28. れんたんこんろ【練炭焜炉】
れんたん
をもやして部屋をあたためたり,りょうりするための道具で、持ち運びできます。
れんたんはゆっくりともやすことができ、ひとつのれんたんで、一日中火が使えます。
もっと調べてみよう(れんたんを調べてみよう)
教師用解説
れんたんこんろ【練炭焜炉】
穴あき練炭をゆっくりと燃やすために使われた焜炉。穴あき練炭は、火起こし道具を使って他の火元から火をつけ、火のついたほうを上にして焜炉に入れた。練炭焜炉を専用の火鉢に入れ,暖房や調理用に使用された場合も多かった。