![]() |
初編-59
|
郡 | 旧町村名 | 現市町村名 | 絵師 | 彫師 | 寸法 |
---|---|---|---|---|---|
印旛郡 | 六合村松虫 | 印旛郡印旛村 | 東涛舎 | 都義 | 横28.5×縦20cm |
摩尼珠山と号する真言宗豊山派の寺院。本尊は薬師如来。聖武天皇の皇女松虫姫が重い病にかかり、夢のお告げに従い、当地の薬師仏に祈願したところ快復したため、天皇が薬師仏のために堂宇を建て松虫寺とした、という伝承が残る。松虫姫の死後遺骸を分骨して境内に葬ったともされる。国指定重要文化財の木造薬師如来像座像1体・同立像6体(七仏薬師)は、聖武天皇の命を受けた僧行基が造ったといわれる。当館で複製品を展示。 |
2005年1月 歴史学研究科