○鐘楼 |
 ▲1907〜1917年 |
 ▲1918〜1932年 |
 ▲ 2019 年 |
建立年代が分かる建物では元禄14(1701)年 と光明堂と共に境内最古。現在は一切経堂と並んでいるが、以前はもっと手前に建っていた。 |
○出世稲荷 |
 ▲1907〜1917年 |
 ▲ 2019年 |
境内の外れにある出世稲荷の鳥居前。右手の売店も健在。売店では油揚げと蝋燭が売られており、お狐様の好物の油揚げと蝋燭を供えるとご利益があるといわれている。 |
○釈迦堂 |
 ▲1918〜1932年 |
 ▲ 2019年 |
安政5(1858)年建立、重要文化財。大本堂の建築に伴い昭和39(1964) 年に移築された前本堂で、本堂時代の絵はがきが数多く存在する。絵はがきの右の建物は三重塔。 |
○額堂と光明堂 |
 ▲ 1918~1932年 |
 ▲ 2019年 |
奥が旧本堂の光明堂、元禄14(1701)年に建立、重要文化財。移築当時は額堂にもっと近く、東向きだったが、その後南向きに変えられた。 |