○犬吠岬 雀岩 (銚子市犬吠埼) |
 ▲1918~1932 年 |
 ▲ 2019 年 |
胎内潜りから太平洋を覗くと海中に突き出て見える岩。絶えず波に洗われているはずであるが、侵食が進んでいる様子はない。 |
○犬吠岬 帆立岩 (銚子市犬吠埼) |
 ▲ 1962 年 |
 ▲ 2019 年 |
この岩塊も灯台下の有名な奇岩。絵はがきに現れるのは1918 年以降であるが、驚くほど変化が見られない。 |
○千騎ケ岩 (銚子市犬若) |
 ▲ 1918~1932 年 |
 ▲ 2019 年 |
利根川図志(安政年間)にも紹介されている名勝。下の犬岩と同様、ジュラ系(愛宕山層群)の砂岩・泥岩の岩塊。100 年近くその形に変化がない。 |
○犬岩 (銚子市犬若) |
 ▲ 1933~1944 年 |
 ▲ 2019 年 |
これも利根川図志に紹介されている名勝。頼朝に追われた義経が奥州に逃れる際、海岸に残された愛犬が主人を慕って七日七晩鳴き続け岩になったという伝説がある。 |