島兄島産の岩上生の標本に基づき,原田浩によって2023年に新種記載されたラン藻地衣.
ホロタイプ(holotype):Harada 11025 (CBM-FL-2071)
1.標本パケット内の標本
ph ph ph
A.パケットを開けた状態.B~Iは,パケット内の地衣体(あるいは塊)(全部ではない) B C
ph ph ph
D E F
ph ph ph
G H I
 
2.実体顕微鏡下の拡大写真等
ph ph ph
A B.Aの一部拡大

C.Bの中央の子器の拡大

ph ph ph
C,若く小さな子器 E

F

ph ph ph
G,地衣体裂片 H

I,顕著なしわがある

ph ph ph
J,裂片の腹面 K

L,やや窪み,顕著なしわがある

→ (●) 【 「実体顕微鏡下の拡大写真等」の全ての写真のページ】へのリンク
3.生物顕微鏡下の拡大写真

・子器の縦断切片(GAW標品)

ph ph
A.裸子器の縦断面(GAW標品) B.裸子器の縦断面(GAW標品)
ph ph ph ph
C,子器縦断面における,縁部.果托皮層は薄い(GAW標品) E.子器縦断面における基部付近.果托皮層と果殻が連結している(GAW標品) F.子嚢層.子嚢胞子をいれた子嚢が見える.(GAW標品) G.Fと同じ個所.ピントを少しずらした(GAW標品)
・子器の縦断切片(LPCB標品)
ph ph ph    
A B,縁部 C,基部近く    
ph ph ph    
D,縁部(Bよりも拡大) E,縁部の中央部 F,基部    
・子器のヨード反応
ph ph ph
A B C
・地衣体の切片(裂片の縦断切片と横断切片)
ph ph ph
A.裂片の縦断切片 B,縦断切片,上部(背面側) C,縦断切片,下部(腹面側)
ph ph  
D,裂片の横断切片,上部(背面側) E,裂片の横断切片,下部(腹面側)
 
 
閉じる