滝の地形用語集

このHPでの滝の地形用語は、私の作成したものが多く、意味が取れない所が多々あるだろうと思いますので、用語の説明を作っておきます。
滝の地形一般の用語解説と批判は別サイト「滝を観る」で、後日掲載します。

瀑布帯
 滝が連続している所。複数の滝でできている遷急点ということですね。

<瀑布帯の地形>
下滝・本滝・上滝
 瀑布帯の中に複数の滝があるが、一番大きな滝(規模の大きな滝が複数あることもある)を本滝、その下流のより低い滝を下滝、上流の滝を上滝。

直な滝・ねじれ滝・曲がり滝
 瀑布帯の平面形と曲流との関係の用語。
直な滝=直線河道の滝(滝は平面的にまっすぐ)
ねじれ滝=曲流河道の滝で、滝が平面的に曲がっている場合。

曲がり滝=曲流河道の滝で、曲流の曲がり角が平坦になっていて、平面が直線の複数の滝が 折れ曲がる形で曲流している瀑布帯。

<個々の滝の地形>
滝面・滝崖
 滝面:滝の水の落ちる部分。滝崖:滝面や河床以外の滝の河道・滝壷の周りの崖。  滝によってできる崖だが、崖のできかたが違う。

面滝・線滝
 滝面と河道幅との関係による用語。面滝は、滝面の幅が川幅と同じ場合。線滝は川幅より狭まる場合。この違いで、水流のエネルギーの使用方向が異なるので、大きく違ってくる。面滝:三条の滝。線滝:仙娥の滝かな。

主滝・副滝
 滝面を平面で見たとき、滝面が一様でなく、えぐれている部分があるとき、えぐれている部分を副滝、えぐられている部分を主滝

<滝面の地形>
壁状(型)滝面・複合型滝面
 面滝が主滝副滝に分かれている場合、複合型滝面ということにしています。分かれていなければ、下から見て一様な壁状なので壁状。

円弧状・溝状・掘出し溝
 滝面の平面形。副滝の形状。円弧状:副滝や線滝がまだほとんど溝を掘り込んでない状態。平面形が滝壷の丸みに対応しているので。
 溝状:副滝、線滝が溝を掘り込んでいるばあい。溝の形状で、直線溝、折れ曲がる曲がり溝、歐穴小滝壷連続型等のタイプがある。曲がり溝型はなぜか直角に近く曲がることが多いようです。

<滝面の断面形>
上部滝面・落下境界線・中部滝面・下部滝面
 滝の断面は、滝の頂上のやや急になる部分(ここではまだ水が流れている)、落下境界線を境に落下する部分、落下した水が落ちて再度流れ出す部分の3つがある。

<地層と滝の方向との関係>
順層の滝・水平層の滝・逆層の滝
 滝の下流方向へ地層が下がっている場合:順層。
 上がっている場合:逆層。



滝topへ    35選topへ   家族連れの滝topへ