○山門( 仁王門) |
 ▲1933〜1944年 |
 ▲ 2019年 |
山門の内側からの眺め。銅葺きの屋根は葺き替えられている。また、右手の売店もかつてはもっと奥にあったようだ。はがきの方の屋根の2本の鎖は火災に対する備え。 |
○清澄寺全景 |
 ▲1907〜1917年 |
 ▲ 2019年 |
正面やや左よりが本堂。はがきの方には茅葺きの建物もちらほら見られる。手前の新しい建物は信者のための道場。裏山の杉は良く育っているようだ。 |
○本院(客殿) |
 ▲ 1918〜1932年 |
 ▲2019年 |
本殿に向かって右奥にあった茅葺きで重厚な造りの本院(正保4(1647)年建立)は、平成29(2017)年に建て替えられた。玄関には旧本院の意匠が取り入れられている。 |
○大杉 |
 ▲ 1907〜1917年 |
 ▲1933〜1944年 |
 ▲ 2019年 |
大正13(1924)年に国の天然記念物に指定された大杉。当時の幹回りは43尺(13m)ということだが、現在は15mとのこと。見た目では変化が判らない。
|