○仁王門 |
 ▲1933〜1944年 |
 ▲ 2019 年 |
天保2(1831)年に再建された重要文化財。絵はがきではかつての本堂が門のすぐ背後に写っている。年の経過と共に植栽が育っている。 |
○こわれ不動 |
 ▲1907〜1917年 |
 ▲ 2019年 |
仁王門の裏手にある小さな祠。その名は何度直しても壊れることに由来。はがきの橋は木造で両岸はかさ上げされたようだ。階段の途中には踊り場が設けられていた。 |
○三重塔 |
 ▲ 1907~1917年 |
 ▲ 1918~1932年 |
 ▲ 1945~年 |
 ▲ 2019年 |
正徳2(1712)年建立の重要文化財。昭和43(1968) 年の大本堂の完成までは背景の建物などが異なる。昭和50 年代に塗装・彩色を中心とする修復を受けている。 |
○一切経堂と額堂 |
 ▲ 1918~1932年 |
 ▲ 2019 年 |
享保7(1722)年に建立し、多くの修復を繰り返してきた。絵はがきの左手の建物は昭和40(1965) 年に焼失した第一額堂で、山手に現存する額堂とは異なる。 |