トピックスについて

このページでは,当館の”旬”の話題などをご紹介しています。

【平成29年度末のご挨拶】 平成30年3月31日

 春は別れの季節ともいいます。
 平成29年度の最終日である今日、館長をはじめとして多くの職員が現産館を旅立ちます。

 皆さんに様々な情報を発信してきた私も異動となりました。
 新しいホームページで、皆さんに情報発信したかった気持ちもありますが、新天地で頑張ります。
 フレッシュな布陣によって、現産館がさらに盛り上がってくれることを期待しています。

 皆さま、これまで当館ホームページをご覧いただき、ありがとうございました。
 引き続き、当館を応援してくださいますよう、よろしくお願いいたします。

素敵なサクラに見送られて




【懐かしいブラウン管テレビ】 平成30年3月29日

 当館の特設コーナー(有料ゾーン)では,『ブラウン管テレビの時代』という展示が行われています。
 この展示では,国内外の製品を含め,昭和20年代初期のものから昭和60年までのものを展示し,ブラウン管テレビの技術の変遷をご紹介しています。
 5/27(日)まで行っていますので,来館の際にはご覧くださいね。

特設コーナー入口の様子

今見ると,オシャレに感じます




【サクラが見頃です】 平成30年3月28日

 今日はとても暖かく,サクラも見頃に咲きほこっています。
 サクラの木の下では,お花見を楽しむ親子もいましたよ。
 今だけしか見られない,素敵なサクラを見に来てくださいね。

サクラとドームのコラボです




【これで一安心】 平成30年3月27日

 当館に入ってきて,「ねぇ,エスカレータが止まっているいるよ」という子がいます。
 節電ということもあり,センサで反応する上り専用のエスカレータは,普段停止しているのです。
 そのため,2階から下りようとする人が多く,危険なこともありました。

 そこで,写真のように掲示をすることで,エスカレータで下りられないことが一目瞭然となったんです。
 これで一安心といったところでしょうか。

 サクラはとっても良い感じに咲いています。
 科学館とサクラのコラボを楽しんでくださいね。

現代産業の歴史へご案内

降りられないってわかるね

ほぼ満開と言っていいくらい




【錯視工作『エイムズの部屋』をやりました】 平成30年3月25日

 今日行われたお楽しみワークショップは『エイムズの部屋をつくろう』でした。
 これは,同じ大きさの物が,なぜか大きさが違って見える不思議な箱をつくる工作です。

 参加してくれた人は,紙を切って,貼り付けて,上手に箱をつくっていましたよ。
 出来上がってから中を覗くと…写真のように不思議なことが起こるんです。
 (写真のチーバくんとタリップくんは,本当は同じ大きさなんですよ)

 不思議な世界を覗いた後に,サイエンスドームギャラリー・ミニ展示『ふしぎな「見える」世界』を見ていく方も大勢いました。
 今日の工作で使った用紙は,ドームギャラリーで配布していますので,興味のある方は持って行ってくださいね。

はさみやカッターで切って

どんなふうに見えるかな?

実はこんなふうに見えるんです




【紙でつくった箱の中に…】 平成30年3月24日

 昨日が修了式で,今日から春休みという小学校も多いのではないでしょうか。
 今日はお楽しみワークショップ『折り紙3Dボックスをつくろう』を行い,箱の中に広がる不思議な世界を体験してもらいました。
 また『パイロット体験』も行われ,こちらもとても賑わっていましたよ。

 そうそう,今日は暖かな天気だったので,サクラも一層キレイに咲いてきました。

切って折って,箱をつくります

どんな世界が見えるかな??

サクラもいい感じです




【科学館のサクラ開花です!】 平成30年3月22日

 今朝は雨が降り,少し寒かったのですが,午後になり暖かくなりましたね。
 そのおかげで,当館のサクラは7~8輪ほど花が咲きました。
 標本木が5~6輪咲いたら開花宣言ということですので,本日(3月22日)が当館の開花宣言日です。

 今後もサクラの状況をHPに掲載していきます。
 見頃を迎えたら,ぜひ当館にも足を運んでください。
 サクラと科学館のコラボレーションをお楽しみに!!

 ※当館のサクラはお隣『メディアパーク市川』との間に3本あります。
 標本木は3本のうち一番手前(科学館側)にある木としています。

きれいに咲いています

7~8輪程咲いたかな

きれいな青空です




【『スプリングin科学館』最終日!】 平成30年3月21日

 今日はスプリングin科学館の最終日ということで,館内では『化石のレプリカをつくろう』『たんけん!!科学館(クイズラリー)』『パイロット体験』『解説タイム(チーバくんと共に)』が行われました。
 祝日ということもあり,大勢の方に来館していただき,化石のレプリカは回数を増やして対応したほどでした。

 この期間,館内を盛り上げてくれたチーバくんとも,今日でお別れです。
 また遊びに来てね♪

 そうそう,敷地内のサクラは,冷たい雨に打たれながら,開花までもう少しという状態です。
 明日あたりには開花宣言が出せるかな??
 楽しみにしていてくださいね。

化石のレプリカ参加希望の方々

お湯の中であたためて

やったぁ,完成したよ

ちびっこ博士の表彰です

チーバくん,また来てね




【『ふしぎな「見える」世界』の展示開始です】 平成30年3月20日

 今朝は雨が降り,少々寒かったですね。
 ですが,当館敷地内のサクラが,この雨の中1~2輪咲いていました。
 このような状態なので,まだ開花宣言とはいきませんが,これからの様子もお伝えしていきますね。

 さて,本日より,サイエンスドームギャラリー・ミニ展示『ふしぎな「見える」世界』が始まりました。
 こちらは,錯覚・錯視にスポットを当てた展示で,中には実際にさわれる作品もあります。
 ふしぎと謎に満ちた世界をご覧になってはいかがですか。
 このミニ展示は5/27(日)まで行っています。

雨の中,寒そうに咲いています

ふしぎな作品が並びます

実際にさわれる作品も




【「スプリングin科学館」もあと少し】 平成30年3月18日

 昨日はとても暖かかったですが,今日は少し季節が戻った感じでしたね。
 とはいえ,ソメイヨシノのつぼみを見るとだんだん膨らんできていて,もうすぐ本格的な春がやってきそうです。

 今日の現産館は『たんけん!!科学館(クイズラリー)』『パイロット体験』『解説タイム(チーバくんと共に)』を行いました。
 解説タイム以外でもチーバくんは登場し,子どもたちに囲まれていましたよ。

 さてさて,スプリングin科学館も3/21(水・祝)までです。
 最終日には『化石のレプリカをつくろう』も行われますので,ぜひご来館くださいね。

やっぱり人気のチーバくん

みんなでクイズラリー♪




【イベント盛りだくさん!】 平成30年3月17日

 今日は『ふうせんスライムをつくろう』『たんけん!!科学館(クイズラリー)』『パイロット体験』『解説タイム(チーバくんと共に)』を実施しました。

 現在,スプリングin科学館の真っ最中!多くのお客様に来館いただき,とても賑わいました。
 チーバくんも登場し,2階の展示場では,一緒にクイズを解いたり,展示解説員の解説を聞いたりすることができましたよ。

 スプリングin科学館は21日(水)まで続きます。
 お花見の前に,ぜひご来館ください♪

スライムが膨らんだ!

パイロット体験希望者の列

たんけん!!科学館受付の様子

2階展示場も盛り上がりました

チーバくんも解説を聞きました




【どの工作をやってみたい?】 平成30年3月16日

 チケットカウンター脇に,近々行われる工作教室の中からいくつかの作品が展示されています。
 これを見た子どもたちが「化石のレプリカをつくってみたい!」とか「俺は光るスライムがいい!」なんていう声が聞こえていますよ。
 これからも,このようにご紹介していけたらなと考えています。

近々行われる中からご紹介




【エイムズの…】 平成30年3月15日

 サイエンスドームギャラリーで3/20(火)より始まる『ふしぎな「見える」世界』ですが,現在は準備中で,写真のように中に入ることはできません。
 ですが,その中から特別にひとつだけご紹介。

 それは「エイムズの窓」です。
 これがどのように見えるかは,展示が始まってからのお楽しみですが,トップページにポスターがあるように,3/25(日)には『エイムズの部屋』をつくろうという工作が行われます。
 さてさて,「窓」ではなく「部屋」とはどのようなものか?そしてどのように見えるのか?
 気になる人は3/25に参加してみてくださいね。

まだ「準備中」の掲示が…

これが「エイムズの窓」です




【『加曾利貝塚ミニ展示』再び】 平成30年3月13日

 本日より,エントランスホール(無料ゾーン)にて『加曾利貝塚ミニ展示』が始まりました。
 これは,千葉市にある「加曾利貝塚」が特別史跡に指定されたことを記念して,県内各地の博物館や公民館などで縄文土器のミニ展示を行うというものです。
 昨年11月~12月に行った『加曾利貝塚ミニ展示』と同じ土器ですのでご注意くださいね。
 なお,こちらの展示は4/22(日)までとなっております。

エントランスホールに

「かそりーぬ」は可愛いですね




【往年の名車がずらり…】 平成30年3月11日

 本日は『クラシックカー・スポーツカーin科学館』を開催しました。
 午前中は少し曇っていましたが,午後は晴れ間も見え,多くの方に見学いただきました。

 オーナーさま自慢の愛車が41台,それに当館のT型フォードとスバル360を加えた全43台をサイエンス広場に展示しました。
 お客様はオーナーと車談議に花を咲かせたり,一緒に写真を撮ったり,素敵な時間を過ごしていただけたのではないでしょうか?
 また,名車の帰りを,多くのお客様に見送っていただきました!

 この展示会はオーナーさまのご厚意により,開催することができています。
 多大なるご協力に感謝申し上げます。本当にありがとうございました!

 今日はチーバくんも見学に訪れ,会場や館内を盛り上げてくれました♪
 名車とコラボして,お客様と写真も撮影しましたよ。

 

館長の挨拶

チーバくん登場!

スバル360

ずらり勢揃い

名車がぎっしり!

大盛況です!




【今日から「スプリングin科学館」です】 平成30年3月10日

 スプリングin科学館の初日は『電気自動車 タリップ号乗車会』と『たんけん!!科学館』。
 特に小さい子に人気のタリップ号乗車会に,今日は水素で走る燃料電池自動車「MIRAI」やチーバくんも登場しました。
 館内では模型を使って燃料電池自動車の仕組みを知る体験コーナーもあったんですよ。

 たんけん!!科学館は,これから先,17(土),18(日),21(水・祝)にもありますので,興味のある人は参加して缶バッジをゲットしてくださいね。

 いよいよ明日は『クラシックカー・スポーツカーin科学館』♪
 車好きの人には見逃せないイベントですよ!

タリップ号の奥に見えるのは

こちらが「MIRAI」です

こちらは体験コーナーの様子

たんけん!!科学館もやりました

この卓球台は明日まで!




【明日から「スプリングin科学館」です】 平成30年3月9日

 明日から3/21(水・祝)まで『スプリングin科学館』が開催されます。
 初日の明日は『タリップ号乗車会』です。
 天気予報も「くもりのち晴れ」で,乗車会の時間は日差しもありそうです。

 そして現在,サイエンス広場には写真のような印が…
 実はこの印,3/11(日)の『クラシックカー・スポーツカーin科学館』で車を展示する場所の目印なんですよ。
 今日の段階で42台の素敵な車がエントリーしてくれています。
 さらに当館から「T型フォード」と「スバル360」も出ます。
 両日とも,チーバくんが遊びに来てくれる予定ですので,そちらも楽しみにしていてくださいね。

出窓の掲示も準備完了

サイエンス広場のこの印は?




【タリップ号乗車会に「MIRAI」が来ます】 平成30年3月8日

 明後日の『タリップ号乗車会』に,燃料電池自動車「MIRAI」がやって来る予定です。
 昨年度,MIRAIが来たときには,写真のように,千葉県環境生活部循環型社会推進課の方々が体験コーナーも用意してくれました。
 今年度はどのようなイベントになるのか,楽しみですね。

 そうそう,肝心のタリップ号乗車会ですが,天気予報では土曜日に傘マークがついていました。
 でも,雨が降った場合には,お楽しみワークショップが実施されますのでご安心くださいね。

昨年度の様子(1)

昨年度の様子(2)




【ドームギャラリーで消防の展示中】 平成30年3月7日

 昭和23年3月7日に消防組織法が施工されたことを記念して,本日3/7は「消防記念日」だそうです。
 それで,3/1から今日までの一週間が「春の全国火災予防運動週間」なんですね。
 というわけで,本日は市川市消防局によるサイエンスドームギャラリー・ミニ展示をご紹介。

 こちらでは,消防局の皆さんの命を守る防火衣などを展示しているだけでなく,東日本大震災のときに市川市内がどのような様子だったのかをパネルで見ることができます。
 他にも,「Jレスキュー」や「消防筋肉」など,普段あまり目にしない雑誌も読むことができます。
 こちらの展示は3/11(日)までとなっていますので,まだ見ていない方はご覧くださいね。

入口の様子です

防火衣やワッペンなども展示

映像でも紹介中




【化石は見つかったかな?】 平成30年3月4日

 今日は『葉っぱの化石をみつけよう』というイベントが行われました。
 参加者は,保護メガネをかけて,ハンマーとマイナスドライバーで石を割っていきます。
 割る,というより1枚ずつはがす感じで地道に作業を進めると,会場内から「出てきた!」の声が。
 太古の地球に思いを馳せることのできる体験だったのでした。

みんな真剣に石を割って

さあ,化石は見つかるかな?

葉っぱの化石を発見したよ♪




【消防広場~Spring Fire Festival~が開催されました】 平成30年3月3日

 今日はとても暖かいひな祭りとなりましたね。
 さて皆さん,3/1(木)~3/7(水)までは何の週間か知っていますか?
 それは,春の全国火災予防運動週間です。

 というわけで,火災予防運動週間の土曜日である今日,当館を会場にして『消防広場~Spring Fire Festival~』が行われました。
 小さいうちから防火の意識を持ってもらえるようにと,市川市消防局の皆さんが楽しい体験をいろいろと考えてくれたんですよ。
 写真で紹介した体験以外にも,輪投げ,スタンプラリー,防火漫才など,本当に盛り沢山のイベントでした。
 皆さんも,火事を起こさないように気を付けましょうね。

運転席に座らせてもらったね

こっちは放水体験だ!

小さい子に人気のミニ消防車

消防ホースを使ってボウリング

はしご車に乗れた人もいたね

起震車で地震の怖さを体験

AEDの講習会もありました

ドームでは音楽隊の演奏が

会場の様子はこんな感じでした




【4月から新実験が登場です】 平成30年3月1日

 今日,実験カウンターの周りに,職員が何人か集まっていました。
 一体何をやっているのか近づいてみると,光に関する実験でした。
 そう,これは4月から実験カウンターのメニューに加わる演目を職員向けにやってみて,より良い内容にしていこうというものだったのです。
 皆さんに楽しく実験を見ていただけるよう,職員一同頑張っていますので,楽しみにしていてくださいね。

何を見ているのでしょうか?

どんな実験か楽しみだね




【とても楽しみです】 平成30年2月28日

 今日はとても暖かい陽気で,外に出ても気持ちよかったですね。
 さて,このサイエンス広場が,あと10日ほど経つと素敵な車で埋め尽くされます。
 そう,3/11(日)はクラシックカー・スポーツカーin科学館♪
 各地から40台以上もの名車が現産館に集まってくれます。
 車好きはもちろん,あまり興味がない人でも思わず見惚れてしまうこと間違いなしですよ。
 雨天中止なので,皆さんも晴れることを願ってくださいね。

このサイエンス広場に

40台以上が!(昨年の様子)




【何やら次の準備が】 平成30年2月27日

 一昨日の日曜日まで「木象嵌とバードカービング」が展示されていたサイエンスドームギャラリーで,何やら展示をしている方々がいます。
 この服装を見ればわかると思いますが,この方々は市川市消防局の皆さんです。
 3/1(木)~3/11(日)にサイエンスドームギャラリーで行われる展示の準備をしてくれているんですね。

 それだけでなく,3/3(土)10:00~12:00に,当館において『消防広場~Spring Fire Festival~』が開催されます。
 3/3のイベントについてはこちら(外部リンク)をご覧ください。

何が展示されるのかな?




【パイロット体験の予定】 平成30年2月25日

 <体験のご案内>
 フライトシミュレーターを使って,プロペラ機やジェット機を操縦すれば,もう気分はパイロット♪
 初めての方から経験者まで,レベルに合わせた体験をご用意しています。
 更に,見極め(検定)に合格すれば『パイロット認定証』と『認定章缶バッジ』がもらえます。
 さあ,君もパイロットに挑戦だ!

  
3月の予定(PDF)

 ※ご不明な点は,学芸課(047-379-2007)までお電話ください。

体験はこんな様子です

見極めに合格してゲットしよう!




【どちらも素敵な世界でした】 平成30年2月25日

 今日は寒かったですね。そんな2月最後の日曜に行われた工作は『不思議なステンドグラスをつくろう』でした。
 最初に「光」や「偏光板」について勉強してから,工作がスタート!
 偏光板にセロハンテープを貼るときに,いろいろな方向に貼っていくのがコツなんだよね。
 途中,カッターを使うところがあったけど,みんな頑張って完成させました。
 そして,覗きながら重なっている紙コップの片方を回すと…とっても素敵な世界が見えたのでした。

 もう一つの素敵な世界は企画展示室の中。
 こちらでは『市川工業高校インテリア科卒展』の最終日が行われました。
 写真からも伝わるように,高校生の素敵な作品たちが企画展示室に並び,とっても素敵でしたよ。

※現在,展示は終了しています。

偏光板の性質を確認しています

セロハンテープを貼ってみて

どんな世界が見えるかな?

応接室の飾り棚なんですって

とても素敵な照明ですよね




【盛り沢山の一日でした】 平成30年2月24日

 昨日の記事でも紹介したとおり,今日から,市川工業高校インテリア科の卒展が始まりました。
 それに伴い,本日の午後,サイエンスドームで『公開プレゼンテーション』が行われ,インテリア科3年の生徒さんたちが,それぞれ工夫を凝らした発表を行いました。
 200名を超えるお客さんの前で,堂々とプレゼンをやってのけた皆さん,とてもカッコよかったですよ。

 また,体験学習室では『光るスライム』が行われました。
 こちらはとっても人気のある工作です。
 スライムに触ったときや,暗闇で緑色にボウッと光るのを見たときに,参加者から大きな歓声が上がっていましたよ。

 更に,千葉県の教員を目指す方々を対象とした説明会も当館で行われ,今日は館内のどこに行ってもとても賑わっていました。

 そして,本日のラストを飾るのは『天体望遠鏡で月や星を見よう』です。
 サイエンス広場に5台の天体望遠鏡を並べ,月(32倍,64倍),シリウス,ベテルギウス,プレアデス星団(すばる)を見ました。
 今日はそれほど寒くなかったので,絶好の天体観測日和でしたよ。

発表を前に集合です

工夫を凝らした発表も

大勢の方々が来てくれました

スライムが伸びる伸びる

これからどんな星が見えるかな

月もとてもキレイに見えたよ




★平成30年度ボランティア募集について★ 平成30年2月23日

 当館のイベント等のお手伝いをしていただく『平成30年度ボランティア』を,下記お知らせの通り募集します。
 この件に関するお問い合わせは,普及課047-379-2005までお願いします。

  
「平成30年度ボランティア募集のお知らせ」(PDF形式)
  「平成30年度ボランティア応募用FAX用紙」(PDF形式)
※現在,募集は終了しています。


【素敵な作品たちがそろっています】 平成30年2月23日

 明日明後日の2日間,当館企画展示室(無料ゾーン)を中心に『市川工業高校インテリア科卒展』が開催されます。
 高校生が心を込めて作った作品たちが,企画展示室に所狭しと展示されていますので,写真でご紹介します。
 何やら気になるものがいろいろありますが,これらはほんの一部ですので,あとはご自身の目で確かめてくださいね。
 また,エントランスホールにも生徒さんたちの作品が展示されていて,こちらは今日も見ることができたんですよ。

 なお,明日24日(土)13:00~15:00に,サイエンスドームにて「公開プレゼンテーション」が行われます。
 高校生たちの工夫や苦労を直に聞けるチャンスですので,興味がある方はぜひご参加ください。

※現在,展示は終了しています。

さあ,どんな展示があるのか

奥に見えるものは,一体何??

こちらはもう展示中です




【見るとよくわかります】 平成30年2月22日

 今日は寒い一日でしたね。
 ご好評をいただいている,サイエンスドームギャラリー・ミニ展示『木で見せる ~木象嵌とバードカービング~』ですが,皆さんご覧になりましたか?
 お二人の作業風景を紹介した番組をモニターで上映しております。
 この番組からお二人が作品にかける思いが伝わってきます。
 今週末の25日(日)までですが,ぜひご覧ください。

   内山さん バードカービングの世界(約10分),匠の技 木象嵌(約5分)
   戸島さん 木象嵌 戸島甲喜の世界(約30分)

※現在,展示は終了しています。

内山さんの作業風景

戸島さんの作業風景




【土日に向けて】 平成30年2月21日

 今日,企画展示室に,大勢の高校生の姿がありました。
 この生徒さんたちは,市川工業高校インテリア科の皆さんで,今週土日に行われる『市川工業高校インテリア科卒展』の準備をしていたのです。
 毎年,とても見応えのある展示をしてくれるので,今年の卒展はどのような内容になるのか,今から期待しています。

※現在,展示は終了しています。

どんな展示になるんでしょうか




【今年度最後の…】 平成30年2月18日

 今日は今年度第4回目にして最終回の『土器ッと古代宅配便~勾玉をつくろう~』を実施しました。
 いつも大人気のイベントですが,今回も大勢の方に参加していただきました。
 午前中の部では,開館時間前からお並びいただき,午後の部も受付20分前には定員を超える状況となりました。
 先着に間に合わなかった皆さん,来年度も実施予定ですので,是非ご参加ください。
 参加した方は,丁寧に石を削って磨きあげ,素敵なアクセサリーに仕上げていました。

 来週はリクエスト工作教室『光るスライム』を実施します!
 こちらも先着順となります。皆さんの参加をお待ちしています♪

土器の説明

定員いっぱいの参加です

根気強く削ります

仕上げはやすりで丁寧に

土器にも興味津々




【パイロット気分を満喫】 平成30年2月17日

 今日,工作教室は行われませんでしたが,皆さんに大人気の『パイロット体験』が実施されました。
 もう,何度もチャレンジしてくれた人もいますよね。
 まだ操縦したことがない人は,とっても気持ちいい空の散歩に挑戦してみてください。

街の上空を自由にお散歩




【寒い中きれいに咲いています】 平成30年2月16日

 今日は寒い一日でしたね。
 通勤時,当館の向かいにある「ニッケ鎮守の杜」に目をやると,きれいな白梅が咲いていました。

 寒いけれど,着実に春はやってきているんですね。
 皆さんも春を探しに散策してみてはいかがですか?

とってもきれいですよね

後ろは当館サイエンスドーム




【ご不便をおかけします】 平成30年2月15日

 現在、館内のトイレで和式を洋式に改修する工事を行っております。
 しばらくの間ご迷惑をおかけしますが,今後,より快適にご利用いただくためですので,ご理解とご協力をお願いいたします。

  使用できないトイレ
   1階 ドーム     男性用トイレ1基
   1階 創造の広場入口 女性用トイレ1基
   2階 体験学習室隣り 女性用トイレ2基

ここの男性用が1基

ここの女性用が1基

ここの女性用が2基です




【見つけられた?】 平成30年2月12日

 本日行われたのは,『コパルを磨き 生物を発見しよう』です。
 マダガスカル産のコパルを耐水ペーパーで磨いていって,中に虫が閉じ込められているのを見つけられるか!?という太古のロマンを感じられる人気のイベントなのです。

 参加者は,最初にコパルの性質などについて勉強してから,一生懸命にコパルを磨き,虫めがねや顕微鏡で観察していました。
 コパルの中に虫を見つけて,とても興奮していた子もいましたよ。
 見つけられた子も,見つけられなかった子も,これを機に大昔のことに興味を持って,いろいろと調べてみてくださいね。

大勢の方が参加してくれました

耐水ペーパーで磨いて…

虫はいる?それともいない?




【汽笛の音が…】 平成30年2月11日

 今日は『蒸気機関車模型 ブリタニア号乗車会』が行われました。
 小さいけれど力持ちなブリタニア号に乗れるこのイベントは,子どもから大人まで人気です。
 本日のブリタニア号は,いつにも増して良いコンディションで,出発前には高らかに汽笛を鳴り響かせ,サイエンス広場を力強く走りましたよ。

 今年度のブリタニア号乗車会は,今日で終了です。
 まだ乗ったことがない人は,来年度を楽しみにしていてくださいね。

大勢の方が乗車しました

快調に走るブリタニア号




【子ども向けも 大人向けも】 平成30年2月10日

 本日は,『チョコレート風アクセサリーをつくろう』を行いました。
 新メニューであり,バレンタイン直前という時期的なこともあり,多くの子に参加していただきました。
 手順としては,お菓子の型にホットボンドを流し込んで,冷やし,仕上げに金具を取り付けて完成です。
 みんなとても可愛いアクセサリーをつくっていましたよ。

 他にも『公開講座「素粒子とスーパーカミオカンデ」』という高校生以上対象の講座も行われました。
 映像,実験などを交えた座学で勉強してから,関連する展示を中心に,館内を巡りました。
 特に,1階「先端技術への招待」にある「光電子増倍管」と「イベントディスプレイ」には,参加した皆さんも興味津々でしたよ。

型にホットボンドを流し込んで

金具を付けるのは難しいね

素敵なアクセサリーが完成♪

こちらは公開講座の様子

霧箱を使って放射線の観察

関連する展示も見ました




【ベッセマー転炉を見たか】 平成30年2月7日

 当館のエスカレータ左脇に何やら看板が出現しました。
 見てみると「ベッセマー転炉を見たか」などと書いてあります。
 パネルによると,2階「現代産業の歴史」にあるみたいなので,早速エスカレータで2階へ。

 奥の方へ進むと,鉄鋼産業のところにベッセマー転炉の1/2模型がありました!
 これは何のための物かというと……それは展示を見てのお楽しみ♪
 でも,この転炉ができたおかげで,私たちの便利な生活があると言っても過言ではありません。
 見学の際には,1月25日の記事でもご紹介した「不思議のたね 音声ガイド」(ベッセマー転炉は「12番」)を聞きながらだと,更によく分かりますよ。

エスカレータ左脇に看板が

これがベッセマー転炉だ!




【高校生の研究発表】 平成30年2月6日

 今日は「工業系高校人材育成コンソーシアム千葉」総会・生徒研究発表会が当館で開催されました。
 高校生がそれぞれの研究や制作について,ポスターセッションにて発表しました。
 それぞれ学校の代表として,一生懸命説明する姿が輝いていました!
 優秀賞に選ばれた学校は,サイエンスドームにて表彰されました。

 受賞された生徒の皆さん,おめでとうございます♪

※現在,展示は終了しています。

企画展示室にて発表

表彰の様子




【今年度最後の乗車会】 平成30年2月4日

 本日は,今年度最後の『T型フォード乗車会』が行われました。
 朝は,とても寒く,乗車会の準備をしていると雪が舞ってくるではありませんか!
 このT型フォードは,当館の貴重な収蔵品ですので,雨や雪だと乗車会を中止にせざるを得ません。
 祈るような気持ちで待っていると,じきに雪も止み,写真のとおり素敵な青空をバックに乗車会を行うことができました。

 私は常日頃,イベントの記録写真を撮っているので,T型フォードは何度も撮りましたが,一度も乗ったことはありませんでした。
 当館勤務3年目にして初めて乗ってみると,シートが高くて見晴らしがよく,風を切って走るのもとても気持ちが良かったです。

 そうそう,スバル360の撮影会にも,大勢の方々に参加していただきました。

 次の乗車会は来年度になりますが,3/11(日)に行われる『クラシックカー・スポーツカーin科学館』には,40台以上の素晴らしい車と共に,T型フォードとスバル360も展示されます。
 車好きにはたまらないイベントですので,楽しみにしていてくださいね。

とても良い天気でした

なかなか良い乗り心地です

スバル360も大人気!




★平成30年度博物館実習生募集について★ 平成30年2月4日

 平成30年度博物館実習生を下記お知らせの通り募集します。この件に関するお問い合わせは,学芸課047-379-2007までお願いします。

 「平成30年度博物館実習生募集要項」(PDF形式)
 「平成30年度申込書(様式1)・身上書(様式2)」(PDF形式)

※現在,募集は終了しています。


【家族の絆が深まりましたね】 平成30年2月3日

 今日行われたのは『家族で協力して熱気球をとばそう』というイベントです。
 これは,ビニール袋4枚を切ったり貼ったりして,大きくひとつにつなげてつくるのですが,切るのはまだしも,貼り合わせるのが一苦労!
 でも,そこは家族の絆でなんとか乗り切りました。
 下部に,空気の取り込み口を取り付けたら,子どもが大好きなお絵描きタ~イム♪
 ロケットや地球,キリンにタリップくんなどなど,とてもバラエティ豊かでしたよ。

 完成した組から,エントランスホールで打ち上げました。
 熱気球の中に温めた空気を入れると,気球はどんどん膨らんでいき,それを見ている子どもたちの期待も膨らんでいきました。
 そして家族で「5・4・3・2・1」とカウントダウンをして「発射!」
 熱気球はぐんぐんと上昇し,あっという間に館の天井まで届いたのでした。
 苦労してつくった分,大人も子どももとっても喜んでいましたよ♪

はさみで切って,それを貼って

カラフルな絵を描いてますね

打ち上げ大成功!




【とってもキレイでしたね】 平成30年2月1日

 昨夜の天気予報は曇りでしたが,願いが通じたのか,千葉県でも「皆既月食」を見ることができました。
 皆さんは見ることができましたか?

 残念ながら見られなかったという方にオススメするのが,11/24の記事でもご紹介した『Mitaka』です!
 こちらでは,今夜の星空を確認したり,宇宙旅行をした気分を味わえたりするのですが,惑星や衛星を見る機能で,昨夜の皆既月食を見ることもできるんです。
   1)画面上部のメニューの「時刻」を「10秒」に設定
   2)同じく「時刻」にある「時刻の設定」を1/31の22時に設定
   3)マウスをドラッグして南東の夜空にする
 これだけで,皆既月食を見ることができます。
 更に,
   ※マウスのホイールや画面右下の「+-」で,拡大や縮小
   ※画面右上の「+-」で時刻を動かす
などをすると,より変化を楽しむことも可能です。
 昨日の感動を,科学館の中で味わっていってくださいね♪

 他にも『Mitaka』の楽しみ方が記されているマニュアルもありますので,ぜひチャレンジしてみてね。

昨夜,実際に見た人もどうぞ




【激闘の痕跡があります】 平成30年1月31日

 1/24の記事でエントランスホールにとっても貴重な卓球台が展示されているとお伝えしました。
 その後,特設コーナーにも卓球台に関する展示がされ,27日からご覧いただけるようになっています。
 こちらでは,展示されている「インフィニティ」の断面と一般的な卓球台の断面を比べてみることができるんです。
 他にも,インフィニティの特徴でもある木の脚部を作る工程が,手で触って確かめられるようにもなっています。

 加えて,エントランスホールにある卓球台を上から照らす照明が設置されました。
 そのおかげで,卓球台の上に付いている「ラケットが当たった跡」や「選手が手を拭いた跡」が見えるんです!
 卓球は「2人の点数の合計が6の倍数のときだけタオルを使える」というルールなので,このような跡が残るんですよ。
 誰が試合をした台かまでは分かりませんが,あの有名選手が使った台かもしれないと思うと,卓球好きにはたまりませんよね。

 そうそう,28日の記事にも書きましたが,今夜は『皆既月食』です。
 天気予報では曇りとなっていますが,雲の間から月食が見られることを期待しています♪

特設コーナー入口の様子

卓球台の断面を比べてみてね

実際に,台の上を見てください




【木の魅力がたっぷりと味わえます】 平成30年1月30日

 本日よりサイエンスドームギャラリー・ミニ展示『木で見せる ~木象嵌とバードカービング~』が始まりました。
 今回は「千葉県指定伝統的工芸品」に選ばれている,内山春雄さんの「楽堂象嵌(木象嵌)」と,戸島甲喜さんの「木象嵌」が展示されています。
 お二人の作品にはそれぞれ違った味わいがあり,これまで木象嵌というものに触れてこなかった私も,その美しさと精密さに引き込まれました。

 更に,木象嵌だけでなく,内山さんが制作した「バードカービング」も展示されています。
 中には,「鳥島において囮のアホウドリで仲間を呼び寄せて繁殖に成功」したときに使われたものと同サイズのアホウドリも展示されています。
 皆さんもこの展示を見て,木の持つ素晴らしさを再発見してみてはいかがですか。
 こちらの展示は,入場無料で2/25(日)までとなっています。

※現在,展示は終了しています。

ドームギャラリー入口の様子

とても素敵な作品ばかりです

作品に引き込まれそうです




【とってもキレイな月や星が♪】 平成30年1月28日

 昨日の閉館後,17:15から『天体望遠鏡で月や星を見よう』というイベントが行われました。
 5台用意された天体望遠鏡で「月」,「オリオン座のベテルギウス」,「プレアデス星団」などを見ました。
 ハッキリと見えるクレーターや,星々の色の違いなどにみんな大興奮!
 寒さも忘れて,何度も違う列に並んでいる子もいましたよ。

 そうそう,星に関することといえば,今月31日(水)に『皆既月食』が見られます。
 これは地球の影に月が入ってしまうという現象です。
 夜10時頃(皆既の始まりは9:51)と少々遅くなってしまいますが,興味のある方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

大勢の方が来てくれました

寒かったけどキレイだったね

クレーターまでハッキリ見えたね




【一般の方に向けた公開講座を開催しました】 平成30年1月27日

 今日行われたのは『公開講座 超入門コンピュータ』です。
 これは高校生以上を対象とした講座で,「人類の計算の歴史」や「コンピュータがどう計算するのか」といったことなどを,講義や実験をとおして学ぶというものです。
 参加者からの質問にも,当館職員が丁寧にお答えしていましたよ。
 その後,展示場に出て,真空管ラジオや集積回路など,講義に関連する展示の解説を聞きました。

 次回の公開講座は2/10(土)に『素粒子とスーパーカミオカンデ』を予定しています。
 ご興味のある方は,047-379-2005(普及課)までお申込みください。

映像でも学びました

それぞれが実験したり

関連する展示を見たりしました




【展示のことがよくわかりますよ】 平成30年1月25日

 皆さんは,当館2階の「現代産業の歴史」をじっくりとご覧になったことはありますか?
 「何だか難しそうで…」という方にオススメなのが『不思議のたね 音声ガイド』です。
 これはお客様のスマートフォンでご利用いただける音声ガイドで,当館2階の現代産業の歴史を中心に14か所の説明を聴くことができます。

 当館ホームページの左下からご利用いただけます。
 この説明を聴きながらだと,より深く展示をご覧いただくことができますよ。
 なお,ご利用の際は,イヤホンなどで聴くようにしてくださいね。

ホームページ左下にあります

好奇心の門についての説明も

ぜひ聴いてみてくださいね




【感動がよみがえります】 平成30年1月24日

 現在,エントランスホールのチケットカウンター前には卓球台が展示されています。
 でも,この卓球台,普段目にするものと違ってとってもカッコいいんです!
 それもそのはず,この台は2016年の「リオデジャネイロオリンピック」で使用されたものと同型で,つい先日まで熱戦が繰りひろげられた「全日本卓球選手権大会」で使用されたものなんです。
 その名も『インフィニティ』!素敵なデザインですよね。

 当館では,『オリンピックやパラリンピックで活躍する千葉の匠』ということで,これまでにも県内のメーカーさんをご紹介してきました。
 今回は流山市に本社を置く「株式会社三英」さんの展示を1/27(土)から行います。
 特設コーナーでの展示も現在準備中ですので,もう少々お待ちくださいね。

カッコいいデザインですよね

展示までもう少しお待ちください




【降りましたねぇ】 平成30年1月23日

 昨日から降り出した雪は,関東でも積もり,大変な状況になっていましたね。
 今朝になっても,通勤電車のダイヤが乱れていました。

 館に着いてみると,昨日は休館日だったこともあり,一面の銀世界!
 館へと通じる通路は除雪をし,今日も元気に開館しています♪
 でも,道路などには雪も残っていますので,今日は無理をせず,雪景色を眺めて過ごすもの良いかもしれませんね。

サイエンス広場も真っ白

歩道を雪かき中

可愛い雪だるまが出現




【素敵なアクセサリーをつくったよ♪】 平成30年1月21日

 本日のイベントは『素敵なアクセサリー「マクラメ」をつくろう』です。
 マクラメとは,アラビア語で縁飾りのひもなどのことだそうです。
 今日は,ひもを編んでいく途中にウッドビーズを入れて,ブレスレッドなどをつくりました。

 最初,説明された時点では「?」となっていた人も,編み始めるとテンポ良く進めていましたよ。
 ひもやウッドビーズの色,ひもを編む間隔や強さなど,それぞれが工夫して,世界にひとつだけのアクセサリーが完成しました。
 この工作の対象はどなたでも可だったので,親子で参加して,出来上がった作品を見せ合っている人もいましたよ。

いいねぇ,上手に編めているよ

大人も参加できました

どれも素敵な出来ばえだね




【寒さに負けず,力強く!】 平成30年1月20日

 本日のイベントは『蒸気機関車模型 ブリタニア号乗車会』です。
 今日はとっても寒い一日でしたが,乗っている人はとっても楽しそうでしたよ。
 ブリタニア号も,大勢お客さんを乗せて,頑張って走っていました。
 次のブリタニア号乗車会は2/11(日・祝)です。
 次回はもう少し暖かくなるといいなぁ…

運行前に点検・確認

さあ,出発進行!

みんな楽しそうです♪




【五市合同技術・家庭科作品展表彰式】 平成30年1月19日

 現在開催中の『五市合同技術・家庭科作品展』の表彰式が行われました。
 特別賞を受賞した生徒さんが,当館サイエンスドームで表彰されました。

 緊張した様子で賞状と盾を受け取っていました。
 受賞なされた皆さん。おめでとうございます!
 素晴らしい作品をまだご覧になっていない方は,ぜひご来館ください!
 明日は,ブリタニア号乗車会も行われます。

千葉日報社賞

千葉県立現代産業科学館長賞

会場の様子




【生徒さんたちの素敵な作品が勢ぞろい】 平成30年1月18日

 本日ご紹介するのは,企画展示室で昨日より開催中の『五市合同 技術・家庭科作品展』です。
 これは,船橋・市川・習志野・八千代・浦安の五市にある中学校(義務教育学校)や特別支援学校の生徒さんたちの作品が,一堂に会するというものです。
 各学校の代表作品ということもあり,どれも素敵な作品ばかりですので,皆さんも是非ご覧くださいね。

※現在,展示は終了しています。

会場入口の様子

素敵な作品がたくさん

カッコいい作品や

可愛い作品など色々あります




【終わるもの,そして始まるもの】 平成30年1月16日

 今日は,今週末で終わってしまう展示,そして明日以降に始まる展示についてご紹介します。

 まず,特設コーナーで展示中の『錯視図形の世界』ですが,こちらは20日(土)までとなります。
 きっとあなたの目もだまされる面白い錯視図形に出会えますよ。

 そして,エントランスホールで展示中の『上総唐人凧』と,サイエンスドームギャラリーミニ展示『つくろう・とばそう・みつけよう~現代産業科学館の工作教室~』の2つは21日(日)まで。
 湊川流域に伝わる「上総唐人凧」は,お正月ムード満点で,来館した皆さまにも人気です。
 そして「現代産業科学館の工作教室」では,実際に体験できるコーナーが賑わっています。
 これらの展示をまだご覧になっていない方は,来館時にチェックしてみてくださいね。

 そうそう,企画展示室では何やら展示の準備作業中です。
 これは,明日1/17(水)から21(日)まで行われる『五市合同技術・家庭科作品展』の準備です。
 五市とは,船橋・市川・習志野・八千代・浦安のことで,中学校(義務教育学校)の生徒さんたちの技術・家庭科作品が当館企画展示室に展示されるのです。
 各校の代表となった作品たちですので,見応えは十分。
 ぜひご覧になってくださいね。

※現在,展示は終了しています。

こちらの錯視は土曜まで

上総唐人凧の展示は日曜まで

同じく日曜までの工作展示

明日の展示開始に向け準備中




【とっても不思議な「登り虫」】 平成30年1月14日

 今日は『不思議マジック 登り虫をつくろう』を行いました。
 この工作は,普通なら上から下に落ちるはずの紙のテントウムシが,棒にくっついて下から上に登るというものです。

 最初に,参加者が前に集まって,磁石などの性質について勉強しました。
 先生が目の前で教えてくれたから,とってもわかりやすかったね。
 そして工作が始まり,カッターやハサミ,両面テープなどを使って,登り虫を作っていきました。
 希望者は,最後の仕上げで千代紙を貼って完成♪
 無事に作り終わってテントウムシが登っていくと,とっても嬉しそうな顔をしていたのが印象的でした。

 テントウムシが下から上に登る理由は……参加してくれた人と我々スタッフだけのヒミツです。
 これで友だちにマジックを披露してくださいね。
 そうそう,今日「ちびっこ博士」になった人が大勢いました。
 みんなも色々な工作教室に参加して「ちびっこ博士」になってくださいね。

磁石などの性質を学んでから

気を付けて工作中です

塩ビ管に水を入れて

テントウムシが登るよ♪

仕上げに千代紙を巻く人も

ちびっこ博士が4人も出ました




【大空への夢を乗せて】 平成30年1月13日

 今日のイベントは,事前予約制の『こども模型飛行機教室』でした。
 日本航空協会の方に来ていただき,飛行機の歴史や,飛行機はどうやって飛ぶのかなど,ビデオや演示実験をみて学んだ後,模型飛行機を作りました。
 よく飛ぶ飛行機にしようと,みんな真剣に作っていましたね。

 工作が終わると,企画展示室で試験飛行!
 すーっと飛ぶように飛ばし方を教わったり,バランスを調整したりしました。
 そして,サイエンス広場で飛ばしてみました。
 最初はうまく飛ばなかった人もだんだん遠くまで飛ばせるようになってきて,とても楽しそうでしたよ。

講師の先生方です

わかりやすい実験もあったね

とても真剣に作っています

模型飛行機はバランスが命

企画展示室で試験飛行

遠くまで飛んでいけ~~!




【え!?これが凧なんですか?】 平成30年1月12日

 1/5の記事で当館エントランスホールにて展示中の『上総唐人凧』を紹介しました。
 今日は,唐人凧を作った高橋善次郎さんによる,ちょっと変わった凧をご紹介。

 下の写真のように,鷹や帆船といった珍しい形の凧もあるんです。
 帆船凧は揚げるのが難しいということです。
 上総唐人凧と一緒に,こんな変わった凧も展示されていますので,来館した際には上も見上げてみてくださいね。

※現在,展示は終了しています。

一般的な角凧の他にも…

これは鷹をモチーフにした凧

ビックリ!これも凧なんです




【これまでに色々な工作をやったんだね】 平成30年1月11日

 今日は,現在サイエンスドームギャラリーで展示中の『つくろう・とばそう・みつけよう~現代産業科学館の工作教室~』についてご紹介します。
 こちらでは,現代産業科学館でこれまでに行ってきた工作や貸出用学習キットなどを展示してあります。
 それだけでなく,実際に遊んでみることができるコーナーもあるんですよ。
 この展示を見ると,色々と作ってみたくなってきちゃいます。

 そして,これを作ってみたいなぁ…と思ったら,アンケートに「○○を作ってみたい」と書いてください。
 皆さんの投票で1位になった工作を2/24(土)に行います。
 さあ,どの工作になるのか楽しみですね♪

※現在,展示は終了しています。

展示場の入口の様子

色々な工作が並んでいます

学習キットの紹介も

実際に体験できるものも

リクエスト工作も受付中です




【今日は休館日だけど…】 平成30年1月9日

 昨日は「成人の日」で祝日だったので,本日は火曜日ですが休館です。
 休館日ですが,展示場に人影が…
 実は今日,メンテナンスが行われているのです。

 皆さんに楽しく安全に体験していただくために,休館日にこのような作業が行われているんですね。

ウォーターロケットをメンテ中




【浮いたり沈んだり】 平成30年1月8日

 今日行われた工作は『ガリレオ温度計をつくろう』です。
 この工作は,温められた水は上の方に行き,冷たい水は下に沈むことを利用したものです。

 最初にガラスの小びんに色砂を入れ,それを温水の中に入れると沈み,冷水の中に入れると浮いてくるように微調整していきます。
 これが,なかなか根気のいる作業なのですが,みんな粘り強く取り組んでいました。
 最終的に,水を入れたペットボトルに小びんを入れ,ペットボトルの水が温まると小びんが沈み,冷やされると浮くようになれば完成です。
 調整は大変でしたが,水の性質について勉強になった工作教室でしたね。

ビンに入れる色砂を計量中です

上手にバランスがとれるかな

おっ!いい感じにできたね




【寒いけれど貴重な体験!】 平成30年1月7日

 今日は平成30年になって初めてのイベント『T型フォード乗車会』が行われました。
 これは約100年前の1919年に作られた自動車に乗ることができる貴重なイベントです。
 年間6回ほど行われているので,ご存知の方も多いですよね。
 今日は風を切って走るのには寒い陽気でしたが,約100年前の車に乗ることができ,皆さん嬉しそうでしたよ♪

 次回のT型フォード乗車会は2/4(日)に行われる予定です。
 まだ乗ったことがない人は要チェックですね。

元気に走るT型フォード

スバル360に見守られて




【平成30年の初開館日です】 平成30年1月5日

 皆さま あけましておめでとうございます
 旧年中は,多くの方々にご来館いただき,ありがとうございました。
 本年も,皆さまに喜んでいただけるような展示やイベントの開催を行っていきたいと思っております。

 さて,本日が年明け初日だったわけですが,昨年放送された「モヤモヤさまぁ~ず2」や「有吉くんの正直さんぽ」の効果もあってか,例年と比べて賑わっていました。
 そして,賑わっているといえば,市工ID部が飾ってくれたタペストリーの他に,本日から『上総唐人凧』も展示されているんです♪
 富津市を流れる湊川流域で盛んに揚げられていた唐人凧は,「形」「大きさ」そして「うなり(音色)」に特徴があると言われています。
 そのため風速7~8mの強風が最適とされ,ナゲシと呼ばれる南西風が吹く6・7月に好んで揚げられたそうなんですよ。

 今回の展示は,富津市の高橋善次郎さんにご協力いただきました。
 唐人凧だけでなく,高橋さん作のおもしろい形の凧も展示されていますので,是非ご覧くださいね。

※現在,展示は終了しています。

エントランスが更に華やかに

動画と唐人凧の説明です

実際に見ると迫力が違います




【本日が年内最後の開館日でした】 平成29年12月27日

 12/23(土祝),24(日),26(火)と行われた市川工業高校インテリアデザイン部の校外展ですが,大勢の方々に見ていただくことができました。ありがとうございました。
 そして,エントランスホールにあったクリスマス装飾(市工ID部作製)も片づけられ,お正月ムード満点のタペストリー(こちらも市工ID部作製)がかけられましたよ。
 これで新年を迎える準備ができましたね。

 さて,今日は平成29年最後の開館日でした。
 この一年,大勢の皆さまにご来館いただき,科学に親しんでもらうことができました。ありがとうございました。
 平成30年も,引き続き現代産業科学館をよろしくお願いいたします。

お正月らしいタペストリー




【クリスマスイブの現産館は…】 平成29年12月24日

 早いもので今日はクリスマスイブ♪
 ケーキにチキン,そしてプレゼントを買う方も多い中,科学に親しみに来てくれた人も大勢いました。

 今日行われたイベントは『ビー玉コロネをつくろう』です。
 針金(クリスマスらしい色にしてみました)を乾電池に巻き,バネをつくります。
 そしてその途中にビー玉を入れ,最後に片方にひもを付ければ完成!
 くるくる回すと,ビー玉が上って行ったり,下りて行ったりというふうに見える,簡単だけど不思議な工作でしたよ。

 それから,今日のサイエンスステージには大きなタリップくんもクリスマスバージョンで登場♪
 チーバくんも見に来て,ステージが終わったあとは,記念撮影もしていました。

 そうそう,チーバくんは市川工業高校インテリアデザイン部校外展にも出没!
 インスタ映えする写真がたくさん撮れましたので,何枚かご紹介しますね。
 この作品展は12/26(火)も開催しますが,最終日ということで14:00までの展示となります。気を付けてくださいね。

※現在,展示は終了しています。

乾電池に巻きつけて…

バネをきれいに整えます

すごく不思議な動きだったね

クリスマス風のタリップくん

ステージの後に記念撮影♪

実験シアターも見ました

まるで天使のようなチーバくん

チーバくん,カッコいいよ

美味しそうなスイーツに大興奮




【今日は色々ありました】 平成29年12月23日

 昨日の記事でご紹介したとおり,今日は沢山のイベントが行われましたので,その様子をご紹介していきますね。

1)サイエンスドームギャラリーミニ展示 つくろう・とばそう・みつけよう~現代産業科学館の工作教室~
   この展示に関しては,まだ期間もありますので,また後日ご紹介します。

2)市川工業高校インテリアデザイン部 校外展
   今年も素晴らしい作品たちが展示されています。
   クリスマスカードをつくったり,インスタ映えが狙える写真が撮れたりと,参加型の展示もありますよ♪

3)H-ⅡAロケット37号機打ち上げパブリックビューイング
   予定通り10時26分22秒に打ち上げられました。
   2機の人工衛星の活躍に期待したいですね。

4)ぶらぶらサタデー 有吉くんの正直さんぽ(フジテレビ系列)
   ウォーターロケットや放電実験を中心に紹介されましたね。見てくれました?

5)クリスマス実験講座
   「虹をつくる光のひみつ」について,面白い実験やクイズなども交えて楽しく学べましたね。
   プレゼントも喜んでもらえてよかったです。

6)クリスマスコンサート
   明治高校マンドリン部OBによる素敵な演奏でした。
   マンドリンの音色って,クリスマスソングによく合っていましたよね。

 市川工業高校インテリアデザイン部の校外展は,明日12/24(日)と26(火)にも行われます。
 また,明日はお楽しみワークショップ『ビー玉コロネをつくろう』も行われますよ。
 皆さん,クリスマスイブも現産館で過ごしてくださいね。

※現在,展示は終了しています。

美味しそうなスイーツが沢山

カードをつくっています

インスタ映えしてますね

黒板アートを目の前で♪

ロケット打ち上げの瞬間

今日は虹の勉強でした

光の三原色をわかりやすく

プレゼントで光を見てみると

マンドリンの素敵な演奏

多くの人たちが聞き入りました




【明日は目白押し状態です】 平成29年12月22日

 気が付けばクリスマスまであと僅かとなりました。
 明日12/23(土・祝)は,現代産業科学館で様々なことが行われますので,朝から時系列で紹介しますね。

1)9:00~ サイエンスドームギャラリーミニ展示 つくろう・とばそう・みつけよう~現代産業科学館の工作教室
   期間:12/23(土・祝)~1/21(日)
    ※当館で行ってきた工作教室などについてご紹介する展示です。

2)9:00~ 市川工業高校インテリアデザイン部 校外展
   期間:12/23(土・祝),24(日),26(火)
    ※千葉県立市川工業高校(以下市工)のインテリアデザイン部による作品を展示します。
     高校生の瑞々しい感性に触れてみてください。

3)10:10~12:20 H-ⅡAロケット37号機打ち上げパブリックビューイング
    ※「しきさい」「つばめ」という2機の人工衛星を打ち上げます。ロケットの打ち上げ予定時間帯は10:26~10:48です。
     「しきさい」分離は打ち上げ後16分21秒,「つばめ」分離は打ち上げ後1時間48分4秒の予定です。

4)12:00~13:30 ぶらぶらサタデー 有吉くんの正直さんぽ(フジテレビ系列)に当館登場予定

5)13:30~14:10 クリスマス実験講座
    ※「虹をつくる光のひみつ」というタイトルで楽しい実験をします。参加者100名様に「きれいな光が見えるシート」をプレゼント♪

6)14:30~15:10 クリスマスコンサート
    ※マンドリンの美しい音色に癒されるロビーコンサートです。

と,朝から丸一日楽しめちゃいますよね。
それだけでなく,昨日ご紹介した「レーザー加工実験」もありますよ。
明日は『科学館でクリスマス』気分を味わってみてはいかがですか?

準備をする市工生の皆さん

昨年のクリスマス実験講座

昨年のクリスマスコンサート




【今だけの限定品です】 平成29年12月21日

 皆さん,当館で毎日行っている実験をご覧になったことはありますか?
 館内4か所で行われているのは,マイナス196度の液体窒素を使った冷凍実験や超電導の実験を行う「実験シアター」,約20種類の実験を交替で行う「実験カウンター」,高電圧の発生装置により3種類の放電現象を実演する「放電実験」,科学現象を実験しながら解説したり人形劇を行う「サイエンスステージ」です。

 今日はその中でも,実験カウンターで行われている『レーザー加工実験』をご紹介します。
 この実験に参加すると,レーザーで加工されたプレートがもらえるのですが,今はこれがクリスマスバージョンになっているんです♪
 レーザー加工実験は下記日程で行われますので,ぜひ参加してみてくださいね。

   12/23(土祝) 13:15~13:30
   12/24(日)     〃

 なお,1月からは別の図案に変更になる予定です。そちらもお楽しみに♪

クリスマスバーションです♪




【いざ,宇宙へ】 平成29年12月20日

 皆さんもテレビや新聞などでご存知だと思いますが,金井宣茂宇宙飛行士を乗せたソユーズが12/17(日)16:21(日本時間)に予定通り打ち上げに成功しました。
 そして昨日19(火)19:54には無事にISSに入室しましたね。
 これから来年の6/3までの約半年間,ISSで様々な実験を行う金井さんを,みんなで応援したいものですね。

 ちなみに,12/17の打ち上げでは,当館でもパブリックビューイングを行いました。
 当初はエントランスホールにある大型モニターで行う予定でしたが,多くのお客様から事前にお問い合わせがあったため,急きょサイエンスドームで行いました。
 金井さんが市川市内で小学生時代を過ごしたという縁もあってか,金井さんを応援したいという方々が大勢集まってくれました。
 無事に打ち上げが成功すると,場内から自然と拍手が起こっていたのが印象的でしたよ。

 でも,年内に注目すべき宇宙関連の話題はまだあります。
 12/23(土・祝)にはH-ⅡAロケット37号機によって,2機の人工衛星が打ち上げられるんです。
 ひとつは『しきさい』(GCOM-C)。
 19種類の様々な色(波長)を観測できるセンサを搭載し,地球環境の今を把握し,気候変動メカニズムの解明を目指すという役割を担っています。
 もうひとつは『つばめ』(SLATS)。
 大気の抵抗が大きいため,長期間にわたって軌道を維持するのが困難な高度300km以下の「超低高度軌道」での継続飛行につながる技術実証を行うそうです。

 打ち上げ予定は12/23(土・祝)10:26~10:48ということです。
 当館では10:10~12:20の予定でパブリックビューイングを行いますので,興味のある方はぜひご来館くださいね。

エントランスホールでも金井さん

ドームからも思いを届けました

次は2機の人工衛星の出番です




【2台の名車の共演】 平成29年12月17日

 今日は『T型フォード乗車会』と『スバル360撮影会』が行われました。
 風があって少し寒かったものの,きれいな青空の下,T型フォードは元気に走ってくれました。
 約100年前の車とは思えないですよね。

 そしてお昼にはスバル360の撮影会が行われました。
 年配の方にとっては懐かしい,そして子どもたちにとっては新鮮な感じがしたようです。
 運転席に座ったり,スバルの横に並んで立ったりして,素敵な一枚を撮影していましたよ。

 そうそう,今日も館内にはチーバくんが登場して,家族連れを中心に大人気でした♪

青空の下,快調に走るフォード

エンジンは後ろにあるんだね

バブルラビリンスでお出迎え




【星型の素敵な凧ができました】 平成29年12月16日

 今日行われたのは『冬休みに遊べる凧をつくろう』です。
 昨年までは長方形の和凧をつくっていたのですが,今年は星型の素敵な凧をつくりました。

 まずは和紙に好きな絵を描いていきました。みんな思い思いに上手な絵を描いていましたね。
 そして次に,骨組みと和紙をくっつけました。
 最後に穴に凧糸を通し,2本のしっぽをつけたら完成!

 今日はほとんど風がなく凧あげには向いていませんでしたが,一生懸命に走ってあげていた子もいましたよ。

好きな絵を描いています

骨組みに和紙をくっつけて

青空に浮かぶ星型の凧♪




【季節はすっかり冬ですね】 平成29年12月15日

 今日から年賀状の受付も始まり,あと2週間と少しで平成29年も終わろうとしています。
 12/1の記事ではきれいに紅く色づいた姿を見せていたカエデの葉も散ってしまい,師走らしくとても冷たい風が吹く毎日ですね。
 皆さん,風邪などひいていませんか?

 外はとても寒いけど,当館は元気に開館していますよ。
 明日はお正月に遊べる『凧』づくり,明後日には約100年前の『T型フォード』の乗車会があります。
 科学館に来て,素敵な体験をしてみませんか?詳しくはトップページポスターをご覧ください。

 そうそう,季節は「冬」なのに,道路沿いのツツジが何輪か咲いているんですよ。
 癒されるだけでなく,少し得をした気になる出来事でした♪

カエデの葉もなくなりました

ほら,きれいに咲いています




【健康長寿のヒントは宇宙にある】 平成29年12月14日

 12/8の記事でエントランスホールにISSの模型が展示されているとお伝えしましたが,その右側に新たなパネルが登場しました。
 それは今週末の12/17(日)に宇宙に向かって出発する金井宣茂宇宙飛行士に関連するものです。

 医師でもある金井さんのテーマは『健康長寿のヒントは宇宙にある』なんですって。
 ISSでは様々な実験をするのですが,パネルではそれらの中から3つの実験をピックアップしてご紹介しています。
 また,「ソユーズ宇宙船とソユーズロケット」や「宇宙飛行士候補になってから初フライトまでの道のり」といった興味深いパネルもあります。
 私が一番興味を持ったのは,今回のISS第54次/55次長期滞在ミッションのJAXAロゴに込められた思いです。
 これを知ったことで,12/17の金井さんのフライトを,より一層応援したいという気になりました。
 打ち上げ予定時刻は当館閉館間際の16:20ですが,当館エントランスホールにおいても15:50頃からパブリックビューイングを行う予定です。

 そうそう,当館ミュージアムショップでは,今回のミッションロゴピンバッジやワッペンも取り扱っております。
 他にもこれまでのミッションロゴピンバッジなど宇宙関連のグッズもありますので,土日の午後に来館した際には覗いてみてくださいね。

※現在,展示は終了しています。

ISSの模型の右側に

このパネル,一見の価値あり

このロゴに込められた意味は




【当館にとって,とても大切な皆さんです】 平成29年12月12日

 12/10(日)の実験・工作教室をもって,今年度の『展示・運営協力会主催 実験・工作教室』は全て終了しました。
 というわけで,この場を借りて展示・運営協力会について,皆さまにお伝えしておこうと思います。

 現代産業科学館を運営していくにあたって,多大なるご協力をいただいているのが「展示・運営協力会」です。
 企業,大学・専門学校,研究所で組織され,館内各所での展示,実験・工作教室,サイエンスショー,講演会など,様々な場面で当館の運営に関わってくれているんです。
 皆さんが知っている企業,大学・専門学校,研究所もきっとあるはずなので,来館した際にはチケットカウンター後ろをチェックしてみてくださいね。

 なお,当館が主催の「科学館わくわく教室」や「お楽しみワークショップ」などは,今年度,まだまだ行いますよ。
 次回は12/16(土)に『冬休みに遊べる凧をつくろう』があります。
 詳しくはトップページポスターをご覧くださいね。

チケットカウンターの後ろに

知っている名前はあるかな?




【今日は楽しい実験三昧♪】 平成29年12月10日

 今日は,当館展示・運営協力会会員である【サイエンススタジオCHIBA(千葉大学教育学部)】の方々が,『たんぱく質が多い食べ物を探そう』というタイトルで実験・工作教室を行ってくれました。
 また当館職員による『色でみる かがくの世界』という実験も行われました。

 まずは午後に行われた『たんぱく質が多い食べ物を探そう』からご紹介♪
 皆さんは「たんぱく質」って知っていますか?
 たんぱく質とは私たちの体をつくるのに大切な材料で,私たちは食事をすることでたんぱく質を体に取り入れています。
 今日は,学生さんからたんぱく質の大切さを聞いて勉強した後,実験器具(マイクロピペッター)の使い方を教わりました。
 そして,「牛乳」「麦茶」「グレープフルーツジュース」「豆乳」「(お菓子の)ラムネ」「もやし」「ピーマン」といった飲み物,お菓子,野菜にたんぱく質がどれくらい入っているのかを調べました。

 初めて使うマイクロピペッターに最初はおっかなびっくりの様子だった子も,だんだん手馴れてきて,終わる頃には一人前の科学者のように扱っていました。
 最後に標準液と色を見比べて,たんぱく質が多く入っていると思われる順に並べました。
 意外な物にたんぱく質が多く入っていて,会場の子どもだけでなく親御さんからも驚きの声があがっていましたよ。

野村先生と学生さんたち

たんぱく質についてお勉強

実験器具の使い方を教わって

そうそう,上手に使えているよ

野菜やラムネをつぶしています

真剣に色を見比べていますね



 お次は午前中に行われた『色でみる かがくの世界』をご紹介。
 お湯で温めたり,息を吹き入れたり,振ったりするだけで色が変化する実験を,間近で見るだけでなく実際に体験することができました。
 子どもたちは目の前で起こる変化に,驚いたり喜んだりと大満足の様子でしたよ。
 最後にレモンを入れると色が変化するハーブティーが紹介されると,「買ってみたい」とか「飲んでみたい」という声も聞かれました。

 そうそう,色の実験といえば,12/23(土祝)に『虹をつくる光のひみつ』というタイトルでクリスマス実験講座が行われます。
 こちらも楽しみにしていてくださいね。詳しくはトップページポスターをご覧ください。

あっ!色が変わってきたよ!

ストローで息を入れると…

すごく不思議な実験だったね




【素敵なクリスマスになりますように】 平成29年12月9日

 今日行われた工作教室は『オリジナルキャンドルをつくろう』です。
 先週作った「スノードーム」に次ぐ,クリスマスに向けた工作の第二弾となりました。

 工作は,5色の色砂をビンの中に敷き詰め,その上にサンタや雪だるまなどを配置したら,熱してドロドロにした透明なロウをビンの中に注ぎます。
 やけどしないように軍手をして,素早く注ぐのがコツなんだよね。
 冷ましている間に,画像や実際にロウソクが燃える様子を見てお勉強。
 どうやってロウソクが燃えているかわかったね。
 大きな気泡を取って,真ん中に芯を差し込んだら完成!

 クリスマスの食卓を素敵に照らしてくれるオリジナルキャンドルを作れて,子どもたちはとてもにこやかな表情でしたよ。

 明日は,展示・運営協力会の実験・工作教室が午後にあり,午前には当館職員による実験が行われます。
 詳しくはトップページポスターをご覧ください。

色砂をビンの中に入れて

熱したロウをビンの中に

冷ましている間にお勉強

ロウソクが燃える様子を観察

やった!できたよ♪

最後に芯をさして完成!




【企画展が終わった館内は…】 平成29年12月8日

 あれだけ元気に館内をかもしていた菌のキャラクターたちも,今は姿を消してしまいました。
 でも,12/5に紹介したとおり,エントランスホールにはきれいなクリスマス装飾が登場しました。

 そして現在,チケットカウンター前などで,宇宙に関する展示を行っています。
 「なぜこの時期に宇宙なの?」と思った人もいるかもしれませんが,今月17日(日)に千葉県にゆかりがある金井宣茂宇宙飛行士がISS長期滞在に向けて出発するんですよ♪
 それだけでなく,12/23(土祝)には気候変動観測衛星「しきさい」と,超低高度衛星技術試験機「つばめ」が打ち上げられるのです。
 この2つの人工衛星は,5/9の記事でも紹介したとおり愛称を一般から募集しました。
 当館でも応募した人がいて,見事「しきさい」の名づけ親になったんですよ!
 それは誰かというと……,見てのお楽しみ♪
 認定証と記念品も一緒に展示されていますからね。

※現在,展示は終了しています。

宇宙コーナーがエントランスにも

「しきさい」の名づけ親は誰?

ISSの模型も目立つところに




【クリスマスの飾り付け】 平成29年12月5日

 12月2日(土)に市川工業高校インテリアデザイン部の皆さんが,テスト一週間前にも関わらずクリスマスに向けて,館内の飾り付けをしてくれました。館内は一気にクリスマスムード一色に!!
 また,市川工業高校インテリアデザイン部の皆さんには,12月23日(土祝)・24日(日)・26日(火)に作品展示をしていただきます。
 その際は,作品展として見学していただくことができますので,楽しみにしていてください!

※現在,展示は終了しています。

飾り付けの様子

2階での作業

手作業で取り付け

とってもキレイ

クリスマスが待ち遠しい!




【クリスマスin科学館らしく…】 平成29年12月3日

 クリスマスin科学館2日目の今日は『オリジナルスノードームをつくろう』が行われました。
 12月ということもあって,大勢の参加希望者に来ていただきました。
 各回24名の定員を30名に増やし,更に2回実施のところを3回目も実施して,出来るだけ多くの人に参加してもらいました。

 さて,このスノードームは,数ある工作教室の中でも人気のひとつであり,途中で人工イクラ(雪に見立てるので色は白ですが…)を作ることもできます。
 子どもたちはきちんと話を聞きながら,一生懸命にスノードームを作っていましたよ。
 完成してビンを逆さまにすると…ビンの中がキラキラと輝き,それを見ている子どもの目も同じように輝いていました。

 それと本日はH29企画展『ちばの発酵』の最終日でした。
 皆さまに発酵の素晴らしさを知っていただくきっかけになったのではないでしょうか。
 ご来場いただいた皆さま,ありがとうございました。

人工イクラを作っています

ラメや人工イクラを入れて…

キレイなスノードームの完成♪




【大昔の苦労がわかったね】 平成29年12月2日

 企画展『ちばの発酵』の最終日を明日に控え,館内は「発酵好き」そして「もやしもん好き」の方々でにぎわっていました。

 そんな中,本日行われたのは『土器ッと古代宅配便~勾玉をつくろう~』です。
 これは,6月7月に続き今年度3回目の実施となりました。
 これまでに行われた2回は大人気で,参加できなかった方も大勢いた状況だったのですが,今日は紅葉狩りにもってこいの晴天だったためか,比較的余裕を持って参加していただけました。

 このイベントは,プレカットしてある原石(滑石)を,砥石や紙やすりで削って形を整え,勾玉を作るというものです。
 便利な道具を使っても,キレイに仕上げるのには時間がかかります。
 大昔の人たちは,今のように便利な道具がなかったので,もっともっと苦労したんでしょうね。
 今日,参加してくれた皆さんは,素敵な勾玉を手にしただけでなく,その苦労もわかったのではないでしょうか。

 そんな素晴らしい体験ができる『土器ッと古代宅配便』ですが,今年度最後の4回目を2/18(日)に行います。
 今回,参加できなかった方は,この機会をお見逃しなく!

 お見逃しなくといえば,いよいよ明日が企画展『ちばの発酵』最終日ですよ。

最初に削り方の説明を聞いて

一生懸命に削ったね

企画展『ちばの発酵』明日まで




【好評の企画展もあと僅か,そしてクリスマスに】 平成29年12月1日

 サイエンス広場のカエデも, きれいに紅く色づきました。
 ちょうど1か月前(11/1)の記事に載っているカエデの色と比べると,自然の素晴らしさを感じることができますね。

 今日から12月。世間ではクリスマス装飾が目立ってきました。
 カエデの前で振り返ってみると,当館の出窓に何やら貼ってあります。
 よーく見ると『クリスマスin科学館12/2~24』と書いてあるではありませんか。
 市川工業高校インテリアデザイン部の生徒さんたちによるクリスマス装飾(12/3から登場する予定)や,クリスマスに向けた工作など,皆さんに楽しんでいただけるように企画しています♪

 なお,現在好評開催中の企画展『ちばの発酵』の会期も,残すところ僅か!
 12/3(日)までですので,今週末がラストチャンスですよ。

カエデもすっかり赤く

あっ!出窓に何か貼ってある!

可愛い菌たちも待ってるよ♪




12/10(日)展示・運営協力会 実験・工作教室について】 平成29年12月1日

 サイエンススタジオCHIBA(千葉大学教育学部)による実験・工作教室『たんぱく質の多い食べ物を探そう』は,下記のとおり午後のみの開催とし,午前は内容を変更して実施します。
 よろしくお願いします。

 10:30~11:00 当館主催 実験『色で見る「かがく」の世界』
 13:30~15:30 サイエンススタジオCHIBA(千葉大学教育学部)
               『たんぱく質の多い食べ物を探そう』

   ※いずれも受付開始時刻は開始20分前,定員を超えた場合は受付開始10分後に抽選となります。



【不思議な図形,そして可愛い缶バッジ】 平成29年11月30日

 11/28より,特設コーナーの展示が『錯視図形の世界』になりました。
 錯視図形は,これまでに何度か展示されましたが,今回は私が初めて見る図形もあります。
 見れば見るほど,不思議な世界に引き込まれそうですよ。

 大好評の企画展『ちばの発酵』ですが,12/3(日)までということで,あと僅かとなりました。
 もやしもんの缶バッジと記念カードがもらえる『ワークシートにチャレンジ』も大人気です。
 最初は小学生が対象となっておりましたが,現在はどなたでも参加できます。
 さあ,発酵について詳しくなって,可愛い缶バッジもゲットしちゃいましょう♪
 詳しくは,トップページのポスターをご覧ください。

※現在,展示は終了しています。

「錯視図形の世界」入口

このような錯視図形も

缶バッジをゲットしちゃおう




【魅力的な実験たち&宇宙飛行士になれるかな】 平成29年11月26日

 今日,当館展示・運営協力会会員である【東邦大学】の方々が,『科学を楽しく体験しよう』というタイトルで実験・工作教室を行ってくれました。

 参加者は,最初に体験学習室で,7つの実験や工作にチャレンジしました。
 そのメニューは,「スライム」「線香花火」「ウイスキー爆弾」「葉緑素を取り出す」「止まらぬ噴火」「ストローで工作」「人工イクラ」と盛り沢山!
 各ブース10分間の体験を,7か所で行いました。
 どれも楽しかったので,子どもたちは飽きることなく,楽しそうに取り組んでいましたよ。

 その後,会場をエントランスホールに移し,2人1組になって「レゴ」で風の力で動く車を作りました。
 最初は設計図どおりに作って走らせてから,もっと走行距離を伸ばすにはどう工夫すれば良いのか2人で話し合い,改良を重ねました。
 すると,本当に様々なアイデアが出て,個性豊かな車たちが距離を伸ばしていったのでした。

 みんな,とても良い体験ができて,笑顔で帰っていきましたよ。
 展示・運営協力会の実験・工作教室は,今年度残りひとつとなり,12/10に行われます。
 詳しくはトップページのポスターをご覧ください。

今井先生と学生さんたち

赤や緑のキレイなイクラ♪

線香花火をつくってみました

これは葉緑素の実験だね

レゴにもチャレンジしたね

どう工夫したら距離が伸びる?



 他にも,今日,サイエンスドームで『金井宇宙飛行士応援プロジェクト第3弾』が行われました。
 これは,12/17(日)16:20に宇宙に向けて出発するする予定の金井宣茂宇宙飛行士を応援するイベントです。
 実は金井さんって,市川市立稲荷木小学校,習志野市にある東邦中学校・東邦高校を卒業した,いわば「千葉育ち」の方なんです。

 前半は,国立天文台の羽村さんが「4次元デジタル宇宙シアター」として,Mitakaというソフトを使って,参加者を宇宙の旅に連れて行ってくれました。
 太陽系の惑星たちや太陽系外縁天体,そして銀河系のことなど,わかりやすい説明やミニ知識も交えながら,楽しくお話ししてくれましたね。

 前半で宇宙の魅力を味わってから,後半は,元JAXA宇宙教育推進室長の渡辺さんが「めざせ宇宙飛行士!」というタイトルで,クイズや動画も交えながらテンポよくお話ししてくれました。
 宇宙飛行士を目指したい子どもに向けて,頑張ってほしいことを5つ言っていましたね。
 それは,「しっかり勉強」「丈夫な体」「友だちと仲良く」「何事も最後までやる」「英語を頑張る」。
 今日参加していた宇宙飛行士を目指している子たちには,良い励みとなったのではないでしょうか。

 エントランスホールでは,金井さんに向けた応援メッセージの寄せ書きも行われました。
 これはJAXAを通じて金井さんご本人に渡されるそうです。
 さあ,千葉の星,金井さんが宇宙でどんな活躍をしてくれるのか,みんなで応援しましょうね。

まるで宇宙旅行だったね

大勢の方々が来てくれました

金井さんへの応援メッセージ




【キレイな光を作ったよ♪&各館の魅力に触れました】 平成29年11月25日

 本日,当館展示・運営協力会会員である【日本大学生産工学部】の方々が,『親子で実験しよう』というタイトルで実験・工作教室を行ってくれました。

 最初は「人工イクラ」づくり。
 見た目や手触りが本物そっくりに出来てビックリだったね。
 次は,色を混ぜたりしながら,自分好みの「スライム」を作りました。
 最後に,化学反応によって「光」をつくりました。
 三角フラスコに薬品を混ぜて振ると,液体が光り,参加者は驚きの声を上げていました。
 楽しい実験を3つも体験できて,とってもお得でしたね。

 明日11/26は,東邦大学による実験・工作教室が行われます。お楽しみに!

講師の山川先生です

本物そっくりのイクラだ!

とってもキレイだったね



 それと本日,当館サイエンスドームにて『千葉学講座』が行われました。
 これは,千葉の県立博物館5館8施設の学芸職員による文化セミナーで,今回は以下の3つの講演が行われました。

   講演1 「房総の海の幸」 中央博物館分館海の博物館 川瀬主任上席研究員
   講演2 「きのこの自然誌」 中央博物館 吹春植物学研究科長
   講演3 「発酵に関わる微生物たち」 現代産業科学館 山崎主任上席研究員

 講演1では,キンメダイやカツオ,タカアシガニなど,房総の海の幸について説明してくれました。
 特に,アクアラインの橋脚部の海中に様々な生き物が暮らしている動画は初めて目にする貴重なものでした。
 講演2では,「きのこはすごい!」ということが伝わってきました。
 植物の根と根が菌糸でつながりあって,大きな生命体のようになっているという話にはとても驚きました。
 そして最後に当館の企画展に関連する講演があり,今年の千葉学講座が終わったのでした。

 12/3まで開催している当館企画展はもちろん,中央博物館や海の博物館,そして他の県立博物館にも足を運んで,これまで知らなかった世界に触れてみてはいかがですか?

講演会の様子です




【クイズ そしてきれいな星空】 平成29年11月24日

 今日,朝の情報番組を見ていたら,クイズのコーナーで,
 「かつお節の「雄節」と「雌節」は,それぞれカツオのオス・メスから作ったものである。○か×か」という問題が出ていました。
 当館企画展「ちばの発酵」をご覧になった方なら,自信を持って答えられたはずですよね。
 答えがわからない人は……。当館の展示をご覧になって確認してください。

 さて,今日ご紹介するのは,当館常設展「先端技術への招待」にある『Mitaka』です。
 今回新バージョンになって,これまでよりもきれいな星空を見ていただけるようになったんです。
 それに伴い「今夜見える星は?」「日食の感動を!」「宇宙旅行を体験!」「土星ってどんな星?」といったマニュアルも用意して,初めての方でも操作しやすいようにしています。
 宇宙に興味がある人は,ぜひ体験していってくださいね。

 そうそう,宇宙といえば,明後日11/26(日)に金井宇宙飛行士応援プロジェクト『宇宙大航海時代に向けて~めざせ宇宙飛行士~』が行われます。
 超貴重な宇宙種子(なのはな)のプレゼントもあります。
 詳しくはトップページのポスターをご覧ください。

クイズの答えはこの辺りです

Mitakaが新バージョンに

マニュアルを見て挑戦してね




【今日のイベントに共通するのは「カメ」】 平成29年11月23日

 今日行われたイベントは『びっくりカメをつくろう』と『講演会「発酵技術から生まれたトクホしょうゆ~血圧が気になる方に~」』です。

 まずは講演会からご紹介。
 今日はキッコーマン株式会社 研究開発本部の仲原丈晴さんが講師に来てくださいました。
 まず最初に,しょうゆの作り方や,その際に働く微生物ついての話がありました。
 それから,血圧が高い方に向けて開発されたトクホしょうゆについて,血圧を下げる仕組みなども交えて説明してくれました。
 他にも,しょうゆの原料である「大豆」や「小麦」アレルギーの方のために,「えんどう豆」を使って作られたしょうゆもあるとのお話しに驚きました。
 お話しの後には,次々と質問が寄せられ,参加した皆さんの関心の高さを感じました。

 びっくりカメは,初めてやった工作なので,とても大勢の方が来てくれました。
 組立図を見ながら,丁寧に切って,のり付けして,みるみる可愛いカメが完成していきました。
 このカメは2つ特徴があり,甲羅を上から押すと頭や手足が引っ込むんです!
 そしてもうひとつは,裏返しにしたカメのお腹を押さえて,その指をパッと放すと…
 カメがクルッと回転して起き上がるのでした。
 家に帰ったら,色を塗って,遊んであげてね。

 あ,どうして「カメ」が共通しているのかって?
 それはキッコーマンのマークを見ればわかります。
 あれって,カメの甲羅を表した亀甲紋の中に「鶴は千年,亀は萬年」の萬を取り合わせたものなんですよ。

講師の仲原丈晴さんです

多くの方が参加してくれました

展示室内もにぎわいました

みんな丁寧に切っているよ

もう少しで完成だね

甲羅を押すと…頭と手足が!




【おめでとう♪うなりくん】 平成29年11月22日

 ゆるキャラグランプリ2017にて,『うなりくん』が見事1位になりましたね。
 本当におめでとう♪♪

 うなりくんといえば,私の知る限りでも過去に2回,当館に来てくれたんですよ。
 1回目は平成23年1月8日に当館で行われた『チーバくんのお誕生日会』です。
 このときは,県内のゆるキャラたちと一緒にお祝いに駆けつけてくれました。
 2回目は平成25年度企画展『飛べ!大空に』の関連イベントで12月1日に来てくれました。
 このときは,チーバくんと二人で,大勢のお客さんを楽しませてくれたんですよ。
 長なわを跳んだり,フライトシミュレータに挑戦したりと,うなりくんの可愛い姿が記録に残っています。
 うなりくん,よかったらまた遊びに来てね♪

 可愛いといえば,現在行われている平成29年度企画展『ちばの発酵』で,当館を明るく楽しい雰囲気にしてくれている菌たちがいますよね。
 あの菌たちは,平成16年に連載された『もやしもん』のキャラクターたちです。
 写真撮影スポットの後ろ側にコミックスも展示されていますよ。
 当館の企画展で,「菌たちの可愛さ」や「菌たちの働きの素晴らしさ」に興味を持った方は,ぜひ読んでみてはいかがでしょうか。

※現在,展示は終了しています。

チーバくんと来てくれたよね

館内も見学してくれました

「もやしもん」の紹介がここに




【かつお節の魅力!】 平成29年11月19日

 今日は,株式会社にんべんからかつお節の先生をお招きして,サイエンスキッチン③『かつお節教室』が行われました。
 まず,かつお節がどのくらいの期間でできるのか質問です。
 皆さんは知ってましたか?「花かつお」をつくる「荒節」は2か月位,それにカビをつけてつくる「枯節」はさらに4か月,合計6か月位かかるそうです。
 長い月日と手間をかけておいしいかつお節になるのですね。
 かつおのぬいぐるみを使いながらかつお節のつくり方を教わりました。

 次に,かつお節削りを体験しました。
 普段は削ってあるものを買うことが多いと思います。
 自分で削るのは難しいですが,削りたてのとても良い香りのかつお節ができました。

 削ったあとは,削り節をつかって出汁とりを体験しました。
 お湯をわかした鍋の中に削り節を入れます。
 1~2分いじらないでじっと待つことがおいしい出汁をとる秘訣だそうです。
 上手にとれた出汁は「金メダル色」に見えます。
 今日は,本枯れ節と荒節からとった出汁の香りや味を比べました。ちがいはわかったかな?

 出汁をとるには,多くのかつお節を使いますので,だしがらもたくさん出ます。
 だしがらにもおいしさがたくさん含まれているので捨ててはいけません。
 今日はだしがらでふりかけを作りました。
 あまりのおいしさに何回もおかわりをしている人もいました。
 最後は,参加者からの質問タイム。
 カツオの年齢やかつお節の値段などの質問が出ました。
 そして,帰りにはお土産もあり,大満足の「かつお節教室」だったのではないでしょうか。


 また,千葉市にある加曽利貝塚が特別史跡に指定されたことを記念して,当館でも11月14日~12月24日までの予定で,『加曽利貝塚ミニ展示』を実施しています。
 今日は加曽利貝塚博物館の高梨館長によるミュージアムトークが行われました。
  問「縄文時代の人々の主食は何だったのでしょうか?」
  答「むむっ・・・。」というような問答もあり,大変勉強になりました。

かつお節のもと,カツオです

かつお節を削ってます

出汁は「金メダル色」

出汁をとります

だしがらふりかけづくり

加曾利貝塚ミュージアムトーク




【今日はたくさんのイベントが♪】 平成29年11月18日

 今日,当館では『光る!化石のレプリカをつくろう』『神崎町 発酵うまいもの市』『段ボール列車でおしょうゆ作り』という3つのイベントが行われました。

 まずは,新作の『光る!化石のレプリカ』からご紹介。
 こちらは,これまでに行っていた「化石のレプリカ」の中に蓄光顔料を混ぜ込んで作ります。
 化石の型から出してから,部屋の電気を消してみると,暗闇で緑色にあやしく光り,子どもだけでなく大人も歓声をあげていましたよ。
 今回は,アクセサリーとして使いやすいように,磁石を埋め込むか,ストラップにするのかも選べました。

 次に,『神崎町 発酵うまいもの市』です。
 神崎町は千葉県北部にあり,県内で一番小さな町ですが,発酵で街を元気にしようと取り組んでいます。
 今日は,「道の駅 発酵の里こうざき」の方が来て,うまいもの市をひらいてくれました。
 お客さんたちは,味噌や納豆といったお馴染みの発酵食品だけでなく,甘酒の飴や塩糀ドーナツといった珍しい物も手に取っていましたよ。
 そうそう,お酒好きの方に朗報です。
 神崎町では年に一度「こうざき酒蔵まつり」を行っているそうです。
 お酒だけでなく,酵素風呂・発酵食品・コスメ・オーガニック製品など,魅力がいっぱいです。
 今年度は3/25に行われるので,興味のある方は参加してみてはいかがですか?

 そして最後にご紹介するのは,『段ボール列車でおしょうゆ作り』です。
 このイベントは,市川工業高校インテリアデザイン部の協力で実施されたもので,手作りの段ボール列車で駅に向かい,しょうゆの原料のスタンプを押してもらうという内容です。
 「小麦」「大豆」「塩」を全部集めてゴールすると,キッコーマンの生しょうゆをもらえたのでした。
 参加した子どもたちは楽しく,そして付き添いで来ていた保護者の方々にも嬉しいイベントでしたよ。

 そうそう,おしょうゆといえば,今日のプレゼントでもご協力いただいたキッコーマン(株)の方が,11/23(木・祝)に講演会をしてくれます。
 血圧が気になる人にとっては興味津々の「トクホしょうゆ」についての講演ですので,是非ご参加ください。
 なお,こちらの講演会に参加した方には「大豆ペプチド減塩しょうゆ」をプレゼントいたします。
 詳しくはトップページのポスターをご覧ください。

蓄光顔料をよく混ぜ込んで

型から取りだせた!

素敵なアクセサリーになったよ

発酵うまいもの市 開催です

色々と並んでいますね

素敵なハッピです♪

ここでは小麦のスタンプ

トンネルもくぐったよ

やった♪おしょうゆゲット




【県内各地に…そして明日は♪】 平成29年11月17日

 企画展示室奥の壁面に,千葉県の地図があります。
 これは何だろう?と近づいてみると…酒,みそ,しょうゆをつくっている蔵を表したものでした。
 そして,地図の右にはたくさんのラベルがあります。
 カラフルで個性的なラベルを見ていると,子どもの頃にお酒の一升瓶のフタを集めていたことが思い出されました♪

 そうそう,千葉県の北部(利根川沿い)に神崎という町があります。
 この神崎町は発酵で「町の活性化」と「観光客の誘致」に取り組んでいるんです。
 明日11/18(土)は,そんな神崎町にある「道の駅 発酵の里こうざき」の方が来て『神崎町 発酵うまいもの市』が行われますよ。
 お馴染みの発酵食品だけでなく,発酵食品を使ったお菓子なども来るそうなのでお楽しみに♪

 また,明日は『段ボール列車でおしょうゆ作り』と『光る!化石のレプリカをつくろう』も行われます。
 興味のある方は,トップページのポスターをご覧くださいね。

※現在,展示は終了しています。

素敵なラベルもたくさん




【映像だとわかりやすいよ】 平成29年11月16日

 皆さんは「こうじ」とか「もろみ」って何かわかりますか?
 そういった言葉や,発酵について,わかりやすく映像で説明してくれるのが『サイエンスチャンネル 微生物ってすごい!』です。
 企画展示室に入ってすぐのところにあるモニターで流されています。

 約5分間という短い番組ですが,こうじ菌の目線で説明してくれたり,江戸時代のしょうゆ作りを復元したりと,面白い内容となっています。
 これを見れば,日本人が古くからカビなどの微生物をたくみに利用し,美味しい食べ物を作ってきたことがよくわかると思いますよ。
 企画展に来たら,ぜひ見ていってくださいね。

※現在,展示は終了しています。

入って左側のモニターです

こうやって作ったんだね




【土器にドキドキ】 平成29年11月14日

 皆さん,12日(日)に放送された「モヤモヤさまぁ~ず2」はご覧になりましたか?
 当館の「ガリバーのシャボン玉」と「放電実験」が出ていましたね♪
 皆さんもさまぁ~ずのお二人や福田アナのように,当館を満喫してみてくださいね。

 さて,本日より,エントランスホール(無料ゾーン)にて『加曾利貝塚ミニ展示』が始まりました。
 これは,千葉市にある「加曾利貝塚」が特別史跡に指定されたことを記念して,県内各地の博物館や公民館などで縄文土器のミニ展示を行うというものです。
 ミニ展示は12/24(日)までですので,ぜひご覧くださいね。
 また,下記日程で加曾利貝塚博物館の髙梨館長によるミュージアムトークが行われます。
 貝塚や縄文土器に興味がある方は,ぜひご参加ください。

   ミュージアムトーク 11/19(日) 11:00~11:30

※現在,展示は終了しています。

エントランスホールにて展示中

これが縄文土器なんだね




【チーバくんが遊びに来たよ!】 平成29年11月12日

 今日は現代産業科学館にチーバくんが遊びに来ました!
 それに合わせて,エントランスホールにて『チーバくんの折り紙』と『飛ぶたねをつくろう』を実施しました。

 チーバくんは自分が折り紙になっている様子に興味津々。
 現在開催中の企画展「ちばの発酵」の展示物も熱心に見学。
 かつおぶし削りの体験までしちゃいました!
 創造の広場では実際に「風にゆれるボール」や「のぼる波」,「ガリバーのストロー」などを体験し,充実した訪問になったようです。

 チーバくんも学んだ企画展「ちばの発酵」は,残り3週間となりました。
 ぜひ,ご来館ください!

自分の折り紙にビックリ

もやしもんとコラボ

顕微鏡を覗いたり

かつおぶしを削ったり…

風にゆれるボールを体験

「ちばの発酵」見に来てね




【素敵な音色&しょうゆづくし】 平成29年11月11日

 本日の午後,休憩コーナーを外から覗くと,多くの方々が何か聞いています。
 その正体を確かめに館内に入ると,何とバイオリンの演奏が行われていました。
 これは『バイオカフェ』といって,素敵な音楽やお茶・お菓子でリラックスして,科学的な話を聞こうというものです。
 例年,NPO法人くらしとバイオプラザ21の方々に来ていただき開催されていて,今年はヴァイオリン奏者の石川寛子さんに演奏を,キッコーマン㈱研究開発本部の片山弘さんに「しょうゆのおもしろ科学」というタイトルでお話しをしていただきました。

 最初にヴァイオリンですが,目の前で「ジュピター」「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」「チャルダーシュ」の3曲を弾いていただきました。
 「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」は,発酵過程で菌に聞かせる蔵もあるそうですね。
 間近で素敵な演奏が聴けて,参加者の皆さんも癒された表情をしていましたよ。
 そうそう,癒やされるといえば,お菓子も今日のタイトルに合わせて「野田のしょうゆカステラ」と「野田のしょうゆせんべい」が出されました♪

 そしていよいよしょうゆのお話しへ。
 しょうゆのルーツや日本でのしょうゆづくりの始まり,しょうゆの作り方,日本各地でのしょうゆの特色など,様々な話をしていただきました。
 最近よく耳にする「生しょうゆ」についてのお話しや,当館の企画展でも展示されている「フレーバーホイール」についての説明もありました。
 最後に参加者からの質問にも,わかりやすく答えてくれましたよ。

 そういえば,お話しの最後に片山さんが「トクホしょうゆ」についても触れてくれました。
 トクホしょうゆといえば,11/23(木・祝)に当館で,講演会「発酵技術から生まれたトクホしょうゆ~血圧が気になる方に~」が行われます。
 参加者には素敵なプレゼントもありますので,ぜひご参加くださいね。

休憩コーナーで何が!?

間近で聴く音色にうっとり

講師の片山先生です

フレーバーホイールの説明

大勢参加してくれました




【企画展期間は特別に】 平成29年11月10日

 当館のミュージアムショップですが,普段は土日祝の午後しか営業していません。
 ですが,この企画展期間に関しては,平日もほとんど毎日営業しています。
 なかなか目にしないような商品もありますので,企画展に来た際にはお立ち寄りくださいね。

  <明日(11/11)以降,企画展期間中(~12/3)のミュージアムショップ営業情報>
   毎日営業 ※但し,11/15(水),16(木),30(木)は休業
   営業時間 13:00~16:30
   ※急遽,休業となる場合がございます。ご了承ください。

1階のガラスの向こうです

休憩コーナーの隣にあります

いろいろあって楽しいですよ




【自分の鼻で確かめてみてください】 平成29年11月9日

 五感で楽しめる展示会『ちばの発酵』。
 今日は嗅覚でチャレンジしてみましょう。

 企画展示室内の体験コーナーに『「もろみ」で発酵を体感!』というコーナーがあります。
 「もろみ」とは,仕込んで発酵が進んだもので,まだ「かす」をこしていない状態です。

 右から「仕込みたて」「2~3か月」「4~6か月」という状態ですので,仕込み期間によって香りがどのように変化するのかを,ご自身の嗅覚で確かめてみてはいかがですか。
 お手拭きが用意されていますので,触覚でも楽しみたい方は,指先で感触を確かめてみてくださいね。

※現在,展示は終了しています。

ふたを開けて嗅いでみよう




【さらに素敵な写真が撮れますよ】 平成29年11月8日

 10/19の記事で,「もやしもん」のぬいぐるみと一緒に写真が撮れる撮影スポットの紹介をしました。
 そこに現在,樽とぬいぐるみ2体が追加となっています。

 こちらの樽は,10/21に樽づくりの実演をやっていただいた物!
 短い実演時間で作っていただいたので,まだ厚みもあります。
 作りたてなので,タガの青さが目立っていますね。

 その中にもやしもんのぬいぐるみが入っていると,可愛さが何倍にも跳ね上がります。
 さあ,どのぬいぐるみと一緒に写真を撮りますか?

※現在,展示は終了しています。

ぬいぐるみも4体に♪




【ミクロの世界をのぞいてみよう♪】 平成29年11月7日

 私たちの周りに数多く存在する「カビ」「酵母」「細菌」たち。
 でも,普段の生活の中では気にすることも少ないのではないですか。

 そんな微生物を見るときには,通常,顕微鏡を使うと思います。
 企画展の展示でも,エントランスホールや企画展示室に顕微鏡を多数設置し,微生物をご覧いただけるようになっています。

 ですが,顕微鏡で見るためには,プレパラートを作らなければいけませんよね。
 今回展示しているバクテリア・セルフチェッカー『mil-kin(見る菌)』は,もっとお手軽に微生物を見られるものです。
 濡らした綿棒で目的物を拭き取り,その綿棒と水を混ぜたサンプルを一滴たらすだけ。
 するとスマートフォンの画面に微生物が映し出されるのです!
 軽量なので持ち運びがしやすく,乾電池で動くので,様々な場所で微生物を見ることができますよ。
 今回の展示では,皆さまが見やすいように,モニターにも映し出しています。

 企画展にお越しの際には,顕微鏡やmil-kinで,ミクロの世界をお楽しみください。

※現在,展示は終了しています。

色々な微生物が見られますよ

これがmil-kinです

モニターに映すとこんな感じ




【世界でひとつのきれいな物を作りました】 平成29年11月5日

 皆さん,千葉県の神崎町って知っていますか?
 神崎町は利根川に面している県北部の町で,特色はズバリ「発酵」!
 町内にある「道の駅 発酵の里こうざき」は全国で唯一,名前に「発酵」とつく道の駅なんですって!

 今日は,その発酵で有名な「神崎町 まちづくり課」の方に来ていただいて,事前申込みのイベント『味噌玉作り』を実施していただきました。
 最初に神崎町の紹介をしてもらってから,味噌の作り方の紙芝居を見たり,発酵変身クイズに挑戦したり,手前味噌の歌に合わせて踊ったりしました。
 講師の「お里ちゃん」の軽快なトークやダンスにみんなが笑顔になったら,いよいよ味噌玉作りがスタート!

 まず,神崎町でも歴史のある3軒のお店の味噌をブレンドした物を,小さな団子状に丸めます。
 そこに,かつお節や焼き麩,がごめ昆布など8種類のトッピングの中から好きな物を選んでいきます。
 味噌玉の中に入れたり,まぶしたり,上にのせたり,子どもたちの手にかかると,みるみるカラフルな味噌玉が出来上がっていったのでした。

 体に良い味噌汁をお手軽に飲めるようにと考えられた物ですので,ぜひ家でも味噌玉作りにチャレンジしてみてくださいね。

 そうそう,11/18(土)には当館にて『神崎町 発酵うまいもの市』が行われます。
 この日は他にもイベントがありますので,ご家族で発酵の魅力を確かめにいらしてはいかがですか。
 詳しくは,トップページのポスターをご確認ください。

講師のお里ちゃんです

味噌の作り方の紙芝居を見たり

味噌の歌に合わせて踊ったね♪

味噌を団子状に丸めて…

お次はトッピングです♪

まるでお菓子!? 味噌玉の完成




【しょうゆづくり体験】 平成29年11月4日

 キッコーマン株式会社の皆さんを講師として,しょうゆづくり体験を実施しました。
 事前申込みを開始するとすぐに定員がいっぱいになるほど,人気の体験です。

 まずは,しょうゆができるまでの工程を勉強してから,実際の工程に沿ってしょうゆづくりを体験!
 はじめに,大豆と麹菌,小麦をよく混ぜて,しょうゆ麹づくりです。数日経ったしょうゆ麹の色の変化にみんな驚いていましたよ。
 そこに食塩水を加えて,もろみをつくり,それを絞るときれいなしょうゆが出来ました!

 実際に体験することで,しょうゆがより一層好きになっていただけたようです。
 現在開催中の企画展「ちばの発酵」の展示の中にも,しょうゆについて学べる展示物がありますので,ぜひご覧ください。

しょうゆづくりの勉強

色の変化にビックリ

よく混ぜます

ぎゅっと絞ります

しょうゆをたっぷりつけて




【聞こえた?? 聞こえた!!】 平成29年11月3日

 今日は文化の日なので,どなたでも入場料が無料でした。
 そんなお得な日に実施した工作教室は『ぼよよん不思議なバネ電話をつくろう』です。

 最初に,音の正体は何かを勉強しました。
 そして工作に入る前に,糸電話やふうせん電話を使って,どのように音が聞こえるのかを確かめました。
 ふうせんと糸電話をミックスさせると,三人以上でも音が聞こえる,ということも試しましたね。

 その後,いよいよ工作開始!
 ケガをしないように気を付けてカッターを使いましたね。
 そしてバネ電話が完成すると,糸やふうせんを使ったときとの違いを,それぞれ楽しんでいましたよ。
 また,バネを指で弾いた不思議な音に夢中になっている子もいました。

 これからも音の不思議を調べてみてくださいね。

六人でチャレンジしています

親子で協力して

どんな感じに聞こえるの?




【楽しく菌の勉強ができます】 平成29年11月2日

 現在開催中の企画展『ちばの発酵』にて,館内を明るく楽しい雰囲気に盛り上げてくれている「もやしもん」のキャラクターたち。
 そんな愛くるしい姿の菌たちが大活躍する『もやしもん菌劇場』を,当館エントランスホール(無料ゾーン)にて上映しています。

 ただのアニメだと侮ることなかれ。
 これを見ると,楽しく菌の勉強ができるんですよ。
 しかも,一話ごとの時間は短いので,少しずつご覧になることも可能ですよ。

   ・もやしもん菌劇場【提供:もやしもん(石川雅之/講談社)】
    (第1話~第11話,デラックス1~デラックス4) 上映時間:約32分

※現在,上映は終了しています。

エントランスホールにて上映中

可愛い菌たちが大活躍♪




【気づけば11月ですね】 平成29年11月1日

 今日から11月。今年も残すところ2か月となりました。
 企画展開催から約半月が経ち,気づけば館敷地内の木々もきれいに色づいています。
 今朝,サイエンス広場に出てみると,何かの「たね」が…。
 手のひらにのせて上に飛ばしてみると,くるくる回って落ちてくるではありませんか!
 そう,これはお楽しみワークショップ『飛ぶたねをつくろう』でもお馴染みの「カエデのたね」です。
 自動販売機の右隣ぐらいに落ちていますので,見つけたら飛ばしてみてくださいね。

 そうそう「飛ぶ」といえば,千葉県育ちの金井宣茂宇宙飛行士が,12/17に宇宙に向かって飛び立つ予定です。

 それに関連して,11/26(日)に当館サイエンスドームにて『金井宇宙飛行士応援プロジェクト第3弾』が行われます。
 「宇宙大航海時代に向けて~めざせ宇宙飛行士~」として,国立天文台の方や元JAXA宇宙教育推進室長の方が,クイズも交えて楽しいお話をしてくれますので,宇宙好きの人は予定に入れておいてくださいね。

きれいに紅葉しています

サイエンス広場に何かのたねが

真ん中がカエデの木です

みんなで盛り上げましょう




【微生物のすごさ&覗くときれいな…】 平成29年10月29日

 今日は『講演会「生活と微生物~発酵物における微生物の関わり~」』と『不思議なステンドグラスをつくろう』が行われました。

 まずは,東京農業大学 醸造科学科 穂坂賢教授を講師にお迎えした講演会から紹介します。
 この講演会では,カビ・酵母・細菌やその働きについて,画像を交えながらわかりやすくお話ししてくれました。
 コウジカビの学名の「いわれ」がわかったこと,そして千葉県は愛知県などとともに「しょうゆ」「みそ」「みりん」「酢」「酒」と醸造産業が盛んな珍しい土地だとわかったことが,私としては大きな収穫でした。
 講演会の最後に,自由研究で菌について調べた小学生からみそや堆肥を作っている方まで,先生への質問が数多くありました。
 それだけでなく,終了後にも先生は多くの質問に丁寧に答えてくださっていました。
 皆さんの身近に「発酵」というものが確かにあるんだと感じましたよ。

 次に,工作教室の不思議なステンドグラスです。
 こちらは「偏光板」というものを使った工作で,セロハンテープの貼り具合によって,色が素敵に変わるというものです。
 今日も大勢の子どもたちが科学のふしぎを学んでいってくれましたよ。

本日の講師の穂坂賢教授です

画像もあってわかりやすい

終了後も質問する人が大勢

多くの参加者がいました

セロハンテープを貼って

どんなきれいな世界が見える?




【不思議なたね&楽しい本たち】 平成29年10月28日

 今日は『アルソミトラのレプリカをつくって飛ばそう』と『絵本の読み聞かせの会』が行われました。

 まずは工作からご紹介。
 「アルソミトラ」という植物のたねは,グライダーを考えるきっかけになった物で,ふわりふわりと数km飛ぶこともあるんです!
 今回は,スチロール板を使ってレプリカを作りました。
 おもりの位置を調整すると,飛び方が変わって面白かったですね。

 次に,「市川市中央図書館」と「こどもとしょかん」の協力で開催された『絵本の読み聞かせの会』です。
 今回は,企画展『ちばの発酵』に合わせて,発酵に関する絵本を読み聞かせてくれました。
 大型絵本や紙しばいだけでなく,納豆の歌に合わせた手遊びが楽しかったよね。
 それだけでなく,発酵に関する絵本の紹介コーナーがあったり,わらに入った納豆に触れたりと,子どもたちは興味津々でした。
 準備をしてくれた図書館の方々,ありがとうございました。

 一昨日(10/26)の記事でも紹介したとおり,お隣の「市川市中央図書館」と「こどもとしょかん」では,発酵に関する本を紹介してくれています。
 興味がある人は,図書館に行って借りてみてくださいね。

たねのレプリカ作成中

肩車をしてもらって高い所から

発酵に関する絵本がたくさん

大型絵本を読んでもらいました

納豆の手遊び,楽しかったね

初めて見るわら納豆にビックリ




【お腹が空いてきそうです】 平成29年10月27日

 皆さんに楽しんでいただいている企画展『ちばの発酵』ですが,少しずつリニューアルしています。
 かつお節を展示しているコーナーに,今回,食品サンプルが登場しました。
 さらに,優良カビをよく見ていただけるよう,照明も工夫してみましたよ。

 このコーナーでは,かつお節を持ったり,香りを嗅ぐことも可能です。
 最近だと,パックに入った削り節しか見たことがない人も多いのではないでしょうか。
 下記時間で本節の削り体験もできますので,興味のある人は参加してみてくださいね。

  <企画展期間中毎日 : 10:30~10:50,14:00~14:20>

※現在,展示は終了しています。

お腹が空いてきます

照明も工夫されていますよ

かつお節の香りを嗅げますよ




【お隣さん同士で協力しています】 平成29年10月26日

 10/22(日)の記事で,この鬼高の地を盛り上げようと「メディアパーク市川」「ニッケコルトンプラザ」そして当館の3者(社)が協力しているということをお伝えしました。
 今日は,お隣のメディアパーク市川にある「市川市中央図書館」と「こどもとしょかん」についてご紹介します。

 市川市中央図書館に入ると,何やら見慣れたポスターが…
 これは当館企画展「ちばの発酵」のポスターです!
 それだけでなく,ポスターの前には,発酵に関連する本が置かれています。
 現在貸出し中の本もたくさんあるそうですので,図書館に行く際にはチェックしてみてくださいね。

 そのお隣には金井宇宙飛行士のパネルもあります。
 当館で11/26(日)に行われる金井宇宙飛行士応援イベントも,お隣の図書館にも協力してもらって盛り上げていきたいと思います。

 さらに,こどもとしょかんでも,発酵食品や発酵に関する子ども向けの本を展示してくれています。
 パンや納豆,ピクルスなど,私たちの身の回りに多くある発酵食品についての本があるので,興味を持ってもらえると嬉しいです。

 こうやってお隣さん同士で協力して,鬼高を元気にできたらいいなと思っています。

 そうそう,明後日10/28(土)に,当館図書室において「絵本の読み聞かせの会」が行われます。
 市川市中央図書館の方々が,発酵に関連する子ども向けの本を読んでくれますよ。お楽しみに♪
 詳しくは,トップページのポスターをご覧くださいね。

※現在,展示は終了しています。

ポスターと発酵の本のコーナー

金井宇宙飛行士のパネルも

発酵食品などの絵本も♪




【匠の技に感動!】 平成29年10月24日

 先日,当館で『樽づくり(実演)』が行われたことから,本日はサイエンスドームギャラリー・ミニ展示『野田のしょうゆ樽』をご紹介したいと思います。
 ドームギャラリーに入るとすぐに,樽職人が使っていた道具や樽づくりの工程などが展示されています。
 それだけでなく,中国伝来のある物から日本人が樽を生み出したことや,お祝いごとでお酒を贈る際に「一升入り」や「五合(半升)入り」の角樽が喜ばれたなど,ミニ知識も得られます。

 そして何よりも,金具類を一切使わずに行う樽づくりの工程が映像で見られるコーナーがすごい!
 両手だけでなく,足も使いながら作業を行う熟練の技に,きっと感動していただけると思います。
 映像は約39分と約32分の2本です。
 少々長めですが,迫力のある作業風景をぜひご覧ください。

※現在,展示は終了しています。

この中に広がる樽づくりの世界

職人の手が届くところに道具が

美しい樽がたくさん

職人の技を見られます

樽太鼓をたたくことも♪




【力を合わせて】 平成29年10月22日

 今日は『鬼高さんしゃ祭』が行われました。
 このお祭りは,ここ鬼高の地に集う「メディアパーク市川」「ニッケコルトンプラザ」そして当館の3者(社)が皆さんに楽しんでいただこうと,力を合わせて実施したものです。
 今年は,日本列島に台風が近づいていて,風雨ともに激しいために,いくつかのイベントが中止となってしまいました。
 そんな状況でしたが,多くの方々に楽しんでいただくことができました。

 当館では,千葉県立東葛飾高校理科部による「ガラスアクセサリー作り」,千葉工業大学による「ロボット操縦体験」,市川市立平田小学校吹奏楽部による「吹奏楽演奏会」が行われました。
 参加者は色のバランスを気にしながらアクセサリーを作ったり,大学生にロボットの動かし方を教わって体験したり,小学生の素敵な演奏に耳を傾けたりしていました。

色のバランスを考えて

見事ペットボトルに命中!

平田小の皆さんありがとう



 また,お隣の「メディアパーク市川」では工作コーナーやバックヤードツアーなどが,「ニッケコルトンプラザ」ではふれあい動物園が行われ,多くの方で賑わっていましたよ。

まつぼっくりでけん玉作り

普段見られないところも

ミーアキャットに触れたよ

まるで電車のようです♪




【匠の技を間近で】 平成29年10月21日

 今日は千葉県立房総のむらの協力により『樽づくり(実演)』が行われました。

 樽づくりどころか,樽そのものでさえ,あまり見ることがなくなった今日この頃。
 来館した人たちは,木を削る音や木の香りなど,視覚以外でも木製の樽づくりの魅力を味わっていましたよ。

 今日来ることが出来なかった方は,サイエンスドームギャラリー・ミニ展示『野田のしょうゆ樽』をご覧いただくと,樽づくりの魅力を感じていただけると思います。
 こちらの展示については,また後日紹介させていただきますね。

 また,企画展会期中,二度目の週末を迎えた本日より,ワークシートにチャレンジの問題を第2弾に変更しました。
 今回は,小学校低学年向けの選択問題と,小学3~6年生ぐらいを対象にしたチャレンジ問題の両方がひとつのシートに載っています。
 ぜひ,チャレンジしてみてくださいね。

外側を削っています

こんなに間近で見られました

ワークシートも第2弾に




【あの壁の正体は!?】 平成29年10月19日

 10/6の記事で,タービンローターの近くに「謎の壁」が出現したとお伝えしました。
 その正体とは……

 「もやしもん」のぬいぐるみと一緒に写真が撮れる撮影スポットです♪
 後ろのパネルには,菌たちがたくさんいるので,菌たちに囲まれながら写真を撮ることができますよ。

※現在,展示は終了しています。

いい記念になるね




【初めて?それとも懐かしい体験?】 平成29年10月18日

 今日は企画展示室内で行われている『発酵の世界を体験しよう』の中から「けずってみよう!かつお節!!」をご紹介します。

 皆さんはかつお節を削ったことってありますか?
 昔は,ほとんどの家に削り器があって,削るのは子どもの役割となっていましたが,今となっては自宅で削る人は少ないのではないでしょうか。
 そんな,子どもにとってはきっと初めての,大人にとっては懐かしい体験を,株式会社にんべんさんのご協力によって,下記のとおり実施しています。
 気になる人は参加してみてくださいね。

  <企画展期間中毎日 : 10:30~10:50,14:00~14:20>


 また,かつお節といえば,11/19(日)に行われる『サイエンスキッチン③ かつお節教室』の申込みが,明日10/19(木)9時から始まります。
 だしの飲み比べなどの素敵な体験ができますので,詳しくは,トップページのバナーをクリックして,イベントの情報を見てくださいね。

※現在,展示は終了しています。

削り方を教えてもらってから

いざ,チャレンジ!!




【日曜日の様子をお届け】 平成29年10月17日(10月19日訂正)

 14日(土)より始まった,企画展『ちばの発酵』。
 初日に引き続き,おとといにも,NITE/NBRCの方を講師にお招きして,『ミュージアムトーク』が行われました。
 内容は「カビの生き方と発酵食品」でした。
 初日同様に,多くの方々にご参加いただきましたよ。
 途中で,カビを見たり,香りを嗅いだりしました。
 参加者は,とても良い香りに驚いていましたよ。

講師の先生です

興味深いお話しでしたね

どんな香りがするかな



 また,お楽しみワークショップ『親子で恐竜紙ひこうきをつくろう』も行われました。
 こちらは,親子で協力して,曲線が多いパーツを切り抜き,丁寧にのりで接着し,恐竜(翼竜)の形の紙ひこうきを作るというものです。
 あいにくの天気だったため,外で飛ばすことはできませんでしたが,室内で楽しそうに飛ばしていましたよ。

 さらに,14日(土)15日(日)の2日間に,小学生以下が対象の『ワークシートにチャレンジ』も行われました。
 全問正解すると,缶バッジがもらえるというもので,各日先着200名の定員だったのですが,おとといはお昼過ぎに定員を超えてしまう人気ぶりでした。

 ワークシートに挑戦できなかった人に朗報です!
 会期期間中の土日祝に,各日先着50名となってしまいますが,缶バッジをもらえる『ワークシートにチャレンジ』を行います。
 10月中の土日には,各日先着100名で,缶バッジをもらえる『ワークシートにチャレンジ』を行います。
 なお,11月以降については,決まり次第お知らせします。


 ぜひ挑戦して,缶バッジをゲットしてくださいね。

上手に切っています

丁寧に貼りつけて






【目には見えない菌たちが大活躍!】 平成29年10月14日

 本日より,企画展『ちばの発酵』が始まりました。
 今日はNITE/NBRCの方を講師にお招きして,『ミュージアムトーク~酵母と私たちの身近な生活とのかかわり~』が行われました。
 肉眼では見えないくらい小さな酵母の働きによって,私たちの生活が豊かなものになっていることが,よくわかりましたよ。

 ちなみに明日15日にもミュージアムトークが行われます。
 今日とは違う内容で,「カビの生き方と発酵食品」というタイトルです。
 興味のある方は,是非ご参加ください。

講師の先生です

酵母のことがよくわかりました



 他にも,缶バッジがもらえる『ワークシートにチャレンジ』や,お楽しみワークショップ『回転式アニメーションをつくろう』も行われました。
 ご家族で協力して取り組む姿も見られ,多くの人に楽しんでもらいました。

 明日も『ワークシートにチャレンジ』が行われます。
 挑戦して缶バッジをゲットしちゃおう♪
 また,お楽しみワークショップ初登場の『親子で恐竜紙ひこうきをつくろう』も行われますよ。
 お楽しみに!

ワークシートにチャレンジ♪

回転式アニメーションの様子です




【開催を明日に控えて】 平成29年10月13日

 いよいよ明日から,企画展『ちばの発酵』が始まります。
 ということで本日は,関係各社や報道機関の方々をお招きして内覧会が行われました。

 企画展初日となる明日は,「ミュージアムトーク」や,缶バッジがもらえる「ワークシートにチャレンジ」などが行われます。
 お楽しみワークショップとして「回転式アニメーション」も行われますよ。
 詳しくはトップページのポスターなどでご確認くださいね。  

※現在,展示は終了しています。

内覧会の様子①

内覧会の様子②




【魅力満点!発酵の世界への扉は…】 平成29年10月12日

 明後日より始まる,平成29年度企画展『ちばの発酵』。
 その主な展示が行われる企画展示室への入口は,写真のようになっています。
 左側の大きな樽は「しょうゆ樽」です。
 右側の土蔵と併せて,しょうゆ蔵の雰囲気が出ていますね。

いい雰囲気でしょ?




【いよいよ今週末から!】 平成29年10月11日

 今年度の企画展『ちばの発酵』開催まで,あと3日となりました。
 館内でも,ラストスパートということで,展示等を頑張っています。

 バスを降りた方や,サイエンス広場を通る方にも企画展を知っていただけるよう,ガラス面にバナーを垂らしました。
 奥深い「発酵」の世界を,ひとりでも多くの方々に伝えることができれば,とても嬉しいです。
 皆さん,楽しみにしていてくださいね。

駐車場側から見ても

サイエンス広場側も目立ちます




【本当に写るのかな?】 平成29年10月9日

 今日は3連休の最終日。
 穏やかな秋晴れの天候だったので,皆さんはハイキングなどに行ってしまうのかな?などと心配していましたが,今日もたくさんの方々に来館していただきました。

 本日のイベントは『手作りカメラをつくろう』です。
 カッターやはさみを多く使う工作なので,小学4年生~中学生を対象に行いました。
 切ったり折ったりするだけでなく,ホットボンドを使ってレンズを取り付けるなど少し難しい作業もありましたが,皆さん上手に作っていましたね。

 完成したら,ピントを合わせて撮影タイム♪
 今日はお天気も良かったので,10分ほど動かさずに置いたら撮影終了。
 アイロンで温めると……「あっ!写っている!!」という嬉しそうな声も聞こえました。
 この画像では分かりにくいかもしれませんが,とっても上手に景色を写せた子もいたんですよ。
 自分の手でカメラを作れるなんて,貴重な体験ができてとても良かったですね。

カッターで切り抜いて

次は,はさみの出番です

レンズを取り付ける作業中

もうすぐ完成だよ

位置はここでいいかな?

きれいに写りました




【とっても美味しく楽しい実験♪】 平成29年10月8日

 今日は「くらしとバイオプラザ21」の方々に『カラーマジックケーキをつくろう』をやっていただきました。

 まずはケーキ作り♪
 ホットケーキミックスで作った黄色い生地に,最初はブルーベリージャムを入れました。
 すると,とっても不思議な色に変わりました!
 次に,ブルーベリージャムを入れた先ほどの生地に,レモンのしぼり汁を入れると…
 なんと,またまた色が変わったのでした。
 どんな色に変わったのかは,ヒ・ミ・ツです。

 ケーキを焼いている間に,紫芋の水溶液を使って実験もやりました。
 みんな上手にスポイトを使って実験できましたね。

 そのうちケーキの焼ける良い香りが廊下にまでただよってきました。
 色の変化を観察しながら作った,3色のカラーマジックケーキはとても美味しかったですよね。
 今度は,家でもチャレンジしてみてください。

マーガリンを混ぜて♪

グループで協力したね

お兄さんのお手本をよく見てね

スポイトを使って実験

どの色に近いかな?

美味しく焼けたかな?




【今さら他人に聞けないことを…】 平成29年10月7日

 今日行われたのは,公開講座『やさしい電気の歴史』です。
 これは高校生以上を対象とした一般向けの公開講座で,「今さら聞けないけど興味がある!」という方々のために開講しました。

 座学,実験,そして館内の見学と盛り沢山で行われましたよ。
 次回,第2回は『超入門コンピュータ』で1月に行う予定です。
 興味のある方はチェックしてくださいね。

座学で勉強したあとに

実験もしました♪

電気に関する展示の見学も




【館外だけでなく館内も】 平成29年10月6日

 昨日の記事で,館外に設置された看板などをご紹介しました。
 今日は館内の様子をご紹介します。

 写真のとおり,看板が設置されただけでなく,館内随所にポスターも掲示されています。
 そして,何より謎めいているのは,タービンローターの近くに出現した壁!
 これは一体何のために置かれたのでしょうか??
 きっと企画展が始まれば明らかになるはずです。

 いよいよ1週間後に迫った企画展『ちばの発酵』をお楽しみに♪

ここにも看板が!

何のためにあるのでしょうか




【準備が着々と進んでいます】 平成29年10月5日

 来週14日(土)から始まる企画展「ちばの発酵」に向けて,着々と準備が進んでいます。
 今日は,館の外で企画展をPRする看板をご紹介!

 写真のとおり,プラネタリウムと同様に看板が設置されています。
 そして,グリーンカーテン撤去後のガラス面も,このように華やかになりましたよ。
 小さなお子さんにも親しんでいただけるイラストでお待ちしておりますので,開催までもう少しの間お待ちくださいね。

駐車場側の様子です

サイエンス広場側の看板

図書館側にもあります

入口の柱にも

グリーンカーテンの後には

とっても可愛い雰囲気です




【身近なところにもホタルの光,そして当館の工作教室は大人気の…】 平成29年10月1日

 本日は,当館展示・運営協力会会員である【キッコーマン株式会社】の方々が,『ホタルの光とバイオテクノロジー』というタイトルでサイエンスショーを行ってくれました。

 最初,ホタルの「卵」「幼虫」「さなぎ」は光るの?といったクイズもあり,参加してくれた人はホタルについてのミニ知識を得ることができました。
 次に,ホタルの光を使って手の汚れ具合を測定し,ホタルの光が身近な生活に役立っていることが分かりましたよね。
 そして最後に,結婚式などを盛り上げる「光るシャンパンタワー」もホタルの光を使っているものがあるということで,実演してくれました。
 とってもキレイでしたよね。

キッコーマンの方々です

手の汚れ具合を計測中です

これもホタルの光のおかげ



 そして,館内の工作教室としては,光つながりで『光るスライムをつくろう』を行いました。
 蓄光顔料を混ぜたスライムを作って,よくこねたあとに,会場全体でカウントダウン!
 「5・4・3・2・1」の後に電気が消えると,「うわぁー!!」という歓声が上がっていましたよ。

 さあ,今日から10月ということで,企画展まで約2週間となりました。
 皆さん,菌たちの大活躍を楽しみにしていてくださいね。

蓄光顔料を入れて…

頑張ってかき混ぜてね

さあ,光るかドキドキだね




【クラシックカーの祭典,今年度もやります!】 平成29年10月1日

 「クラシックカー・スポーツカーin科学館」を,平成30年3月11日(日)に開催します。
 展示する車両を募集することとなりましたので,ご希望の方は下記の募集要項等をご覧ください。

 ★募集要項  > (PDF形式)
 ★参加申込書 > (PDF形式)


※現在,募集は終了しています。

↑ クリックで拡大

昨年度の様子です

どんな車が来るか楽しみ♪




【個人的には一番好きな工作です♪】 平成29年9月30日

 今日の工作は『打ち上げグライダーをつくろう』でした。
 これは,半分に折りたたんだグライダーをゴムの力で上空に打ち上げると,上で開いて滑空して降りてくるというものです。
 グライダーを飛ばしているときの子どもたちが楽しそうなので,私個人としては数ある工作教室の中でも一番好きなメニューです。

 さて,工作教室の様子ですが,みんな真剣に話を聞きながら,スチレンボードに印を付けて切ったり,おもりの位置を調整したりと,工作を楽しんでいました。
 そして,完成後にサイエンス広場に出て,大空に向かってグライダーを打ち上げました。
 滑空する様子を見て笑顔になる子どもたちの姿に,私たちスタッフも癒された一日でした。

指示どおりに線を引いて

もう少しで完成だね

ちゃんと上で開いて飛ぶよ




【夏の癒しをありがとう】 平成29年9月28日

 夏の間,当館休憩コーナーのガラス面をきれいに彩ってくれたアサガオたち。
 来館者の方々からも「きれいですね」「アサガオってこんなに伸びるんですね」などと,多くの言葉をかけていただきました。

 最近,一部は咲いているものの,だんだんと枯れてきたアサガオですが,本日全て撤去することとなりました。
 というのも,このガラス面に,10/14(土)から始まるH29企画展『ちばの発酵』の掲示をすることとなったのです。
 グリーンカーテンは無くなりましたが,次はどんな様子になるのか,皆さんも楽しみにしていてくださいね。

 最後に,これまで私たちを楽しませてくれたアサガオたち。本当にありがとう。

撤去の様子①

撤去の様子②




【盛り上がった二日間】 平成29年9月24日

 昨日今日と,サイエンス広場を中心に『子どもがつくるまち ミニ☆いちかわ2017』が行われました。
 今日の写真は昨日とは違った場面を紹介します。

 どの写真からも,子どもたちの楽しそうな様子が伝わって来ますよね。
 工夫して自分オリジナルの物を作ったり,心を込めて料理したり,普段の学校生活では味わえない満足感があったのではないでしょうか。
 また,本物のマジシャンであるモンブランさんが来てくれたブースもあり,子どもたちは目を輝かせながら参加していました。

 今日行われた選挙で,来年のミニ☆いちかわの市長が決まり,エンディングのセレモニーで発表となりました。
 そして,ミニ☆いちかわのテーマソングを歌い,くす玉を割ったあとに,クラッカーを鳴らして,二日間のイベントが終わったのでした。

ドームではミニいち学校が

どんなおもちゃを作ろうかな

革工芸にチャレンジ♪

防火の紙芝居もありました

小さなドクターたちも大活躍

本物のマジシャンに大興奮

焼きそばを手際よく調理中

セルフわたあめも大人気

エンディングセレモニー♪



 館内では今日も『折り紙3Dボックス』が行われました。
 とっても真剣に折って,箱を覗いて感動してくれて,我々も嬉しかったです。

 元気いっぱいに子どもたちが活動したミニ☆いちかわも終わり,いよいよ企画展『ちばの発酵』まで約3週間となりました。
 みなさん,菌たちの活躍を楽しみに待っていてくださいね。

真剣に折っていますね




【「子どもがつくるまち」に潜入!】 平成29年9月23日

 今日,明日の2日間,当館のサイエンス広場を中心に行われているイベントが,『子どもがつくるまち ミニ☆いちかわ2017』です。
 イベントの概要は一昨日(9/21)の記事を読んでいただくとして,今日はイベント初日の様子を皆さんにお伝えします。

 まちの中には様々なお店が並び,そこでは子どもたちが写真のように元気いっぱいに働いていましたよ。
 そして,稼いだ地域通貨[メティ]を使って,食べたり,遊んだりしていました。
 子どもたちが生き生きと活動していたことは,写真からも伝わってくるのではないでしょうか。

 このイベントは明日も開催し,当日受付枠もあるということですので,興味のある人は参加してくださいね。
  <『ミニ☆いちかわ2017』に関するお問合せ先:047-332-3024(NPO法人 市川子ども文化ステーション)>

放送局でアナウンサー気分

とても器用に縫っていますね

何本倒れるかな??

いい感じにタコ焼きが焼けたよ

とっても美味しそう♪

何を作っているのかな?

移動交番の中を覗いています

後片付けもきちんとね

とってもにぎわっていました



 そうそう,館内ではお楽しみワークショップ『折り紙3Dボックス』が行われました。
 箱の中に広がる不思議な世界に,子どもだけでなく,大人も見入っていましたよ。

箱の中に広がる景色とは??




【なぜ草を刈ったの??】 平成29年9月21日

 お隣の市川市図書館との間にある草が刈られ,とてもスッキリとしました。
 これは,今週末の9/23(土祝)と24(日)に,NPO法人 市川子ども文化ステーションが主催のイベント『子どもがつくるまち ミニ☆いちかわ2017』を行う準備のためでした。

 このイベントは,子どもが自分たちの力でまちを運営し,市民となって好きな仕事を選んで働き,地域通貨[メティ]をもらって自由に使えるというものです。

 当日受付枠も50人分ありますので,興味のある人は参加してみてくださいね。

  <『ミニ☆いちかわ2017』に関するお問合せ先:047-332-3024(NPO法人 市川子ども文化ステーション)>

図書館との間がスッキリと

昨年度の様子①

昨年度の様子②




【偉大な方々の業績を再確認できます】 平成29年9月20日

 本日より,国立科学博物館巡回展『ノーベル賞を受賞した日本の科学者』が館内各所にて始まりました。
 これは,ノーベル賞のうち,「物理学」「化学」「生理学・医学」の三つの賞を受賞した日本の科学者を紹介する展示です。
 科学者たちの創造性や,それと切り離すことのできない一人ひとりの個性に,ぜひ触れてみてください。

※現在,展示は終了しています。

エントランスホールで

エスカレータ下でも

特設コーナーもこのとおり

2階の通路も様変わりしてます




【台風一過の良い天気,今日は…】 平成29年9月18日

 今日は敬老の日,そしてオータムフェア最終日でもありました。

 昨日に引き続いて行われた『たんけん!!科学館』には,とっても大勢の方々に参加していただきました。
 雨天のため昨日はできなかった「屋外展示のスケッチ」という指令もあり,台風一過の青空の下,「好奇心の門」や「不思議のたね」を上手に描いている子が大勢いましたよ。

 また,エントランスホールでは『飛ぶたねをつくろう』が行われました。
 植物の知恵を学ぶことができ,とっても簡単に折り紙で種の模型を作れる人気の工作で,今回も多くの人に楽しんでもらえました。

 そうそう,写真のとおり,チーバくんもハロウィン気分で登場することがありました。
 オータムフェア最終日らしく,盛り上がった館内でしたよ。

出発前に説明を受ける皆さん

展示をじっくり見てくれています

好奇心の門をスケッチ中

植物の不思議がわかったね

上手に飛ぶかな?

ハロウィンっぽいチーバくん




【3連休の真ん中の今日は…】 平成29年9月17日

 昨日の産フェスタでは,なんとか雨にならずに済みましたが,今日は朝からあいにくのお天気。
 でも,科学館内では,元気にオータムフェアをやっていましたよ♪
 『チーバくんの折り紙』や『たんけん!!科学館』などのイベントがあり,家族連れをはじめ大勢の皆さんに楽しんでいただきました。

 それと,本日は『自作プラネタリウムコンテスト』の最終審査と表彰式が行われました。
 審査委員のお一人として当館のプラネタリウム上映でもお馴染みの大平貴之さんが,昨年度に引き続いて来てくださったんですよ。
 今回は特別に,県立柏高校天文部の作品上映が一般の方向けに行われ,約50名の方々に高校生の作品を楽しんでいただきました。

チーバくんの折り紙♪

親子で協力,たんけん!!科学館

大人気だね,チーバくん

県立柏高校天文部の皆さん

受賞した小学生の皆さん

一般の方向けに上映も




【市川市の魅力がギュギュッとつまっていました】 平成29年9月16日

 今日は市川商工会議所が主催の『第13回 いちかわ産フェスタ』が行われました。
 写真のとおり,サイエンス広場,駐車場,企画展示室,サイエンスドーム,エントランスホールなど,当館全体を使っての大がかりなイベントでした。
 様々な体験をしたり,市川の美味しさを味わったり,落語やステージパフォーマンスを見て楽しんだりと,それぞれ市川の魅力を満喫した一日でしたよ。

サイエンス広場もこのとおり

小さな消防士さんたち

とっても貴重な体験でしたね

ステージも盛り上がったよ

ちとらくんも登場♪

防災落語もあったんです

つまみかんざし体験です

ガラスに絵などを彫ったよ

プラ板キーホルダー作り




【何の準備でしょうか?】 平成29年9月15日

 今日は午前中から,何やら大きな物が当館駐車場に運び込まれてきました。
 一体,何の準備が始まったのでしょうか?

 ホームページをじっくり見てくれている人は,すぐにわかりますよね。
 そう,明日9/16(土)に『いちかわ産フェスタ』が当館を会場に行われるのです。
 こちらは市川商工会議所が行うイベントで,大きく下記の5つに分かれます。

  ・カルチャーモール…歴史的,文化的価値のある伝統工芸品の展示・体験
  ・テクノモール…市内工業の素晴らしい技術・製品を発見!
  ・プレイモール…体験を通し,仕事への興味・新しい発見の場となる
  ・ショッピングモール…自慢の商品勢揃い!!見て良し!食べて良し!
  ・地産地消モール…市川の農作物や海産物など地域資源を活用し,ご当地いちかわをPRする!

 10:00~16:00(雨天決行)で行われますので,みんな遊びに来てくださいね。

 そうそう,トップページでもご案内していますが,明日9/16(土)は当館駐車場がご利用いただけません。
 公共交通機関でお越しいただくか,お車でご来館の場合は近隣の駐車場をご利用ください。

駐車場で何やら準備が…

サイエンス広場もこのとおり




【高校生たちの努力の跡がここに!】 平成29年9月14日

 現在,チケットカウンターの横に,写真のようなモニターが出ています。
 流している内容は,今週末の日曜日(9/17)に行われる『自作プラネタリウムコンテスト』の高校の部に出品する「県立柏高校」の作業の様子です。
 高校生たちがどんな点を工夫してプラネタリウムを作ったのか,よくわかりますよ。

 そして,17日(日)のコンテスト当日には,高校生がつくったプラネタリウムを実際にみることができます。
 詳しくはトップページのポスターを見てくださいね。

※現在,展示は終了しています。

作業工程がよくわかります




【鏡の性質を利用して…】 平成29年9月10日

 今日は『きらきらミラーキューブ(万華鏡)をつくろう』を実施しました。
 鏡を1枚,2枚,3枚と増やして覗くと,それぞれ見え方が変わります。
 その性質を利用して,不思議なミラーキューブを作りました。

 組み立てるのが大変そうでしたが,色をつけて思い思いの作品が出来上がりました。
 オータムフェア期間中で希望者が多く抽選となったため,2回実施するところを3回に増やして行い,3回目には希望者全員に参加してもらえました。
 来週は三連休です。気軽に参加できるイベントを準備しています。来館をお待ちしています。

 

大変人気でした

鏡って不思議

組み立てが大変




【オータムフェア♪そして市川市の優秀な作品展示も】 平成29年9月9日

 今日は気持ちよく晴れて,絶好の科学館日和でしたね。

 さて,オータムフェア初日の今日は『タリップ号乗車会』が行われました。
 秋晴れの爽やかな気候の中,ヒマワリにも見守られながら,タリップ号も軽快に走りました。

 チーバくんもオータムフェアを盛り上げに来てくれました。
 子どもだけでなく大人にも大人気のチーバくんは,ハイタッチをしたり一緒に写真に写ったりと大忙しでしたよ。

 また,当館企画展示室(無料ゾーン)では『市川市児童生徒科学展』が行われました。
 例年と同様に「科学論文」「科学工夫作品」「標本」という部門がありますが,今年は金井宇宙飛行士の応援の意味も込めて,「宇宙部門」の作品も約90点ほど展示されています。
 未来の科学者たちの作品展示は,明日9/10(日)の16時までとなっています。
 素晴らしい作品の数々をお見逃しなく!

 最後にお知らせです。
 とっても盛り上がった今日の様子,そしてオータムフェアのこれからのイベントについて,J:COMさんが取材に来てくれました。
 9/11(月)17:40からの番組で,今日の様子を紹介してくれる予定ですので,こちらもチェックしてくださいね。

※現在,展示は終了しています。

タリップ号とヒマワリのコラボ

チーバくんも応援に♪

大人気のチーバくん

大勢の方が見に来てくれました

素敵な作品がいっぱい

オータムフェアの取材中




【実習の成果がここに!】 平成29年9月8日

 今日までの8日間,6名の大学生が,当館で博物館実習を行いました。
 実習の集大成として,サイエンスドームギャラリー(無料ゾーン)にてミニ展示を行うことになった実習生たち。
 昔はよく使われていたのに,最近ではあまり使われなくなった「あるモノ」について,2グループに分かれて展示の準備をしました。

 いよいよ明日から一般公開!ということで,今日の午後,実習生による展示の解説が行われました。
 細かなことまで工夫した展示に対して,職員からは良い点や改善点など様々なアドバイスがありました。
 この実習を,これからに活かしてくださいね。

 そんな実習生が頑張った展示『どうして? 変わる記録』は,明日9/9(土)~9/18(月・祝)まで行っています。
 「あるモノ」とは一体何なのか?
 気になった人は,是非見学してください。
 また,クイズもありますので,皆さんチャレンジしてくださいね。

※現在,展示は終了しています。

ポイントを説明しています

館長の言葉をメモする皆さん

私たちの展示を見てください




【楽しいイベントが目白押しです!】 平成29年9月7日

 あと1か月ほどすると,当館の秋の一大展示である「企画展」が始まります。
 今年は『ちばの発酵』ということで,現在着々と準備が進められています。

 関連するイベントについての情報を掲載しましたので,H29企画展『ちばの発酵』にてご確認ください。
 事前申込みのイベントもありますので,ご注意くださいね。

 そうそう,昨日お伝えしたスウィングクロックとうずまきに関しては,写真のとおりバッチリ直っていますのでご安心くださいね。

↑ クリックで拡大

復活したスウィングクロック

こちらも復活したうずまき




【無事に復活!】 平成29年9月6日

 当館,創造の広場にある『スウィングクロック』と『うずまき』ですが,ここ何日か使用不可となっていました。
 特にスウィングクロックは,多くの子どもたちが楽しく体験していたので,一日も早い復活を待ち望んでいました。

 今日,こちらで使用中止になっていることをお伝えしようとしていたら,先ほど修理が行われたとの情報が入りました!
 明日からは利用することが出来るので,順番を守って楽しく体験してくださいね。

今日の夕方から復活しました

曇りのせいか元気がなかったです




【千葉の素晴らしさを伝えたい!】 平成29年9月5日

 当館では,平成27年度より,千葉県内における歴史的な産業技術を次世代に伝えることを目的として『伝えたい千葉の産業技術100選』を創設し,現在選定を行っています。
 これらの産業技術は,千葉県の産業の発展に大きく係わり,現在の生活の基盤となっています。

 これまで6つが登録されていましたが,今回新たに8つが加わりましたので,こちらでご紹介いたします。

 以下のファイルは全てPDF形式です。

  
「伝えたい千葉の産業技術100選」について

  1 東洋一のモーター工場 (株)日立製作所 習志野工場

  2 国産レンガの灯台 犬吠埼灯台

  3 ヨウ素製造のパイオニア (株)合同資源 千葉事業所

  4 現存最古級の塩化ビニル被覆電線 古河電気工業(株) 千葉事業所

  5 世界最大級のLNG基地 東京ガス(株) 袖ケ浦LNG基地

  6 京葉工業地域誕生のきっかけ 川崎製鉄(株)千葉製鉄所 第1号高炉

  7 伝統の技術を今に伝えるしょうゆ醸造所 キッコーマン食品(株) 野田工場 御用醤油醸造所

  8 世界No.1ブランドの小型直流モーター マブチモーター(株)

  9 国内で最古級の電気機関車「デキ3」 銚子電気鉄道(株)

  10 千葉県における天然ガス開発の先駆け 大多喜天然瓦斯(株)

  11 世界最大級の製鉄所 新日鐵住金(株) 君津製鐵所

  12 日本最大の製油所(昭和30年代後半) 出光興産(株) 千葉製油所

  13 高効率火力発電所の先駆け 東京電力(株) 千葉火力発電所 タービンローター

  14 千葉県営水道の始まり 千葉高架水槽


 今後,新たな産業技術が選ばれたら,皆さんにご紹介したいと思います。

 なお,現在,エスカレータ下にて,「伝えたい千葉の産業技術100選」のパネルを展示しています。
 こちらもご覧ください。

※現在,展示は終了しています。

ここにありますよ




【光を反射させると…】 平成29年9月3日

 今日は「不思議な魔鏡をつくろう」をエントランスホールで実施しました。
 太陽の光があると助かる工作でしたので,今日は絶好の天候でした。
 鏡の表面には何もかかれていないのに,その鏡で光を反射させると絵が浮き出てくる不思議な鏡を作りました。
 皆さんそれぞれに,工夫した絵を描いて楽しんでいました。

 夏休みも終わり,少しずつ過ごしやすくなる季節。科学の秋にしてみませんか。
 来週も鏡の性質を利用する工作「きらきらミラーキューブ(万華鏡)をつくろう」を実施します。
 皆さんの来館をお待ちしています!

説明をよく聞いて

強めに絵を描いて

太陽の光を反射させて




【LIFE×TECHNOLOGY×ART】 平成29年9月2日

 現在,館内特設コーナーにて『日本大学生産工学部創生デザイン学科』の展示を行っています。
 大学生のアイデアで生まれたテクノロジーとアートの融合作品などを,是非その目で確かめてください。
 見るだけでなく,実際に触ることができる物もありますよ。
 今月15日(金)までの展示ですので,お早めにご覧ください。

※現在,展示は終了しています。

入口の様子です

実際に触れる物も

外では元気に咲いています




【いよいよ結果発表です】 平成29年9月1日

 皆さんご存知のとおり,今年度のプラネタリウムは『「星のある風景」3作品』でした。
 そこで会期の途中から,3作品を見た人に,好きな作品はどれなのかを投票してもらうイベントを行いました。
 集計が終わりましたのでここで発表します。

 栄えある第一位は……
 「星のある風景~旅~」です♪
 こちらは「星のある風景~宇宙(そら)~」とトップを争っていましたが,最後に底力を見せました。
 「トンネルを抜けた直後の星空が素晴らしい」とか,「最後の大平さんの語りと映像が良かった」という声が聞かれました。

 とはいえ,3作品それぞれに根強いファンがいて,作品ごとの魅力を語ってくださる方や,どれに投票するか悩みあぐねている方もいました。
 結論から申し上げると,どれも素晴らしい♪ということですね。
 ご協力いただいた皆さま,そして素敵な作品を作ってくれた大平さん,本当にありがとうございました。

「星のある風景~旅~」より




【小さいけれど,モーターってすごい!】 平成29年8月31日

 本日,当館展示・運営協力会会員である【マブチモーター株式会社】の方々が,『モーターで動く木のくるまを作って走らせよう!』というタイトルで,実験・工作教室を行ってくれました。

 モーターについて簡単に説明をしていただいた後,マブチモーターさんオリジナルのキットを使って工作開始!
 説明書を見ながら,親子で協力して工作を進めました。
 みんな一生懸命に作っていましたよ。

 出来上がると,隣の部屋に移動して走らせてみました。
 頑張って作った車が走ると,嬉しそうに笑顔を見せていましたよ。
 また,電池の替わりに手回し発電機を使って,まるで犬の散歩のように走らせる体験もしました。
 明日から学校という子も多いと思いますが,夏休みの最後にいい思い出ができましたね。

 展示・運営協力会による実験・工作教室やサイエンスショーはしばらくお休みです。
 今週末には科学館わくわく教室『不思議な魔鏡をつくろう』が行われます。
 「魔鏡」とは一体何なのか!?
 不思議に思った人は参加してみてくださいね。

マブチモーターの方々です

頑張って作っています

すごい!走ったよ!!




【歩くロボットがやってきた!!】 平成29年8月30日

 今日は当館展示・運営協力会会員である【千葉工業大学】の総合工学研究会による『二足歩行ロボットを操縦してみよう!』という体験会が行われました。
 たくさんの子どもたちがロボットの操縦を体験しました。
 人間の様に二本足のロボット!歩いたり,腕を振ったり,転んでも起き上がったりと,いろいろな動きができるロボットでした。
 子どもたちはロボットを動かし,ペットボトルを倒すなど楽しそうに体験していました。実際にロボットコンテスト(戦闘)で優勝したものもあり,ロボットの動きに子どもたちもビックリ!

 明日は8月最後のイベント『モーターで動く木のくるまを作って走らせよう!』を行います。夏休みの最後に当館の工作教室で楽しみませんか?

ロボットがやってきました!

お兄さんに動かし方を教わって

実はバトル用のロボットらしい




【今年のプラネタリウムも今日で見納め】 平成29年8月27日

 今日は「日曜日」「大平さんの上映解説会」そして「プラネタリウム最終日」ということもあり,朝から多くの方々にご来館いただきました。
 大平さんの解説会は2回目と4回目に行われましたが,両方ともほぼ満席でしたよ。

 解説会の大筋は,8/11(金祝)と似ていたのですが,先日大平さんもアメリカまで観に行った皆既日食の様子を,写真や動画も交えて話してくれました。
 徐々に周囲が暗くなってくると,動画の中で大平技研の皆さんも大興奮状態に!
 「星が見える!星が見える!!」などと叫ぶ声も聞こえましたよ。

 最終日ということもあり,上映解説会以外の通常番組も大勢の方にご覧いただきました。
 そうそう,『あなたにとって最高の「星のある風景」』ですが,皆さんの投票結果は,後日このトピックスでお知らせしたいと思います。
 投票していただいた皆さま,そしてプラネタリウムをご覧になってくださった皆さま,本当にありがとうございました。

大勢の方が来てくれました

大平さんの軌跡を見る人々

そろそろ大平さんの登場です

今日も絶好調の大平さん

本にサインをもらったり

こちらはプラネタリウムに

家族そろって記念写真




【いよいよ明日でプラネタリムが終わります】 平成29年8月26日

 今日は昨日よりは涼しくなるとのことでしたが,それでも暑かったですね。
 やはり夏にはヒマワリが似合います。

 プラネタリウム上映会も,いよいよ明日が最終日。
 一昨日の記事でもご紹介したとおり,2つの展示も明日までです。

 さて,明日は最終日でもあり,大平さんの上映解説会でもあります。
 皆既日食を観るためにアメリカまで行ってきた大平さんが,どんなことを語ってくれるのか,とても楽しみにしています。
 皆さんも,大平さんに会いに来てくださいね。

 あ,とっても忙しい夏は終わってしまいますが,9月になったらオータムフェアなど楽しいイベントも盛り沢山ですから,楽しみにしていてくださいね♪

日々草とヒマワリです




【残り3日!明日がチャンス!!】 平成29年8月24日

 今日も,昨日同様に暑かったですね。
 セミの声を聞きながら仕事をするのも,あとわずかとなってきました。
 皆さん,夏休みの宿題は終わりましたか??

 さて,当館で行っているプラネタリウム上映会もあと3日となりました。
 サイエンスドームギャラリーで展示中の『メガスターへの道&最新技術』や,企画展示室で行われている『これでわかった!未来の技術2017』も8/27(日)までとなっております。
 明日はプラネタリウム期間で最後の平日です。
 週末,特に最終日には大平さんの上映解説会もあるため,いつもより混雑が予想されます。
 比較的空いていると思われる明日がチャンスですので,大平さんの素晴らしい作品を観に来てくださいね。

あと3日間です

こちらも残り3日

後ろのヒマワリも咲きそう




【今日は夏らしい天気ですね】 平成29年8月23日

 最近,雨の日が続いたり,8月らしくない涼しい日が続きましたが,今日は一転,夏らしく暑い日となりましたね。
 夏の花といえば『ヒマワリ』と答える方も多いと思います。
 当館のサイエンス広場でも,ヒマワリを育てていますが,今日,やっと一輪だけ咲きました♪
 種まきが遅れてしまったため,プラネタリウム期間に間に合わないかと思いましたが,ギリギリ間に合ってくれました。

 プラネタリウムですが,本日が終わると残すところ4日です。
 まだご覧になっていない方,お見逃しなく。

まずは一輪咲きました




【アメリカに行けなかった方,朗報です!】 平成29年8月22日

 本日,皆既日食のニュースが流れましたが,皆さんはご覧になりましたか?
 世紀の天体ショーにアメリカが沸いていましたね。
 我らが大平さんも,アメリカに飛び,皆既日食をご覧になったとのことです。

 日本では観られなかったため,大平さんのようにアメリカまで行ってご覧になった方は少ないのではないかと思います。
 でも,行けなかった方もがっかりしないでください。
 8/27(日)まで当館で行っているプラネタリウムでは,その皆既日食を世界初の方式で再現しています。
 しかも,ドーム内で日食グラスを使用するという本格的なものです。
 今日のニュースを見て興味が沸いた方,お待ちしていますよ。


【プラネタリウムも残り1週間です】 平成29年8月20日

 8/14(月)から始まった『あなたにとって最高の「星のある風景」』を投票していただくイベントですが,今日で1週間が経ちました。
 会期も残り1週間ということで,どの番組が1位に輝くのか,私も気になります。

 H26年度の上映当時は,サイエンス広場に大行列ができてしまい,残念ながら見ることができなかった人も出た『星のある風景』。
 ウユニ塩湖での宇宙空間に浮かんでいるかのような風景は見逃せませんよね。

 宇宙の大きさまでもがわかる『星のある風景~旅~』はH27年度の上映作品。
 大平さんってロマンチストなんだなって思えるラストのセリフはお聴き逃しなく。

 太陽系の惑星や衛星たちの神秘的な様子だけでなく,44年後の未来にまで想いを馳せる『星のある風景~宇宙(そら)~』。
 こちらはH28年度の上映作品です。

 3作品ともご覧になった方に投票していただいていますが,どれも素晴らしく,選ぶのに悩んでいる様子も見られます。
 来週から台紙を新しいものに換えて,ラスト1週間分を投票していただきます。
 さあ,あなたはどの作品を選びますか?

お帰りの際は忘れずに投票を




【今年にプラスして過去3年分も!】 平成29年8月19日

 プラネタリウム会場であるサイエンスドーム入口に,大平さんのサイン入りポスターを展示していると,8/17の記事でご紹介しました。
 今年度の番組が,H26~H28年度に上映された『星のある風景』の3作品ということもあり,只今,過去3年分のポスターを追加して,入口の左側に展示しています。
 大平さんのサインや言葉などが入った貴重なポスターです。
 気づかずに入場してしまう方も多いので,ご来館の際には忘れずにご覧くださいね。

※現在,展示は終了しています。

気づきにくいので気を付けて




【今日は「鬼高」を元気にする当館の仲間をご紹介】 平成29年8月18日

 皆さんは『鬼高さんしゃ祭』ってご存知ですか?
 メディアパーク市川・ニッケコルトンプラザ・そして当館と,この鬼高の地に集いし三者(三社)が行うお祭りで,今年は10/22(日)に行われます。

 さて,今日は,当館以外で行われる(行われている)イベントをご紹介。
 メディアパーク市川の2階にある文学ミュージアムでは『五味太郎作品展 [絵本の時間] 3』を8/27(日)まで行っています。
 8/27といえば,当館プラネタリウムの最終日と同じです。
 それまでに来ると,プラネタリウムも五味さんの作品展も,1日で楽しめちゃいますよ。

 お次はニッケコルトンプラザにて,明日8/19(土)と明後日20(日)に行われる『コルトン盆おどり』♪
 縁日や打ち水など,楽しい企画もあるそうです。
 盆おどりは18時からなので,当館でプラネタリウムの6回目を観た後に行くと丁度良いかもしれませんよ。

 それぞれの詳細は,各施設のHPをご覧ください。

   
市川市文学ミュージアムのホームページはこちら
   ニッケコルトンプラザのホームページはこちら


【大平さんの遊び心も見られますよ】 平成29年8月17日

 当館の夏の風物詩であるプラネタリウムも9日目を迎えました。
 会期は18日間ですので,今日で折り返し,いよいよ後半戦突入です。

 さて,本日より,サイエンスドーム入口にて,大平さんのサイン入りポスターを展示しています。
 今年のポスターに描かれている日食も,大平さんの手にかかると「アレ」に大変身!
 大平さんがとってもユニークな発想力を持っていらっしゃることがよくわかりますよ。
 やはり素晴らしいプラネタリウムを創るには,発想力って大事なんですね。
 どんなサインになったのかは,実際に皆さんの目でお確かめください。

※現在,展示は終了しています。

ドーム入口にて展示中




【最近,雨が多いですね】 平成29年8月16日

 梅雨は明けたはずなのに,最近,雨の日が多いですよね。
 そのおかげか,植物たちは元気に育っている気がします。
 日々草の隣で育ってきているのはヒマワリです。
 種まきの時期が遅れたため,成長が心配されましたが,ここにきてぐんぐんと大きくなってきました。
 あとは,青空の下,きれいな花を咲かせてくれるのを待つだけです。

 予報では,この先もぐずついた天気が続くようですが,当館のサイエンスドームでは毎日素敵な星空が見られますよ。
 ぜひ,癒やされにきてくださいね。

早く咲いてほしいなぁ…




【あなたにとって最高の「星のある風景」は?】 平成29年8月14日

 プラネタリウム上映会が始まり,今日で6日目を迎えました。
 今年のプラネタリウムは皆さんご存知のとおり『「星のある風景」3作品』です。
 もう全部ご覧になったでしょうか?
 それにちなんで,皆さんの好きな作品はどれなのかを投票してもらうイベントを,本日より開始しました。
 3作品ともご覧になった方は,自分の好きな作品にシールを貼ってくださいね。

 果たして,皆さんが選ぶ『最高の「星のある風景」』とはどれなのか。
 どのような結果になるのか,我々もとても楽しみにしています♪

当館の副館長も1票を貼りました




【日々進化する…】 平成29年8月13日

 今日は,サイエンス広場の片隅に咲いている花を紹介します。
 この植物は『日々草(ニチニチソウ)』という名前です。
 写真のとおり,とっても可愛い花が咲くんですよ。

 そうそう,当館は「日々進化する科学館」を目指しています。
 このきれいな日々草に負けないように,毎日少しずつでも進化できるよう,職員一同頑張ります。

 明日8/14は月曜日ですが,まだお盆休みという方も多いでしょうから,当館は開館します。
 素敵な星空や,わくわくする実験を見に来てくださいね。

日々草はきれいですよね




【自由研究や工作のヒントに!】 平成29年8月12日

 プラネタリウム上映会期間中,初めての土曜日を迎えました。
 本日から,当館企画展示室(無料ゾーン)にて,展示・運営協力会主催の展示会『これでわかった!未来の技術2017』が開催されています。
 当館の展示や運営にご協力いただいている「企業・大学・研究所」などが,最先端技術を紹介しています。

 プラネタリウム開始までの間にご覧になるのもいいですね。
 この展示を見たら,自由研究や工作などのアイデアが沸いてくるかもしれませんよ。

※現在,展示は終了しています。

一般財団法人 電力中央研究所

DIC株式会社

マブチモーター株式会社

日本電気株式会社 千葉支社

株式会社フジクラ

出光興産株式会社

双葉電子工業株式会社

公益財団法人 かずさDNA研究所

千葉県産業支援技術研究所

サイエンススタジオCHIBA
(千葉大学教育学部)

国土交通省 関東地方整備局
関東技術事務所

千葉大学
フロンティア医工学センター




【大平さんの登場に沸いた山の日】 平成29年8月11日

 今朝のニュースでお盆休みの帰省ラッシュが…などという話題が出ていました。
 皆さまもお盆休み突入というところでしょうか。
 お盆休み初日の今日、当館では『大平さんによる上映解説会』がありました。

 解説会の最初に,大平さんから目を閉じるように言われた皆さん。
 「5・4・3・2・1」と大平さんにカウントダウンをしてもらい、目を開けてみると…
 目の前には素晴らしい星空が広がり、会場からはどよめきや「きれい」とつぶやく声が聞こえたのでした。
 その後、今回上映中の3作品から名シーンをピックアップして、そこに大平さんの語りが加えられました。
 FUSIONシステムに関する説明や宇宙に対する大平さんの思いなども聞くことができて、とても貴重な時間でしたよね。
 上映解説会を2回ともご覧になる方のために、映像やお話しの内容を一部変えてくださったのも大平さんの心遣いだと思います。
 そして、最後には日食グラスを使って皆既日食を見ました。
 やはり大平さんの生解説を聞きながらだと、より素晴らしさが伝わってきましたよ。

 会場の外にも、大平さんが登場しました。
 著書にサインをしてもらったり、一緒に写真を撮ってもらったりしたお客さんもいましたよ。
 皆さん良い思い出が出来たのではないでしょうか。

 今日は用事があって来られなかったという方、ご安心ください。
 会期最終日にあたる8/27(日)にも上映解説会が行われますよ。
 最終日が日曜日で、しかも上映解説会と混雑が予想されますので、まずはその前日までにゆったりと番組をご覧いただき、そして解説会にも足をお運びいただけると幸いです。

 ◆上映解説会当日の上映スケジュール
  ①10:00~ (A)「星のある風景」
  ②11:10~ -上映解説会-
  ③12:30~ (C)「星のある風景~宇宙(そら)~」
  ④13:40~ -上映解説会-
  ⑤14:50~ (B)「星のある風景~旅~」
  ⑥16:00~ (A)「星のある風景」

 ★大平さん本人が星座の解説を行います。
 ★3作品の中からいくつかの映像をピックアップして投影します。
 ★日食についての話をし,日食の投影も行います。
 ※この「大平貴之氏による上映解説会」では,通常の番組上映はありません。

解説会を待つ長蛇の列

会場もギッシリです

大平さんの登場です

気さくにサインする大平さん

とても良い記念になったね

多くの方でにぎわいました




【とってもきれいな…】 平成29年8月10日

 当館休憩コーナーのガラス面で育てているアサガオが,立派に成長しました。
 西日がとても強く,午後には元気がなくなってしまいますが,また翌日にはきれいな花を咲かせて我々を癒してくれています。

 「きれいな」といえば,やはりこの時期は大平さんのプラネタリウムは外せませんよね。
 そうそう,ここでも何度か紹介していますが,明日11日(金・祝)は大平さんによる上映解説会が行われます。
 見事な星空を創りだす熱い男とはどのような方なのか?
 興味のある人は,現産館に来るしかないですね。

上まで届くほどに成長しました

きれいなものですね




【☆上映開始☆】 平成29年8月9日

 プラネタリウムの申し子ともいえる大平さんの作品上映が,本日より始まりました。
 今日は,熱心なファンの方や,プラネタリウムデビューの子まで,様々な方にプラネタリウムをお楽しみいただきました。
 見終わった方々からは,「素晴らしい星空ときれいな景色の融合に感動しました」や「プラネタリウムで日食グラスを使うのは初めて」などといった感想をいただきました。

 トップページのポスターにあるとおり,8/11(金・祝)には大平さんによる上映解説会を行います。
 また,通常は月曜休館なのですが,8/14(月)は開館します。
 この夏の思い出づくりに,是非お越しください。

今年もプラネタの夏!

事前の打合せは入念に

上映を待つ皆さん




【いよいよ明日から♪ だから今日は…】 平成29年8月8日

 皆さまお待たせしました。
 いよいよ明日より,当館の一大イベントである『プラネタリウム上映会』が始まります。
 今年の目玉は,平成26~28年度に上映された「星のある風景」3作品を一気に見られること。
 そして,今年の夏に北米大陸で見ることができる皆既日食(日本では見られません)を,世界初の方式で完全再現することです。

 上映会初日を明日に控えた今日,関係者や報道機関などの方々を対象に「内覧会」が行われました。
 H26上映の「星のある風景」,H27上映の「星のある風景~旅~」の2作品は序盤を上映し,昨年度上映の「星のある風景~宇宙~」は全て上映しました。
 私も1年ぶりに見た素晴らしい星空に感動でしたよ。
 そして,最後に日食が始まりました。
 プラネタリウムなのに,日食グラスを使って見るなんて,初めての体験でした。

 さて,明日から上映開始のプラネタリウム。見に来てくださいね。
 それと,8/11(金・祝)は大平さんの上映解説会もあります。
 そちらも是非いらしてくださいね。

そろそろ上映開始です

大平技研のスタッフの皆さん

終了後,取材を受ける大平さん




【今年はここが違います】 平成29年7月27日(平成29年8月8日再掲)

 1週間前の7/20にご紹介した『メガスターへの道&最新技術』ですが,皆さんはもうご覧になりましたか?
 これは,大平さんのプラネタリウム製作の軌跡をご紹介する展示です。
 今年度は,大平さんに各時代を振り返っていただき,それぞれの展示にコメントを書いてもらいました。
 今のうちにじっくりご覧いただき,プラネタリウム上映会に向けて気持ちを高めてくださいね。

 なお,プラネタリウム上映会は8/9(水)~8/27(日)です。
 現在,着々と準備が進んでいますよ。お楽しみに。

※現在,展示は終了しています。

大平さんの思いを読んでください

じっくり読んでくださいね




【大平さんの軌跡がここに】 平成29年7月20日(平成29年8月8日再掲)

 本日からサイエンスドームギャラリー・ミニ展示で『メガスターへの道&最新技術』が始まりました。
 これは,当館の夏の風物詩ともなった大平貴之さんのプラネタリウム上映会に先立ち,大平さんのプラネタリウム製作の軌跡をご紹介する展示となっています。
 サイエンスドームギャラリーは無料で見学することができます。
 8/9(水)からのプラネタリウム上映会が始まると,なかなか落ち着いて見学できないと思いますので,今のうちにじっくりご覧になってはいかがですか。

 展示については,また明日以降にご紹介していきたいと思います。

 なお,明日から夏休みの学校も多いということで,当館の閉館時刻が17:00(入館は16:30まで)となります。
 日も長くなってきましたので,当館を満喫していただければと思っています。

※現在,展示は終了しています。

バス停から館を見るとバナーが

ドームギャラリー入口の様子

展示について詳しくはまた後日




【エンジンの仕組みって…】 平成29年8月6日

 エントランスホールに展示中の「スバル360」を修理してくださった当館展示・運営協力会会員である【千葉県自動車大学校】の方々が,今日の午前と午後に『エンジンの仕組みを見てみよう』というタイトルで実験・工作教室を行ってくれました。
 本日は先生方だけでなく,整備士の資格を持っている生徒さんも3人来てくれたんですよ。

 ます最初にエンジンの仕組みについて簡単にお話しがありました。
 その後,分解する際の注意を聞いてから,草刈り機のエンジンの分解作業開始!
 各部の名称や,それがどんな働きをするのかを聞きながら,丁寧に部品を外しました。
 固いネジを親子で協力しながら外したり,途中で実験をやったりしながら,なんとか分解完了!
 組み立て作業に入るころには,工具の使い方にも慣れ,まるで小さな整備士さんのようでしたよ。

 エンジンを組み立てた後,サイエンス広場に出て,自分で組み上げたエンジンをかけたり,燃料電池自動車「MIRAI」を見たりしました。
 個人ではなかなかできない体験ができて,とても良かったですよね。

 3日後の8/9(水)から「プラネタリウム上映会」が始まりますので,展示・運営協力会の実験・工作教室はしばらくお休みとなります。
 それでは皆さん,プラネタリウムでお待ちしていますね♪

貴重な体験ができましたね

エンジンはかかるかな?

千葉県自動車大学校の皆さん




【DNAってなんだろう??】 平成29年8月5日

 本日のイベントは,当館展示・運営協力会会員である【公益財団法人 かずさDNA研究所】の方々が,『DNAを取り出してみよう』というタイトルでサイエンスショーを,そして『DNAを見てみよう』というタイトルで実験・工作教室を行ってくれました。

 まずはサイエンスショーからご紹介。
 最初に,パソコンでDNAの説明がありました。クイズもあったので,とっても楽しく参加できましたね。
 そしてブロッコリーからDNAを取り出す実験が行われ,何人かがブロッコリーを刻むのを手伝ったり,目の前でDNAを見せてもらったりと盛り沢山のサイエンスショーでした。
 参加者は素敵な記念品ももらえて大満足でしたよ。

かずさDNA研究所の方々です

目の前で実験してくれました

DNAが見えた!!



 次に実験・工作教室をご紹介します。
 サイエンスショーと同様にパソコンで説明していただいた後,マイクロチューブやスポイト,マイクロチューブ用遠心機といった本格的な実験器具を用いて,「アスパラガス」「豚のレバー」「タケノコ」「魚の白子」といった身近な食品からDNAを取り出してみました。
 小さな研究者たちが実際に自分の手でDNAを取り出し,とても素敵な笑顔を見せていましたよ。

 明日のイベントは事前申込み制の『エンジンの仕組みを見てみよう』です。
 こちらはすでに定員となっておりますのでご参加いただけませんが,明日の記事でご紹介させていただければと思います。

実験・工作教室の様子です

本格的な機器を使えたね

実験はうまくできるかな




【今年も大平さんがやってきます】 平成29年8月5日

 例年,プラネタリウムファンに大好評の『大平貴之氏による上映解説会』が今年も行われます。
 1日目は上映会が始まって間もなくの8/11(金・祝),2日目は上映会最終日の8/27(日)です。
 上映スケジュールおよび内容は下記のとおりです。
 皆さんも,大平さんの軽快なトークを聞きにいらっしゃいませんか。

◆上映解説会当日の上映スケジュール
①10:00~ (A)「星のある風景」
②11:10~ -上映解説会-
③12:30~ (C)「星のある風景~宇宙(そら)~」
④13:40~ -上映解説会-
⑤14:50~ (B)「星のある風景~旅~」
⑥16:00~ (A)「星のある風景」

★大平さん本人が星座の解説を行います。
★3作品の中からいくつかの映像をピックアップして投影します。
★日食についての話をし,日食の投影も行います。
※この「大平貴之氏による上映解説会」では,通常の番組上映はありません。

昨年の様子①

昨年の様子②

昨年の様子③




【夏休み 先生方も お勉強】 平成29年8月4日

 今日行われたイベントは『教員のための博物館の日』です。
 これは学校の先生方に博物館の魅力を知ってもらい,普段の授業に活かしてもらおうというものです。

 最初に,当館の見学や出張講座,貸出学習キットなど,学校で利用できる様々な情報をお伝えした後,実際に先生方にも科学工作を体験してもらいました。
 普段は子どもたちに教えている先生方も,今日だけは教わりながら一生懸命に作っていましたよ。
 夏休み明けからの理科や図工などで工作をするときのヒントになったのではないでしょうか。
 午後には館内を見学して,授業に活かせそうな展示をチェックしたり,実験を見たりと,当館を満喫していただきました。

 そうそう,本日予定していた『天体望遠鏡で月や星を見よう』は,天候不良のため残念ながら中止となってしまいました。
 自然の星空は素晴らしいですけど,やはり天候に左右されてしまいますよね。
 でも,ご安心ください。8/9(水)から始まるプラネタリウムは,外の天候にかかわらず,いつでも素敵な星空をご覧いただけますよ。

先生方も真剣に工作中

アルゴブロックの遊び方は…

実験シアターを見学しています




【光ってフシギ】 平成29年8月3日

 本日,当館展示・運営協力会会員である【出光興産株式会社 先進技術研究所】の方々が,『光のマジックショー』というタイトルでサイエンスショーを行ってくれました。

 今日のサイエンスショーも大人気で,大勢の皆さんに参加していただきました。
 最初「光の三原色」について,実際に自分の目で見て確認しました。
 そして,「偏光板」という不思議な板が配られ,その仕組みについての説明を受けました。
 少し難しい内容でしたが,マンボウちゃんを使ったわかりやすい説明だったので,みんなうなずきながら聞いていましたね。
 最後に「不思議な水族館」づくりにチャレンジ!
 透明シートに描いてある魚にセロハンテープを貼り,それを偏光板2枚で挟むように見てみると…
 とっても素敵な水族館が目の前に広がったのでした♪

 展示・運営協力会の「実験・工作教室」や「サイエンスショー」は明日はありません。
 次回は明後日8/5(土)に,なんと「実験・工作教室」と「サイエンスショー」の両方が行われます。
 これはもう,参加するしかないですね♪

みんなで光の三原色のお勉強

偏光板の仕組みがわかったね

水族館づくりもしたね




【鉄は燃えるのかな??】 平成29年8月2日

 本日,当館展示・運営協力会会員である【千葉工業大学】の方々が,『鉄が燃えるってほんと?』というタイトルでサイエンスショーを行ってくれました。

 会場のサイエンスステージはほぼ満員!たくさんの人が参加してくれました。
 最初は鉄が燃えないと思っていた子どもたちも,色々と工夫を凝らした実験を目の前で見せてもらって,鉄も工夫すれば燃えるんだということがよくわかりました。
 ステージ後に,希望者は自分の手でスチールウールを燃やしてみることもできました。
 さらに,家で出来る燃焼実験セットと千葉工大の公式キャラクター「チバニー」のストラップをお土産でもらえたので,みんな大満足でしたよ。

 明日も,展示・運営協力会によるサイエンスショーが行われます。
 自由研究の参考になるかもしれませんよ。

大勢が参加してくれました

マグネシウムリボンの燃焼実験

おおっ!鉄が燃えた!




【火は便利?】 平成29年8月1日

 本日のイベントは,当館展示・運営協力会会員である【京葉ガス株式会社】の方々が,『ものの燃え方と炎のチカラ』というタイトルで実験・工作教室を行ってくれました。

 はじめに火のあるくらしの移り変わりや,炎のチカラ,色によるちがいを学びました。
 マッチで実際に火をつけましたが,初めての子もドキドキしながらバッチリ着火!
 最後は,ガスコンロを使っておせんべいを焼いておいしく食べました!

 火は味方にするととても便利だけれど,危険を伴います。使うときは大人と一緒に使おうね。

京葉ガスの皆さん

火起こしで火をつけよう

おいしくなーれ




【立体モデルの不思議な世界】 平成29年7月30日

 今日は,当館の展示・運営協力会会員である【東京電機大学】の方が,『頭の回転がよくなる!?立体モデルづくり!』というタイトルで実験・工作教室を行ってくれました。

 最初に,「正多面体」や「準正多面体」についての説明を聞いたり,クイズをしたりしてから,いよいよお楽しみの工作がスタート!
 線に沿って丁寧に切り取ったり,セロハンテープを使って組み立てたりと,みんな頑張って立体モデルを作ることができましたよ。
 出来上った立体モデルを満足そうに眺める子や,家でも作りたいと用紙をもらっていく子もいました。
 簡単に作れるものから,難しいものまで,様々な立体モデルを用意していただいたので,どの年齢の子どもたちにも楽しんでもらえたと思います。

 そうそう,今日も「ちびっこ博士」が誕生しました。
 みんなも工作教室に5回参加して,博士になってね。

真剣にお話を聞いています

丁寧に切り取って…

いっぱい作ることができたね

ちびっこ博士の誕生です




【糸の代わりに】 平成29年7月29日

 本日のイベントは,当館展示・運営協力会会員である【岸井さんと岸本さん】のお二人が,『ふーせん電話作りと電話遊び いろいろ体験』というタイトルで実験・工作教室を行ってくれました。

 はじめに糸電話で遊び,次に糸の代わりに風船を使いました。それでも声が聞こえることにみんな驚いていました。
 最後にホース電話やバネ電話など,いろいろな電話を体験し,楽しく遊ぶことができましたね。

糸電話なつかしい~

もしもし,聞こえますか?

4人でも遊べるね!






【高校生ものデザインコンテスト】 平成29年7月29日

~インテリアを学ぶ高校生の作品が現代産業科学館に集結~

全国高等学校インテリア科教育研究会主催「第11回高校生ものデザインコンテスト」が当館にて開催
7月25日に審査を終了し,最優秀賞・優秀賞・優良賞・奨励賞が決定
7月29日(土),30日(日)の2日間,当館企画展示室にて公開します(30日は午後2時まで)
高校生の技術の粋や研ぎ澄まされた感性に触れる絶好の機会をお見逃しなく!
なお作品の見学は無料ですが,常設展をご覧になる場合は入場料が必要です

    
 ものコンポスター      審査結果      募集要項(現在,募集は終了しています)

※現在,展示は終了しています。

入口の様子です

展示場内はこんな感じ

なめらかな曲線がスゴイ

幻想的な雰囲気です

きれいな照明ですよね




【素敵な音色が聞こえました】 平成29年7月28日

 本日のイベントは,当館展示・運営協力会会員である【岸井さんと岸本さん】のお二人が,『手作り一弦琴で演奏してみよう』というタイトルで実験・工作教室を行ってくれました。

 最初に,音は振動によるものだという話を聞いたり,前に集まって実験を見たりしました。
 音は空気中だと,1秒間にどれぐらい進むのかということもわかりましたよね。

 それから工作開始となりました。
 音階寸法を正しく線引きしたり,弦をピンと張ったり,苦労しながらも頑張って一弦琴を完成させました!
 自分で作った楽器からきれいな音が出ると,みんなニコニコしていましたよ。
 工作教室が終わってからも,エントランスホールやサイエンス広場では素敵な音色が聞こえていました♪

 岸井さんと岸本さんには,明日の実験・工作教室【ふーせん電話作りと電話遊び】でもお世話になります。
 夏休みの自由研究のヒントにもなりそうな内容ですので,是非参加してくださいね。

みんなの前で実演する岸井さん

母娘で協力して作業中です

弾き方がカッコいいですね♪






【今年はここが違います】 平成29年7月27日

 1週間前の7/20にご紹介した『メガスターへの道&最新技術』ですが,皆さんはもうご覧になりましたか?
 これは,大平さんのプラネタリウム製作の軌跡をご紹介する展示です。
 今年度は,大平さんに各時代を振り返っていただき,それぞれの展示にコメントを書いてもらいました。
 今のうちにじっくりご覧いただき,プラネタリウム上映会に向けて気持ちを高めてくださいね。

 なお,プラネタリウム上映会は8/9(水)~8/27(日)です。
 現在,着々と準備が進んでいますよ。お楽しみに。

※現在,展示は終了しています。

大平さんの思いを読んでください

じっくり読んでくださいね




【液体の中は?】 平成29年7月26日

 今日は当館の展示・運営協力会会員である【(㈱マイクロテック・ニチオン】の方々が,サイエンスショー『液体の中をのぞいてみよう!~小さな粒子のはたらき~』を行ってくれました。

 凝集剤を使って泥水をきれいにしたり,粒子の不思議なチンダル現象を実験で見ることができ,みんな興味深々!
 油の粒を小さくする乳化の実験など,液体の中の粒子の学習ができました。

マイクロテック・ニチオンの皆さん

泥水をきれいにします

画面で液体の中を見ました






【夏休みの工作のヒントになったね♪】 平成29年7月25日

 今日のイベントは,当館の展示・運営協力会会員である【一般財団法人 電力中央研究所】の方々が,『磁石のパワーだ!くるくるタコを作ろう』というタイトルで実験・工作教室を行ってくれました。

 最初に,砂鉄が磁石につく様子を観察したり,手回し発電機を使って電気をつくる大変さを体感したりしました。
 LEDが省エネだということも,とってもよくわかりましたよね。

 その後,工作が始まると,参加者はみんな真剣に作業に取り組んでいました。
 出来上ったタコが,お皿の上でくるくる回る様子を親子で笑顔になって眺めている姿が見られましたよ。
 今日の工作をヒントにして,タコを違うものにしたり,お皿を迷路にしたりと工夫すれば,素敵な工作になりそうですね。

 そうそう,休憩コーナーのガラス沿いに育てているアサガオですが,写真のとおりきれいな花を咲かせるようになりましたよ。

手回し発電機で豆電球が点いた

真剣に切り取っていますね

まわるまわるくるくるまわる

きれいに咲いていますよ




【科学者になりたいな】 平成29年7月23日

 今日はサイエンススクール2日目。
 昨日とは違い,対象が小学4年生から中学3年生と学年が上がっています。
 1日かけて,科学者とは何をする人なのかを体験を通して学びました。

 午前中は,科学者に必要なことを体験しました。
 初めて会った友達とも,協力して問題を解決する活動を通して,打ち解けていきました。
 午前の最後には,すっかり友達になれたようでしたよ。

 午後は,宇宙の物体?「ウーブレック」の性質について調査!
 それぞれが触ったり,様々なものを使って調べたりしました。
 その性質を考慮して「ウーブレック」採集用の宇宙船の開発。
 少しでも科学者気分になってもらえたのなら嬉しいです。

風船割れるかな

協力して持ち上げよう

紐の知恵の輪

不思議なウーブレック

みんなで話し合い

宇宙船完成




【夏休み最初の土曜日は…】 平成29年7月22日

 今日は,千葉県が主催した『サイエンススクール』という事前申込のイベントのひとつとして『回転アニメーションをつくろう』を行いました。

 最初にアニメーションの仕組みや歴史などを学んでから,いよいよ工作スタート!
 少しずつ違うイラストが描いてある円形の紙を厚紙に貼り,円く切ったら,何か所か切り込みを入れていきます。
 それをわりばしにピンで留めたら完成!
 イラストを鏡に向けた状態で回し,切り込みの間から片目で覗いてみると…
 「スゴイ!動いて見えた!!」と親子の歓声が聞こえてきました。

 まだ始まったばかりの長い夏休みに,アニメについてもっと調べてみたり,オリジナルのイラストで回転アニメーションを作ったりしても良いのではないでしょうか。

丁寧にのりで接着してから

切り込みを入れています

さあ,動いて見えるかな?






【千葉県が誇る天然資源って知っていますか?】 平成29年7月21日

 皆さんは,千葉県の大地の下に,地球からの大切な贈り物が眠っているのを知っていますか?
 それがよくわかる展示が,館内特設コーナー(有料ゾーン)にて始まった『千葉県が誇る天然資源!!天然ガスとヨウ素』です。
 こちらは,当館の展示・運営協力会会員である「関東天然瓦斯開発株式会社」による展示となっております。

 「ヨウ素って何?」という人も,このわかりやすい展示を見れば,天然ガスやヨウ素について詳しくなれること間違いなし!
 夏休みの自由研究の題材にしても面白いかもしれませんね。

※現在,展示は終了しています。

とてもわかりやすいパネル

地面を掘るときに使うビット

映像は2種類流れますよ




今年もやります「自作プラネタリウムコンテスト」】 平成29年7月21日

 一昨年度,昨年度に引き続き,3回目となる『プラネタリウムコンテスト』を9/17(日)に実施します。
 昨年同様に「小・中学生の部」と「高校の部」で行われます。

 小・中学生の部は実際の星空を表現した工作でもオッケーですので,夏休みにチャレンジしてみてはいかがですか?
 詳しくは,下の募集要項にてご確認ください。

    ★高校生用募集要項   >  高校生用要項(PDF形式)
    ★高校生用応募用紙   >  高校生用応募用紙(PDF形式)

    ★小・中学生用募集要項 >  小・中学生用要項(PDF形式)
    ★小・中学生用応募用紙 >  小・中学生用応募用紙(PDF形式)

 今年は更に,千葉県立柏高校の生徒がつくったプラネタリウムをみることができます。
 興味がある人は来てくださいね。

↑ クリックで拡大

昨年度の様子です①

昨年度の様子です②




【大平さんの軌跡がここに】 平成29年7月20日

 本日からサイエンスドームギャラリー・ミニ展示で『メガスターへの道&最新技術』が始まりました。
 これは,当館の夏の風物詩ともなった大平貴之さんのプラネタリウム上映会に先立ち,大平さんのプラネタリウム製作の軌跡をご紹介する展示となっています。
 サイエンスドームギャラリーは無料で見学することができます。
 8/9(水)からのプラネタリウム上映会が始まると,なかなか落ち着いて見学できないと思いますので,今のうちにじっくりご覧になってはいかがですか。

 展示については,また明日以降にご紹介していきたいと思います。

 なお,明日から夏休みの学校も多いということで,当館の閉館時刻が17:00(入館は16:30まで)となります。
 日も長くなってきましたので,当館を満喫していただければと思っています。

※現在,展示は終了しています。

バス停から館を見るとバナーが

ドームギャラリー入口の様子

展示について詳しくはまた後日




【親子で楽しく実験したよ】 平成29年7月17日

 今日は「くらしとバイオプラザ21」の方々が来て『親子バイオ入門実験教室』を行ってくれました。
 こちらは,申込み初日に定員に達したほど人気のイベントだったんですよ。

 最初に,人間は何個ぐらいの数の細胞からできているのか,などと軽く勉強してから実験を開始!
 1つ目の実験は,タマネギの表皮を用いて,植物細胞の観察をしました。
 薄皮をピンセットではがしたり,空気が入らないようにカバーグラスをかぶせたりと,頑張って作業した後,しっかりと観察できましたね。
 次は,DNAを取り出す実験です。
 鶏ひき肉,小松菜,バナナ,トウモロコシの4つに下準備をしてから,食塩・台所用洗剤・エタノールなどを使ってDNAを取り出します。
 身近な物でDNAを取り出せたのには,大人もびっくりしていましたよ。
 最後は,「遺伝子非組換えダイズ」と「遺伝子組換えダイズ」のタンパク質の違いを調べる実験をしました。
 別々のコーヒーミルでダイズを粉にしてから,タンパク質抽出液や試験紙などを用いて調べました。
 非組換えダイズと組換えダイズが混ざらないように,気を付けて作業できましたよね。

 今日の実験に参加して,夏休みの自由研究のヒントになった人もいるのではないでしょうか。

   くらしとバイオプラザ21のホームページはこちら

真剣に顕微鏡で観察中

小松菜をすり潰しています

協力して大豆を挽いています




【LEDって知ってる?】 平成29年7月16日

 今日は『LEDミニライトをつくろう』を実施しました。
 LEDと白熱電球との違いを体験して学び,実際にライトをつくりました。
 実際に体感することで,参加してくれた子たちは興味を深めていました。

 午前中は希望者が多く,定員を増やしましたがそれでも参加できなかった皆さん。
 ごめんなさい。今後も楽しい実験工作教室を開催しますので,よろしくお願いいたします。

 また,8月には星を見る会などを実施します。日程が決まったらお知らせしますね。
 

午前は希望者多数

手回し発電機で体感

集中しています

細かい作業もあります

完成したライト




【こんな利用もできるんです】 平成29年7月15日

 今日は,船橋市の坪井公民館にお邪魔して『出張講座 コパルを磨いて生物を発見しよう』を実施してきました。
 「出張講座」とは,科学館の職員が学校や子ども会・公民館などに伺って,団体向けに工作を行うというものです。
   ※詳しくはトップページの上部中央にある「学校団体のみなさまへ」→「出張講座」にてご確認ください。

 今日参加してくれた子たちは,耐水ペーパー(紙やすり)を使ってコパルを磨き,虫めがねや顕微鏡で虫が入っているかどうか確認しました。
 虫を見て驚く子,ツルツルになるまで一生懸命に磨く子など,各々のペースで楽しんでいましたよ。

 今日参加して楽しかったと思った人は,次は現代産業科学館に遊びに来てほしいなぁと思います。
 楽しい実験や展示が皆さんを待っていますよ♪

近くの小学生が来てくれました

一生懸命コパルを削って

虫は入っているかな?




【高専の魅力たっぷりでした】 平成29年7月14日

 今日皆さんにご紹介するのは,今月8日(土)に行われた『木更津工業高等専門学校サイエンススクエア』です。
 参加者は,高専ロボコンに参加したロボットを操縦したり,振動モータを使った工作などをしたりと,普段できない貴重な体験を楽しんでいましたよ。
 そして,高専ってどんなところか気になっている中学生・保護者・中学校教諭を対象に,学校説明会も行われました。
 みんな熱心に説明を聞いていましたね。

 今回,サイエンススクエアに参加してくれた人の中から,将来,素晴らしいロボットを開発する人が現れると嬉しいです。

カブ跳ムシと一緒に

真剣にハンダ付け

学校説明会の様子




【今日は何の日?】 平成29年7月12日

 7月6日の記事で,「当館特設コーナー(有料ゾーン)にて『ミニ収蔵資料展 ラジオ』開催中」とのお知らせをしました。
 その中で「7月12日は何の日?」と書かれていましたね。
 答えは『ラジオ本放送の日』です。
 さかのぼること92年前の1925(大正14)年7月12日,東京芝区(現在の港区)愛宕山からラジオの本放送が始まったのです。

 皆さんもこの展示を見て,ラジオについて詳しくなりませんか?
 そして,災害時に備えて,ラジオが聴けるように身近に置いておくというのはいかがでしょうか。
 あ,停電の可能性もあるので,乾電池もお忘れなく。

※現在,展示は終了しています。

素敵なラジオたち①

素敵なラジオたち②

素敵なラジオたち③




【今日も大盛況】 平成29年7月9日

 今日は『土器ッと古代宅配便~勾玉をつくろう~』を実施しました。
 勾玉は,縄文時代から古墳時代あたりまで,ペンダントやお守りとして使われていたものです。
 参加した皆さんは古代人になったつもりで,石を削っていましたよ。
 前回同様,今日も多くの方に参加いただきました!

 先着順の受付だったため,今回残念ながら参加できなかった人もいました。
 また,後期に行います。ぜひHP等でチェックしてください。

 7月16日(日)にLEDミニライトをつくろうを実施します。
 古代の次は,現代の技術の進歩を感じてみませんか?

大きな土器ですね

とても賑わいました

集中して削りました




【見たことあるかな?昔のラジオ】 平成29年7月6日

 只今,当館特設コーナー(有料ゾーン)にて,『ミニ収蔵資料展 ラジオ』が行われています。
 戦前・戦後に国内外でつくられた真空管ラジオや,朝の連続テレビ小説で主人公がつくっていたようなトランジスタラジオなどが展示されています。
 また,「7月12日は何の日?」とか「ラジオはどのように進化してきたか」など,色々な豆知識も得られますよ。
 入場した際には,皆さんもぜひご覧くださいね。

※現在,展示は終了しています。

入口はこんな様子です

レトロな雰囲気の真空管ラジオ

大きさも比べてみてくださいね




【ホッとしました】 平成29年7月5日

 今朝,私はいつもより早めに出勤しました。
 というのも,昨夜の台風でグリーンカーテンがダメージを受けていないか心配だったのです。

 ネットも無事,そしてアサガオも無事でした♪
 これからも元気に育って行ってもらいたいものです。

 明日は,館内特設コーナーで始まった展示についてご紹介しようと思います。お楽しみに。

ひもは切れていませんでした

しっかりと巻きついています




【比べてみてください】 平成29年7月4日

 7/1(土)の記事でエントランスホールの笹を紹介しました。
 そして今日,気づくと写真のような状態になっていました。
 大勢の人に願い事を書いてもらえて,我々も嬉しくなります。
 みんなの願いが叶うといいですね。

7/1(土)はこんな感じ

そして今日7/4(火)は




【くるくるくるくる】 平成29年7月2日

 今日行われたイベントは『モーターパラパラアニメをつくろう』です。
 モーターは小学5年生の理科で学習するので,今日の工作は小学4年生~中学生が対象で行われました。

 最初に,コイルやアニメーションについて簡単に勉強してから,工作開始!
 ホルマル線を丁寧に巻きつけてコイルをつくったり,コイルが回るようにホルマル線の片側を慎重に削ったりと,集中力が必要な作業でしたが,みんな頑張っていましたよ。
 そして,コイルが回るように根気強く調整する姿は,さすが上級生といったところでした。
 最後に,4コマのイラストが描いてある紙を切り,コイルに貼って,再度調整したら完成♪
 ここでも,自分でイラストを描き,オリジナル作品に仕上げている人が何人もいましたよ。

 今日は,私たちの身の回りで沢山使われているモーターを作って,楽しい工作ができましたね。
 そうそう,「身の回りにある」といえば,「エンジン」ってどんな仕組みか知っていますか??
 それがわかるイベントが8/6(日)にあるんです!
 7/6(木)9時から事前電話申込みとなっていますので,興味のある人は申し込んでくださいね。
 詳しくはトップページのポスターをご覧ください。

乾電池に巻きつけコイル作成中

ホルマル線の片側を削ります

調整中!しっかり回るかな?

イラストに挑戦する子も

丁寧に切って,コイルに貼ると

動いて見えました♪




【7月といえば…】 平成29年7月1日

 7月の大きな行事といえば,そう七夕です。
 というわけで,今日から当館のエントランスホールに笹が登場しました。
 皆さんもぜひ,短冊に願い事を書いてくださいね。

 そうそう,七夕というと,今年の7/7は『織姫(こと座のベガ)』と『彦星(わし座のアルタイル)』が見えるのか,気になるところです。
 たまには,家族や友だちと,夜空を見上げてみるのも素敵ですよね。

 もちろん,自然の中で夜空を見上げるのも素晴らしいことですが,天候や虫除けなど気になることが沢山あります。
 そんなときには『プラネタリウム』♪
 トップページのバナーでもお知らせしているとおり,8/9(水)より,大平貴之さんの作品を上映します。
 今年は「世界初」の試みもありますので,楽しみにしていてくださいね。

願い事は何ですか?




【さてさて今日は「秋に向けて」です】 平成29年6月29日

 7月も目前に迫り,当館のホームページのトップにあるバナーもプラネタリウム仕様となりました。
 夏に向けて館内は慌ただしくなりつつあります。

 そんな中,当館では秋の企画展に向けての準備も着々と進められています。
 6/22の記事でもご紹介しましたが,今年の秋の企画展は『ちばの発酵』!
 というわけで,「もやしもん」の可愛い菌たちが館内で増殖中です。
 どんな展示になるのか,楽しみに待っていてくださいね。

チケットカウンター横で発見!

カラフルな菌たちがいっぱい

鰹節に関する先行展示です




【実験に向けて】 平成29年6月28日

 5/13や5/23の記事で紹介したサトイモの葉が,こんなに立派に育ちました!
 以前もご紹介しましたが,これは「実験カウンター」で行われている約20種類の実験のうちのひとつである『バイオミメティクス』で使うために育てられたものです。

 実験カウンターは定員が少ない分,目の前で実験が行われたり,職員と気軽に話したりできるのが魅力ですよ。
 皆さんも全メニューの完全制覇を目指してみてはいかがですか?

こんなに元気に育ちました

葉の上にきれいな水玉が♪




【夏に向けて】 平成29年6月27日

 サイエンス広場から館のガラス面を見ると,何やら緑色のネットが下がっています。
 これは??と思って近づいてみると,プランターにアサガオが植えられていました。
 そうです,これはアサガオのグリーンカーテンです。
 街中でも,ゴーヤ(ツルレイシ)やヘチマでやっている家をよく見かけますよね。

 例年,夏になると,休憩コーナーは日射しが強くて困っています。
 植物の力で,少しでも室温が下がると良いなと思っています。
 早く大きく育ってほしいものですよね。

西側の半分ぐらいに設置

早く大きく育ってね




【いつか宇宙に】 平成29年6月25日

 今日は『アルコールロケットをとばそう』を実施しました。
 JAXAさんからアルコールロケット発射の道具をお借りしての実験です。

 宇宙を目指して飛び立つロケットの仕組みや水素の性質を勉強して,アルコールロケットを飛ばしました。
 雨のため,室内で飛ばすことになりましたが,みんな発射を楽しんでいました。
 いつか,今日の参加者から宇宙飛行士やロケット開発に携わる人が出てくれると嬉しいです。

 また,今日は「ちびっこ博士」に3名の子が認定されました。
 工作教室に参加するとポイントがたまり,5ポイント集めると認定され,ちょっぴりプレゼントがもらえます。
 次の日曜日には,『モーターパラパラアニメをつくろう』があります。ぜひ,参加して「ちびっこ博士」を目指してください!

話をよく聞けています

シャボン玉で水素の燃焼実験

室内でとばします

的をよく狙って

ちびっこ博士認定!




【夏休みの工作の参考に】 平成29年6月24日

 だんだんと日射しが強くなってきて,夏休みまで1か月を切りました。
 楽しい夏休み♪ですが,毎年,工作に悩んでいる子,そして親御さんも多いのではないでしょうか。

 当館エントランスホール(無料ゾーン)では,本日より『第75回全日本学生児童発明くふう展』の作品展示を行っています。
 7月末に名古屋市で「世界青少年発明工夫展」が実施されるため,今年は千葉県内の優秀な5作品の展示となっています。

 この機会に素晴らしい作品を見て,その着眼点や工夫の仕方から,今年の工作のヒントを見つけてはいかがですか?
 展示は7月30日(日)まで行っていますよ。
 夏休み後半に苦労しないように,今年は早めに行動しよう!

※現在,展示は終了しています。

エントランスホールにて展示中

モニターでは作品紹介DVDを上映




【KATSUO-BUSHI?】 平成29年6月22日

 当館エントランスホールにあるタービンローターの隣で,本日より鰹節に関連した展示が行われています。
 科学館で鰹節って??と思う方もいるかもしれませんね。
 この秋に行われる企画展は『ちばの発酵』!
 というわけで,発酵食品である「鰹節」を先行展示しています。

 パネルで製造工程を見ることもできますが,ここはぜひ「にんべんドキュメンタリー映画『KATSUO-BUSHI』(約23分)」をご覧ください。
 こちらをご覧になると,鰹節博士になれると思いますよ。

鰹節の製造工程がわかります

昔,よく手伝いをしたものです

タービンローターの隣ですよ




【今年は教員志望の大学生も!】 平成29年6月20日

 昨年に引き続き,今年も8月4日(金)~6日(日)に『教員のための博物館の日』を開催します。
 日々の授業に役立つプログラムが盛り沢山!博学連携で授業を魅力的にしませんか。
 8/4(金)には,要予約のプログラムがありますのでご注意ください。
 また,今年は教員志望の大学生も参加することができますよ。
 詳しくはチラシにてご確認ください。

      ★チラシ表面 > (PDF形式)   ★チラシ裏面 > (PDF形式)

昨年度の様子①

昨年度の様子②

昨年度の様子③




【古代人になったつもりで?】 平成29年6月18日

 今日は『土器ッと古代宅配便~勾玉をつくろう~』を実施しました。
 勾玉は,縄文時代から古墳時代あたりまで,ペンダントやお守りとして使われていたものです。
 参加した皆さんは古代人になったつもりで,石を削っていました。
 手が疲れて親御さんに手伝ってもらったり,黙々と一生懸命に削ったりすることで,素敵な勾玉ができていましたね。

 先着順の受付だったため,今回残念ながらできなかった人もいました。
 そんな方に嬉しいお知らせがあります。
 次回の勾玉づくりは7/9(日)に行いますので,ぜひご参加ください!

土器の説明です

一生懸命削りました

大人の方も参加できます




【車と飛行機と,そして…】 平成29年6月17日

 今日,当館で行われたイベントは『タリップ号乗車会』です。
 これは電気自動車に乗ってサイエンス広場1周するというものです。
 今日は素敵な青空が広がり,絶好の乗車会日和でしたよ。

 館内で行われた『パイロット体験』では,いつものように広がる青空の中を,小さな名パイロットたちが気持ちよさそうに操縦していました。

 また,6/10の記事でも紹介した「単位認定支援事業」の第3回も行われ,『モーターパラパラアニメをつくろう』に向けて試作をし,改善点などを考えていました。
 この工作は7/2(日)に,小学4年生~中学生を対象に行われます。
 興味のある人は,是非チャレンジしてみてくださいね。

絶好の乗車会日和でした♪

気分は名パイロット

どんな物ができるかな?

絵が動いているように見えたよ




【この時期の花といえば…】 平成29年6月16日

 梅雨入りしたというのに,まとまった雨が降りませんね。
 今日もとても良いお天気でした。

 この時期の花といえば,やはりアジサイが挙げられますよね。
 当館駐車場の奥にも,アジサイが咲いています。
 私は,朝晩と,この美しさに癒されています。

とてもキレイですよね




【素晴らしい誕生日になりました】 平成29年6月15日

 今日は『千葉県民の日』。
 普段は有料となっている一般・高校生・大学生の入場料や,駐車場使用料が無料ということで,大勢のお客様に来館していただきました。

 「化石のレプリカ」は全10回実施する予定でしたが,大人気だったため11回実施しました。
 アンモナイトや三葉虫のレプリカを作って,子どもたちは笑顔になっていましたよ。

 大人気といえば「蒸気機関車模型ブリタニア号乗車会」も抽選になってしまいました。
 運が良かった人は,青空の下,力強く走るブリタニア号に乗って風を切っていましたよ。

 今年から行われた「絵本の読み聞かせの会」は,幼児および小学校低学年の子と保護者を対象に行われました。
 お隣の市川市中央図書館の方が来て,化石に関連する絵本を2冊と,紙芝居を1つ読んでくれました。
 とっても楽しかった!という人は,今度お隣の図書館にも行ってみてくださいね。

 他にも,館内で行われた実験や展示を大勢の人が見てくれて,とっても嬉しかったです。
 23才の誕生日をにぎやかに祝ってもらって,現代産業科学館も喜んでいると思いますよ。
 これからも,遊びに来てくださいね。

化石のレプリカをつくったよ

ブリタニア号も楽しかったね

素敵な絵本を紹介してくれました

そろそろ放電実験が始まります

サイエンスステージでの実験

楽しい人形劇

距離が近い実験カウンター

実験シアターでの不思議な実験

特設コーナーの錯視展示です




【明日はいよいよ】 平成29年6月14日

 明日は『千葉県民の日』&現代産業科学館の23才の誕生日♪
 というわけで,明日は当館の入場料・駐車場使用料が無料となります。

 昨年度と同様に,サイエンス広場では「蒸気機関車模型ブリタニア号乗車会(写真②)」,体験学習室では「化石のレプリカづくり(写真③)」が行われます。
 更に今年は,図書室にて「絵本の読み聞かせの会」が行われるんですよ。
 詳しくはトップページのポスターを見てくださいね。

 さあ,明日は現代産業科学館でお得に楽しんじゃいましょう♪

昨年度の様子①

昨年度の様子②

昨年度の様子③




【今日は現代産業科学館と幕張メッセで】 平成29年6月11日

 今日,当館で行われたイベントは『こども模型飛行機教室』です。
 これは事前申込み制で行われ,今回も大勢の子どもたちが模型飛行機を作って大空へ向かって,夢と一緒に飛ばしていましたよ。

 一方,幕張メッセでは『県民の日ちばわくわくフェスタ2017』が行われ,当館もブースを出し,化石のレプリカ作りを行いました。
 今年は昨年以上に多くの人に参加していただき,用意した1000人分の材料がなくなってしまうという盛況ぶりでした。
 後半に来て好きな色が選べなかった人,そして残念ながら体験できなかった人に朗報です!
 トップページのポスターにもあるとおり,6/15(木・県民の日)にも『化石のレプリカ』を実施します。
 しかも当日は,大人の方の入場料も無料です。
 ぜひ,多くの方々に当館の魅力を知っていただければと思っていますので,皆さんお越しください。

みんな真剣に作っていますね

よく飛ぶように丁寧に

そーれ,飛んでいけーー!

プラスチック粘土を温めて

化石のレプリカができたよ

いつものチーバくんと何か違う…

鵜原の大名行列の実演だったよ

お神輿も迫力があったなぁ




【身の回りは不思議なことだらけ】 平成29年6月10日

 皆さんは「海はなぜ青いのか」「夕焼けはなぜ赤いのか」と不思議に思ったことはありませんか?
 今日行われた,単位認定支援事業(※)の講座『入門サイエンス 光について』では,そのことについて座学と実験で学びました。

 透明な水が青っぽく見えたり,目の前で夕焼けのようなオレンジ色が見えたりすると,高校生も興奮していましたよ。
  (※)単位認定支援事業とは,高校生が土日や夏休みなどに当館で学び,学校外の学修として単位を取得するというものです。
    現在は,市川工業高校と協定を結び,実施しています。

 明日,館内で行われるイベントは『こども模型飛行機教室』です。
 こちらは事前申込み制となっており,現在定員に達しています。

 もう一つ,館内ではないのですが,幕張メッセで行われる『県民の日ちばわくわくフェスタ2017』の文化体験コーナーに当館もブースを出します。
 千葉県の魅力が盛りだくさんのイベントですので,こちらにも足をお運びいただけると嬉しいです。

水は何色に見えるかな?

実際に見るとわかりやすいね

昨年のわくわくフェスタの様子




【どこから見た景色でしょうか?】 平成29年6月9日

 本日は写真から皆さんにご紹介。
 これは当館で撮ったものですが,どこからの景色でしょうか?

スカイツリーも見えますね

こんな角度で見下ろせる所って…


 答えは「はしご車」から!
 来年の3/3(土)に当館で行われるイベントの下見で,市川市消防局の方々が来てくださったのです。
 サイエンス広場の広さを測ったり,はしごを伸ばしたりしました。
 というわけで,実際に地上30mの世界へ!
 私は3回目のはしご車体験だったのですが,当館は2階建てと低いので,ビルの近くで体験するより高く感じられ,何倍も怖かったです。
 カメラをしっかりと持ち,いつもより余裕なく写真を撮ったのでした。

 3/3のイベント本番では,「煙中体験」「消火器体験」「AED操作体験」などなど,楽しくてためになる内容を考えてくださっているとのことです。
 また,様々な消防車両の展示だけでなく,今日のような「はしご車体験」も予定しているとのことです。
 まだ先のイベントなので,詳細が決まったらホームページやポスターでご紹介しますね。お楽しみに♪

今日は2台来てくれました

少々緊張した面持ちです

成田エクスプレスだ!

初!ソーラーパネルの全体写真

ケーキのようなサイエンスドーム

高さが伝わりますか?




【今年は新たな試みも】 平成29年6月8日

 例年夏休みに行われていた『木更津工業高等専門学校サイエンススクエア』ですが,今年は7/8(土)の開催となりました。

 サイエンススクエアとは,高専ロボコン出場のロボットを間近で見ることができたり,ミニロボットの操縦体験ができたりというものです。
 今年は新たな試みとして「金属探知機を作って宝探し!!」と「振動モータと歯ブラシを使った動くおもちゃ」といった製作体験も行われます。
 タイトルを聞いただけで参加してみたくなりますよね。

 また,「高専ってどんなところ?」と気になっている中学生・保護者・中学校教諭を対象に,学校説明会も行われます。
 事前申込みは不要ですので,詳細は下のチラシでご確認ください。

 なお,「サイエンススクエア」「学校説明会」ともに,お問合せ先は下記までお願いいたします。
   木更津工業高等専門学校 学生課 教務係(電話0438-30-4040)
   木更津高専のホームページはこちら

↑ クリックで拡大

昨年度の展示の様子です

昨年度の体験の様子です




【とうとう関東も梅雨入りですね】 平成29年6月7日

 今日はどんよりとした空模様,と思ったら,ニュースで関東が梅雨入りしたと言っていました。
 雨の日が多くなり,外で遊べないということが多くなりますが,そんな時こそ『現代産業科学館』の出番です!
 今日は当館の中でも,知る人ぞ知る『図書室』についてご紹介します。

 当館に来館したことがある人でも,「図書室なんてあったっけ?」という方も多いのではないでしょうか。
 図書室は,展示場に入って突き当たりにある科学情報コーナーの,更に奥にあります。
 荷物をコインロッカー(100円ですが,利用後に戻ってきますからご安心を)に預けてからお入りください。
 ここには,展示室での疑問を解くヒントがありますので,お気軽にご利用ください。
 但し,貸出や複写などのサービスは行っておりません。ご了承ください。

 さて,図書室では6/15(木)の県民の日に『絵本の読み聞かせの会』が行われます。
 これは,市川市中央図書館の協力を受け実施されるもので,化石に関する絵本の読み聞かせをしてくれる予定です。
 詳しくは,トップページのポスターをご覧ください。

科学情報コーナーの奥に進んで

荷物はコインロッカーに預けて

ここが図書室だよ




【環境や防災の意識が向上しましたか?】 平成29年6月4日

 今日は6月最初の日曜日。とっても良いお天気でしたね。
 そんな中行われたのは『いちかわ環境・防災フェア2017』で,当館は防災会場,お隣のコルトンプラザは環境会場でした。
 会場では様々な体験が出来たのですが,写真も含めここではその一部を紹介しますね。

 まずは,日本に1台しかないという降雨体験車の中で,風速10mの風と300mmの雨を体験。
 激しい雨が降っていたのは短時間だったので,何とか耐えることができましたが,自然災害の怖さを体験することができました。

 次に,スケアードストレイト方式による自転車交通安全教室です。
 これはスタントマンの方々による交通事故の再現を目の当たりにし,交通安全への意識を高めてもらおうというものです。
 迫真の演技だったので,事故の瞬間は会場が静まりかえったほどでしたよ。

 他にも,ひたちなか市の職員の方々による,防災やエコをテーマにしたオリジナル曲の演奏があったり,制服を着たり白バイにまたがっての記念撮影などもできたりしました。
 被災地では,仮設のお風呂をつくったりもしている自衛隊ですが,今日は手軽に入れる足湯を用意してくれました。
 今日だけで約500人もの人が入ってくれたそうですよ。
 紹介しきれませんが,この他に美味しい食べ物や飲み物の販売もありました。

 そうそう,コルトンプラザの環境会場では,らんま先生とウルトラマンによるサイエンスエコステージも行われました。
 バルタン星人も出てきて,大いに盛り上がっていましたよ。

とても強い風雨が体験できます

スタントマンによる事故の再現

ひたちなか市の方々による演奏

自衛官の制服を着て,ハイチーズ

足湯でのんびりとくつろいだね

白バイにまたがり記念撮影

消火器の使い方もバッチリ

こっちに人が入っているワン

チーバくんも来てくれました

市川市動植物園の市川梨丸

市川市社会福祉協議会のてるぼ

コルトンプラザ環境会場の様子




【夢にチャレンジ!】 平成29年6月3日

 皆さん,夏休みの予定は決まっていますか?
 これまでとは一味変わった体験がしたいという小学生そして中高生の皆さん,今年の夏は『千葉県夢チャレンジ体験スクール』に申し込んでみてはいかがですか?
 こちらは,博物館・研究所・企業などが,様々な講座を行うもので,申込みは「千葉県夢チャレンジ体験スクール事務局」が一括して行います。
(応募締め切りは7/3(必着)で,応募多数の場合は抽選となります)

 魅力的な講座がたくさんありますので,興味のある方は下記サイトをご覧ください。

 平成29年度千葉県夢チャレンジ体験スクールについてはこちら


【今後の活躍を願っています】 平成29年6月1日

 本日,午前9時17分46秒にみちびき2号機を搭載したH-ⅡAロケット34号機が打ち上げられました。
 今年度中には,3号機と4号機も打ち上げられる予定です。
 みちびきは日本版GPSであり,運用が開始されると私たちの生活がもっと便利になります。

 というわけで,今日は宇宙コーナーにある,めくって調べられる『宇宙の技術』についてご紹介。
 「ロケット」「はやぶさ2」「ISS(国際宇宙ステーション)」「こうのとり(宇宙ステーション補給機)」という4つのテーマに分かれていて,子どもでもわかりやすいように説明されているものです。
 じっくり見て,宇宙について詳しくなっちゃいましょう。

めくって調べられるんだよ

色々なロケットを比較できるよ




【以前よりスッキリとしてきました】 平成29年5月31日

 今日で5月も終わり,明日からいよいよ6月に突入ですね。
 だんだん日差しも強くなり,植物たちも勢いを増していきます。
 館敷地内にも雑草が生い茂っていましたが,草刈りを行い,以前よりもだいぶスッキリとしてきました。
 まだ,行き届かないところもありますが,なるべく見苦しくないくらいにしたいと思います。
 駐車場側のツツジがきれいに咲いています。
 このピンクに心癒されますね。

 さて,皆さんはサイエンス広場にある門の名前をご存知ですか?
 上に赤いツノのような物が載っているこの門は『好奇心の門』という名前で,当館の屋外展示のひとつです。
 写真を見てもわかるとおり,赤いオブジェは動いています。
 これは,わずかな風を受けて流れるようにゆったりと動いているのです。
 今度お越しになった際は,このオブジェに注目しながら,御影石の門をくぐり,館内で皆さんの好奇心を満たしてくださいね。

こんなにスッキリしています

駐車場近くのツツジがきれい♪

上の赤いオブジェは…

何の力で動くんだろう?




【エントランスホールの様子をお伝えします】 平成29年5月30日

 一昨日,T型フォードの乗車会が終わり,エントランスホールの展示も『スバル360』に替わりました。
 写真のとおり,手を広げるような様子で皆さんをお迎えしていますので,見に来てくださいね。

 また,6/1(木)8:50頃から打ち上げが予定されている『みちびき2号機』の打ち上げが成功するように,当館でも応援しています。
 皆さんも注目してくださいね。

スバル360がお出迎えします

打ち上げ成功を祈っています




【T型フォードの乗車会,そして自転車…】 平成29年5月28日

 今日,当館で行ったのは『T型フォード乗車会』。
 少々暑かったけど,その分,風が心地よく感じられましたね。
 このイベントは,皆さんもよくご存じのとおり,約100年前の自動車に乗ってサイエンス広場を走るという,子どもだけでなく大人にも大人気のものです。
 今日も大勢の方にT型フォードの魅力を体感していただきました。
 今回で本年度3回目となるT型フォード乗車会ですが,次回は12月の予定となっております。
 近づきましたら当館ホームページで紹介しますので,乗ってみたい人はチェックしてみてくださいね。

 お隣のコルトンプラザでは『自転車マナーアップキャンペーン』が行われ,森田知事やチーバくん,千葉県警察マスコットキャラクターのシーポックが登場し,会場は大いに盛り上がりました。
 当館のエントランスホールでも,自転車マナーアップキャンペーンの一環としてクイズが行われていたんですよ。
 参加してくれた人は,自転車に乗るときに大切なことがよくわかりましたね。

 そうそう,自転車の乗り方といえば,6/4(日)に『いちかわ環境・防災フェア』があり,当館が防災会場,コルトンプラザが環境会場となっています。
 その中で,スタントマンが交通事故を再現する「スケアード・ストレイト方式」の自転車交通安全教室も行われます。
 事故の恐ろしさから,交通安全の大切さを学ぶ良い機会だと思いますので,皆さんぜひ見てくださいね。
 詳しくは,トップページのポスターをご覧ください。

どこから見た景色でしょうか

スバル360の運転席でした

とても爽やかな陽気でしたね

暑いので館内に移動しました

コルトンプラザの様子です

当館でもクイズをやりました




【フシギでキレイなものを作ったよ♪】 平成29年5月27日

 もうすぐ5月も終わりですね。
 とても良いお天気だった今日行われたのは『不思議なステンドグラスをつくろう』です。
 今日は程よく参加者が来てくれたので,希望した人は全員参加することができました。

 この工作は,5/14の記事でもご紹介した「偏光板」という不思議な板を使います。
 偏光板にセロハンテープを貼り,底を切り取った紙コップにつけます。
 もうひとつの紙コップにのぞき穴を開け,穴をふさぐように偏光板を貼り,そして2つの紙コップを重ねると完成です。

 太陽を見ないように気を付けながら明るい方を見て,外側の紙コップを回すと……とってもキレイな景色が目の前に広がったのです!
 これには,工作をしていた子どもだけではなく,付き添いで来ていた大人も大興奮!
 今日は光のフシギを感じた1日でした。

偏光板のヒミツに気づいたかな

セロハンテープを貼って…

どんなふうに見えるか確認中

カッターで切り取るときは慎重に

完成間近,頑張ってね

さあ,どんな風に見える?

空の方を見ると更にきれいに

子どもだけじゃなく大人も夢中

紙コップを回すと色が変化します




【この機会をお見逃しなく】 平成29年5月25日

 現在,エントランスホールに1919年製のT型フォードが展示してありますが,皆さんご覧になりましたか。
 今週末の5/28(日)には『T型フォード乗車会』が行われます。
 この乗車会は年6回計画されており,今回の乗車会が終わると,次回は12月の予定となっております。
 また,エントランスホールでの展示もここまでとなります。

 まだ乗ったことがない方は,この機会をお見逃しなくご来館ください。

※現在,展示は終了しています。

エントランスホールで展示中

エンジンの様子も見えますね

後ろからの様子です




【今日は何度まで上がったのでしょうか】 平成29年5月23日

 最近,とても暑い日々が続きますね。
 今日も強い日差しを受けて,ツツジのピンク色や木々の緑色がとてもきれいに見えました。
 きれいな青空が見られて嬉しかった反面,大きなガラスの休憩コーナーは少々暑かったです。
 本格的な夏を迎える前に何か対策を考えたいものです。

 サトイモの葉もぐんぐんと育ってきていますよ。

素晴らしい青空ですよね

木々の緑も濃くなってきました

5/13と比べると大きく育ちました




【カメラについて詳しくなろう】 平成29年5月21日

 この週末はとっても良い天気ですよね。
 昨日は青空の下で運動会だったという子も多いのではないでしょうか?
 運動会などの行事といえば,今も昔もカメラが大活躍ですよね。

 今日から始まったサイエンスドームギャラリーのミニ展示は,その名も『収蔵資料展-カメラ-』です。
 当館に約400点収蔵しているカメラと関連資料の中から,平成24・25年度に新たに収蔵したカメラを展示しています。
 ただ展示しているだけでなく,「カメラのメカニズム」や「カメラのレンズ」など,カメラに詳しくない人にもわかりやすいパネルもご用意!
 この展示を見て,カメラについて詳しくなっちゃおう♪

 そして,サイエンスドームギャラリーミニ展示を見た後は,常設展の『創造の広場』へ!
 ここには,「ピンホールカメラ」「アンソニーカメラ」「オートフォーカスカメラ」というカメラに関連する3つの展示もありますから,ぜひ体験してみてください。

 色々と見て,そして体験して,カメラについて興味を持ったら,夏休みの自由研究のテーマにしてみるのもいいかもしれませんね。

※現在,展示は終了しています。

入口の様子はこんな感じ

素敵なカメラを展示中

関連する展示もチェックしてね




【これは何のたね?】 平成29年5月18日

 サイエンス広場を歩いていると,自動販売機のあたりにたねがたくさん落ちていました。
 どうやらカエデの仲間のようですが,この時期にたねが大量に落ちてしまったのは謎です。

 さて,カエデといえば当館のお楽しみワークショップ「飛ぶたねをつくろう」でもおなじみですよね。
 このまま落としてみてもただ落ちるだけなので,少し可愛そうですが2つにちぎって落とすと…
 ちゃんと回りながら落ちてくれました。

 秋になったら,またカエデの様子をお伝えしたいと思います。

たねがたくさん落ちています

この辺りに落ちていますよ




【不思議な「スルリン」を作ったよ】 平成29年5月14日

 GWが終わって初めての日曜日。
 皆さんはどのように過ごされましたか?
 当館では工作教室『スルリとすりぬけるまぼろしの壁「スルリン」をつくろう』が行われました。
 これは,偏光板という不思議な板を使った工作で,完成するととっても不思議な物が出来上がるんです。

 参加者は,カッターや両面テープの扱いに苦労しながらも,頑張って作り上げていましたよ。
 完成すると,間近で見る不思議さに,あちこちで笑顔がこぼれていました。
 また,終了後,疑問に感じたことを先生に質問する子もいて,素晴らしいなと思いました。

 偏光板を使った工作は,5/27(土)に『不思議なステンドグラスをつくろう』が行われます。
 気になった人は,是非参加してくださいね。

カッターで丁寧に切り抜いて

両面テープをきちんと貼って

偏光板の貼り方が大切だよね

最後の組み立てをしっかりと

完成して,思わず笑顔に♪

疑問に感じたことを聞いています




【昨日と比べると寒いですね】 平成29年5月13日

 昨日は暑い一日でしたが,今日は肌寒いくらいの一日でしたね。
 しかも,雨だと気分も晴れません……。
 こんな天気の日にも,青空を自由に飛び回れる『パイロット体験』が本日行われました。
 初挑戦の子もいましたが,上手に飛行機を操縦していましたよ。

 館の外では,サトイモの葉が育ち始めています。
 これは何のため?実はこのサトイモは「実験カウンター」で行われている約20種類の実験のうちのひとつ『バイオミメティクス』で使うために育てているのです。
 どんな実験かというと,それは見てのお楽しみ♪
 皆さんも実験カウンターで様々な実験をご覧になってはいかがですか。

外とは違い青空を飛行中♪

もっともっと大きくなってね

この写真がヒントです




【より正確な時間は何をもたらすのか】 平成29年5月11日

 今日は本当に暑かったですね。
 館敷地内の木陰に入ってみると,足もとに四つ葉のクローバーが!
 今日は良いことがあるかもしれません♪

 さて,「創造の広場」からガラス張りの「科学情報コーナー」を見たとき,赤く点滅する光が気になった方はいませんか?
 そこに展示されているのは『ルビジウム原子時計』。
 これは現在,世界標準時を決めている「セシウム原子時計」に比べると正確さは劣るものの,小型で安価,そして低消費電力ということでGPS衛星などに使われているそうです。

 興味をもってくださった方は,すぐ右のモニターで流れている『時空標準』(約23分)をご覧になってはいかがですか。
 一般に使われているクオーツ時計と比べるとセシウム原子時計がどれぐらい正確なのか,正確な時間は私たちの生活にどのように役立っているのか,そして究極の正確さをもつ次世代の時計,などなど様々なことがわかりますよ。
 少し難しいですが,チャレンジしてみてはいかがですか。

四つ葉のクローバー発見!

これがルビジウム原子時計です




【宇宙だけじゃないんです】 平成29年5月9日

 GW科学館フェアも終わりました。
 運動会の練習が始まったという子も多いのではないでしょうか。

 さて今日は,創造の広場からガラス越しに見える『科学情報コーナー』の中でも「宇宙コーナー」の紹介をします。
 ロケットや人工衛星について,映像やパネルなどで紹介しているのですが,ここで流れている「確かな翼で空を飛ぶために」(6分38秒)というDVDを見ると,JAXAが活躍するのは宇宙だけじゃないことがよくわかります。
 実験用航空機「飛翔」(ジェット機)や「MuPAL-α」(プロペラ機),そして実験用ヘリコプターを使って,「より速く」「より効率良く」「より安全に」空を飛べるよう実験をしているんです。
 このDVDを見て,JAXAについてもっと詳しくなってくださいね。

 そうそう,JAXAといえば,同時打ち上げ予定となっている2つの人工衛星の愛称を募集しているんです。
 選定愛称を提案した方には素敵なプレゼントもあるみたいですよ。
 5/31(水)までの募集となっていますので,興味のある人は『JAXA 愛称募集 同時』で検索してみてくださいね。

宇宙に関する展示だよ

どんな愛称に決まるんだろう

シロツメクサがきれいですね

綿毛の旅立ちのときももうすぐ




【GWもいよいよ最終日!】 平成29年5月7日

 今日はGW最終日!
 最後の思い出づくりの場所に,現代産業科学館を選んでくれた皆さま,本当にありがとうございました。

 本日はエントランスホールで『チーバくんの折り紙』が行われました。
 時折チーバくんも応援に来てくれたので,皆さん張り切って折っていましたよ。
 折ったばかりのチーバくんを,「ほら上手に折れたでしょ」とチーバくんに見せてあげる子が大勢いました。

 サイエンス広場では,1919年製の『T型フォード乗車会』が行われました。
 ツツジの花やチーバくんに見守られながら乗車するという貴重な体験ができて良かったですね。
 そして,残念ながら今日の乗車会に参加できなかったという方に朗報です。
 5/28(日)に今年度前半戦最後の乗車会がありますので,この機会を逃さないようにしてくださいね。

 乗車会の後で,チーバくんがT型フォードに乗るという珍しい光景が見られました。
 短い脚とポッコリとしたお腹のおかげで乗るのに一苦労していましたが,フォードに乗ったチーバくんはとても嬉しそうでしたよ。

かわいく折ってね♪と応援中

完成した折り紙と一緒にパチリ

大勢来てくれた解説タイム

名車とツツジの競演です

T型フォードも軽快に走ります

チーバくんも手を振ります

乗れる? 大丈夫かな?

黒い車体に映えるチーバくん

あ,もちろん停車中ですよ




【今日も良すぎるくらいの天気でしたね】 平成29年5月6日

 GW後半も,残すところ本日を入れて2日となりました。
 今日もとっても良いお天気で,チーバくんも色々なところに出没して,元気に動き回っていました。
 そうそう,写真でもお伝えしていますが,Nゲージのジオラマが復活しましたよ。
 ですが,まだ様子を見ながらの試運転といったところなので,温かい目で見守ってくださいね。

 今日行われたイベントは,『化石のレプリカ』『たんけん!!科学館』『パイロット体験』です。
 もちろん,チーバくんも一緒に参加する『解説タイム』もありました。
 多くの方が来て,興味のあるイベントに参加して,楽しんで行ってくれましたよ。

 さあ,いよいよ明日はGW最終日!
 当館では,『T型フォード乗車会』『チーバくんの折り紙』『たんけん!!科学館』が予定されています。
 もちろんチーバくんも登場しますので,GW最後の思い出づくりにいらしてくださいね。

入口でチーバくんがお出迎え

ツツジもこのとおりキレイです

不思議のたねが2つ!?

明日5/7はこの車に乗れるよ

Nゲージも復活しました

とっても詳しく解説してもらえたね

プラスチック粘土を温めて

化石の型にグイグイ押し込んで

やった!レプリカの完成だよ




【今日はこどもの日♪】 平成29年5月5日

 今日は日なたにいると汗ばむくらいでしたが,その分,風が心地良いと感じた方も多かったのではないでしょうか。
 ツツジのピンク色や木々の緑色が素敵なサイエンス広場に登場したのは,赤と黄色に塗られた「電気自動車タリップ号」!
 今日のイベントは,小さい子を中心に大人気の『電気自動車タリップ号乗車会』です。
 花・木々・そして青空の素晴らしさは,文章では表現できないほどです。
 写真にコメントをつけなくても,今日の乗車会の気持ちよさは十分に伝わるのではないかと思います。

 この他にも,『たんけん!!科学館』『パイロット体験』などで盛り上がりましたよ。
 写真に写っているように,チーバくんも遊びに来てくれました。

 さて,明日のイベントは『化石のレプリカをつくろう』です。
 そして,GW最終日の5/7(日)には,『T型フォード乗車会』も行われます。
 今日のように絶好の乗車会日和になってほしいものですね。




【今年のGWは本当に良いお天気ですね】 平成29年5月4日

 今日も暖かく,春らしい良いお天気でしたね。
 そんなサイエンス広場では,2つの屋外展示である「好奇心の門」や「不思議のたね」を描く子どもたちの姿が。
 館内に入ってみると『たんけん!!科学館』をやっていました。
 絵を描いていた子たちは,たんけん!!科学館の参加者だったんですね。
 みんなクイズに答えたり,絵を描いたりして,缶バッジをもらっていましたよ。

 他にも,エントランスホールでは『チーバくんの折り紙』が行われました。
 赤い折り紙2枚だけで,なんと,あの人気キャラクター「チーバくん」が折れるんです!
 これには子どもたちも大喜び。
 今度,友だちにも折り方を教えてあげてね。

 他にも,パイロット体験があったり,チーバくんと一緒の解説タイムがあったりと,今日も楽しい科学館でした。

 今日参加できなかった人も大丈夫!
 たんけん!!科学館は明日からの3日間,チーバくんの折り紙は5/7(日)にも実施します。
 そして,明日5/5のこどもの日には『電気自動車 タリップ号乗車会』が行われます。
 ツツジが彩るサイエンス広場を走るタリップ号に乗ってみませんか?

一体何をやっているのかな?

チーバくんに誘われて館内へ

たんけん!!科学館だったんだね

ここの賑わいは何だろう?

チーバくんの折り紙だ!!

上手に折ることができたね♪

パイロット体験も大人気

解説タイムにチーバくんも参加

今日も実験シアターに行ったよ

ウォーターロケット,発射!

シャボン玉に囲まれてごきげん♪




【ゴールデンウィーク後半戦に突入!】 平成29年5月3日

 今日からGWも後半戦!
 とても良いお天気の中,大勢の方が現代産業科学館に遊びに来てくれました。

 館内で行われたイベントの一つ目は『化石のレプリカをつくろう』です。
 これは,プラスチック粘土をお湯で温め,本物の化石から作った型に押し込んでレプリカを作製するというものです。
 工作だけでなく,どうやって化石ができるのかも知ることができたね。

 二つ目は『たんけん!!科学館』。
 これは,クイズに答えながら展示場を巡ることで,科学館について詳しくなってもらおうというものです。
 ゴールすると当館オリジナルの缶バッジももらえるんですよ。
 小学校低学年ぐらいまでが挑戦する「わかばコース」と,それ以上が対象の「チャレンジコース」がありますので,皆さんも参加してみてくださいね。

 他にも,午前午後ともに『パイロット体験』があったり,『チーバくん』や『大きなタリップくん』が登場したりと,ゴールデンウィークらしく盛り沢山でした。

 明日以降も様々なイベントを用意して皆さんのご来館をお待ちしていますので,是非現代産業科学館にお越しください。

今は道路側のツツジが見頃♪

乗車会に向け,サイエンス広場も

大勢の方が来てくれました

プラスチック粘土をお湯に入れると

やった! レプリカが出来た!!

実際に電球を点けたり

目で見て色を確認したり

大空を気持ちよく飛んだね

今日も実験を手伝いました

チーバくんと仲良く見学

みんなそろって記念撮影




【GW2日目も良いお天気♪】 平成29年4月30日

 昨日から始まった『ゴールデンウィーク科学館フェア2017』。
 2日目の今日は『飛ぶたねをつくろう』が行われました。
 これは,カエデやラワンといった飛ぶ(というかゆっくり落ちる)たねの模型を折り紙で作るというものです。
 簡単に折れるのに,予期せぬ飛びかたをするたねの模型たち。
 子どもも大人も,植物の不思議な力に驚いたイベントでした。

 他にも,午後には臨時のパイロット体験があったり,写真にたくさん写っているようにチーバくんが登場したりと,とっても盛り上がっていましたよ。

 次のイベントは5/3(水・祝)の『化石のレプリカをつくろう』ですよ。
 参加して,本物の化石と同じ形だけど,カラフルなレプリカを作ってみませんか?

ツツジとチーバくんのコラボ①

ツツジとチーバくんのコラボ②

館長と記念撮影♪

何を作っているのかな?

たねの模型を作ったんだね

ちゃんと飛んでくれるかな?

可愛い子と握手もしました♪

この後,とても上手に着陸したよ

実験シアターも見学しました




【ゴールデンウィーク初日!】 平成29年4月29日

 今日から5/7(日)まで開催している『ゴールデンウィーク科学館フェア2017』。
 初日の今日は『ふうせんスライムをつくろう』が行われました。
 ふうせんスライムの作り方は,22日に作った「光るスライム」とほとんど同じ。
 違うところは蓄光顔料ではなく,赤・黄・青・緑のうちどれかひとつの色素を入れるということです。
 それと,「光らせる」のではなく「ふくらませる」というのも大きな違いですよね。
 コツをつかむまで苦労していた子も,みんな上手にふくらませることができるようになりましたよ。

 そして,展示場にはチーバくんが登場♪
 子どもだけでなく,大人にも大人気でした。
 サイエンスステージの終了後には,実験のお手伝いを終えたタリップくんと一緒に記念撮影をしていました。
 皆さんにとって良い思い出になったのではないでしょうか。

 明日,GW科学館フェア2日目には『飛ぶたねをつくろう』が行われます。
 植物の不思議さを感じに来てくださいね。

こんな素敵な風景が待っています

乗車会に向けていい感じに♪

おっ!いい感じにふくらんだ!

親子で協力している姿も

ふくらんだ!シャッターチャンス

チーバくんも登場♪

実験を手伝うタリップくん

みんなと記念撮影もしたね




【今日のツツジ&人気のアレが】 平成29年4月28日

 明日から『ゴールデンウィーク科学館フェア』が始まります。
 例年ツツジが綺麗に咲いていますが,特に今年は美しい!
 予報では,ゴールデンウィークは良いお天気となりそうなので,是非ツツジを愛で,科学に親しみに来てくださいね。

 さてさて,写真をご覧いただくとお判りのとおり,館内1階の創造の広場にある「スピーキングパラボラ」の右側がすっきりした気がします…
 ここにあったのは,子どもたちに人気の『Nゲージ』。
 最近不調続きだったので,本日より整備をすることとなりました。
 早く戻ってこられるよう頑張りますので,皆さん,少しの間ガマンしてくださいね。

駐車場入口もきれいです

可愛い鳥たちも来てくれました

綺麗なツツジとサイエンスドーム

再登場を待っていてね




【館内外の様子が少し変わりましたよ】 平成29年4月27日

 明後日から始まる『ゴールデンウィーク科学館フェア』を前に,館内外の様子をお伝えしたいと思います。
 まずは館の外の様子から。
 ツツジの様子を何度かお伝えしてきましたが,だんだんといい感じになってきましたよ。
 サイエンス広場は,あともう少しといったところですが,ご覧のとおり,様々な色のツツジが皆さまをお出迎えしています。

 館内に入ると,この前までスバル360があったところに黒光りする車体が!
 そう『T型フォード乗車会』でお馴染みの1919年製のT型フォードです。
 ちなみに,当館2階展示場「現代産業の歴史」には,1913年製のT型フォードも展示されているんですよ。
 こちらも是非ご覧ください。

 そして,その「現代産業の歴史」にも変化があるんです。
 製鉄のエリア,ベッセマー転炉近くの壁側に『日本刀(短刀)』が展示してあるのですが,そこに材料の『玉鋼』が展示されました。
 約2,500kgの鉄のかたまりから100kg程度しかとれないという貴重な物だそうですよ。

サイエンス広場はもう少しかな

色とりどりのツツジがお出迎え

バス停からサイエンス広場へ

エントランスホールにT型フォードが

エンジンの様子もよく見えます

チョコクランチ?この正体は??

日本刀の材料の玉鋼でした




【子どもだけじゃなくて大人にも大人気】 平成29年4月23日

 イベント担当者の日頃の行いが良いのか,今日は本当にきれいな青空が見られましたね。
 今日行われたのは,約100年前の車に乗れるということで,大人にも大人気の『T型フォード乗車会』。
 サイエンス広場のツツジは,まだまだ遠慮がちでしたが,青空をバックに走るT型フォードはとてもカッコよかったです。

 次の乗車会イベントは5/5(金・祝)に『タリップ号』,そして5/7(日)にはもう一度『T型フォード』を実施します。
 その頃には,サイエンス広場のツツジも,今よりずっときれいに咲いていると思いますので,是非参加してみてくださいね。

イベントの開始を待つスバル360

ツツジと青空がきれいですね

軽快に走るT型フォード

この辺のツツジはもう少し後ですね

ツツジもとっても美しいですね




【昨年度一番人気だった工作をやりました】 平成29年4月22日

 テレビの放映日翌日ということもあり,昨年度一番人気だった『光るスライム』。
 今年はどうかな?と思っていましたが,スライムが光るというレア感がいいのか,はたまたポスターの雰囲気がいいのか,今日も大勢の方々が工作に来てくれました。

 まず,PVAのりとお湯をビーカーで量りました。
 ビーカーの使い方も教わって,みんな上手に量りとれていましたよ。
 次に蓄光顔料という光をためる粉を入れ,ホウ砂という薬品を入れます。
 そうすると,とってもよく伸びるスライムが出来上がります。
 生まれて初めてスライムを触る子もいて,何ともいえない感触を楽しんでいました。
 そして,カウントダウンとともに電気が消されると,写真でお見せできないのが残念なくらい幻想的な様子で,子どもだけでなく大人からも歓声が起こりました。

 最後に,遊ぶときの注意などを聞いて,満足そうな笑顔と共に工作教室が終わったのでした。

まずはPVAのりを量って

次はお湯の出番です

蓄光顔料(光をためる粉)を入れて

すごくよく伸びるね

スライムの感触にいい笑顔♪

先生の注意をきちんと守ってね




【場所によってはもうバッチリ!】 平成29年4月21日

 今日は暑くもなく寒くもなく,外で作業するにはもってこいの陽気でしたね。
 明後日の日曜日には『T型フォード乗車会』が行われるということもあり,本日,館敷地内のツツジを中心に草刈りをしました。
 まだまだ整っていないところもありますが,一昨日の写真と比べてみると,手入れをしたのがわかっていただけるのではないでしょうか。

 白いツツジがまるで雲のように見えるのは,まさに今だけです。
 明後日を皮切りに始まる乗車会の日には,是非とも晴れてほしいものですね。

市川市文学ミュージアム側の様子

北の道路側の様子

駐車場側の様子




【子どもたちにあこがれの宇宙飛行士】 平成29年4月20日

 「宇宙飛行士ってどんな仕事をしているんだろう?」とか,「宇宙飛行士は宇宙でどんな生活をしているんだろう?」という疑問を持っている人はいませんか?
 そんな疑問にわかりやすく答えてくれているパネルが登場しました。
 場所はチケットカウンターから展示場に入ってすぐ左側です。
 子ども向けのわかりやすいパネルなので,みんなも宇宙飛行士について詳しくなっちゃおう。

 サイエンス広場はタンポポとツツジが少し咲いている状態です。
 4/23(日)の『T型フォード乗車会』には厳しいと思いますが,5/5(金・祝)の『タリップ号乗車会』や5/7(日)の『T型フォード乗車会』では,きれいに咲くツツジが見られると思いますよ。
 皆さんも「あざやかなツツジを愛でながら,春の風を感じる乗車会」に参加してみてはいかがですか。

わかりやすくて詳しいパネルだよ

タンポポの黄色ってきれいですよね

ツツジはまだまだこれから




【サクラの次には…】 平成29年4月19日

 サクラはすっかり散ってしまいましたが,館の敷地では,ツツジやハナミズキといった様々な植物が春の訪れを告げています。
 サイエンス広場を囲むように植えられているツツジはまだまだですが,日当たりの良い所などで,紅白のツツジがきれいに咲き始めていますよ。

 今週末のイベントは,昨年度人気No.1だった『光るスライム』が土曜日に,そして約100年前の車に乗車できる『T型フォード乗車会』が日曜日に行われます。
 皆さんも花を愛で,科学に親しみに,現代産業科学館に来てくださいね。

紅白でめでたい感じですよね

これはキリシマツツジだそうです

駐車場のクルメツツジとハナミズキ




【今日は絶好の乗車会日和でした♪】 平成29年4月16日

 今日はとても暖かい一日でした。
 というより,少し動くと汗ばむくらいの陽気でしたね。
 そんな中行われたのが『タリップ号乗車会』です。
 これは,電気自動車タリップ号に乗ってサイエンス広場を1周するという,特に小さな子に人気のイベントです。
 今日は残念ながらサクラとのコラボとはいきませんでしたが,次回5/5(金・祝)のタリップ号乗車会ではツツジとのコラボに期待しましょう。

 また,乗車会といえば,来週4/23(日)と5/7(日)に『T型フォード乗車会』が行われます。
 約100年前の車に乗るという貴重な体験をしてみてはいかがですか。

サクラは残念ですが青空がきれい

迫力のあるタリップ号

好奇心の門をくぐると何か変化が…




【サクラの様子は&縁の下の力持ち】 平成29年4月15日

 今朝は強い風の音で目が覚めました。
 心配になって出勤してみると……やはりサクラがだいぶ散ってしまっていました。
 でも,今年は長い間楽しませてもらったと思います。とってもきれいでしたよね。
 次はツツジの出番です。見頃はゴールデンウィークあたりになるでしょうか。

 今日の午後には,当館のイベント等の運営を手伝ってくれているボランティアの皆さんが集まり,総会が行われました。
 ボランティアの皆さんには,工作教室やパイロット体験,プラネタリウムや企画展,図書の整理などなど,様々な場面でお世話になっています。
 こうした縁の下の力持ちがいるからこそ,当館は運営できるのです。
 ボランティアの皆さん,今年度もよろしくお願いします。
 力を合わせて,楽しい現代産業科学館にしていきましょう。

だいぶ散ってしまいました

少し寂しい感じに…

赤いツツジも咲き始めました

ボランティア総会の様子です

パイロット体験も見学しました




【展示場所が変更されました&今日のサクラ】 平成29年4月14日

 これまで「科学情報コーナー」で子どもたちに人気だった『アルゴブロック』ですが,「先端技術への招待」に移動しました。
 どこにあるの?っていう人は,館内で職員に聞いてみてくださいね。
 しかも今日から2台使えるようになりました!
 また体験したいという人も,初挑戦してみたいという人も,遊びに来てくださいね。

 今日のサクラは気分を変えて屋上から撮ってみました。
 今年は長い間サクラが楽しめて嬉しいですね♪

2台使えるようになりました

今日は屋上から撮ってみました




【春らしい良い天気ですね】 平成29年4月13日

 今日も現代産業科学館のサクラはきれいです。
 サクラだけでなく,ツツジやカラスノエンドウもいい雰囲気ですよ。
 お隣の織姫神社のサクラと一緒に,自然のパワーを感じに来てくださいね。

 今週末の16日(日)には『電気自動車 タリップ号乗車会』が行われますので,ぜひ乗りに来てください。
 サクラも残っていてくれると嬉しいですね。

素敵な写真が撮れました

サクラと青空です

ツツジも咲いてきました

カラスノエンドウっていい色ですね

道路越しに織姫神社のサクラを




【昨日とは違って…】 平成29年4月11日

 今日は雨。そんな中,お近くの船橋市の小学校では入学式が行われたそうです。
 あいにくのお天気でしたが,サクラはまだ残っていたのではないでしょうか。

 さて,サクラといえば当館のサクラたちは雨にも負けずに頑張っているのでしょうか。
 樹の下を見ると散ってしまった花びらがたくさん。
 でもご安心ください。写真のとおり,まだまだきれいに咲きほこっています。
 今年はまだお花見をしていないという方は,サクラと科学を楽しみにご来館ください。

樹の下にはサクラの花びらが

でも,まだ元気に咲いています

明日は晴れてくれないかな




【今日は休館日ですが良いお天気なので♪】 平成29年4月10日

 今日は朝から良いお天気ですね。
 当館がある市川市の小学校では,今日が入学式だそうです。新1年生の皆さん,そして保護者の皆さま,おめでとうございます。
 今年は,無事入学式までサクラが持ちましたね。
 きれいなサクラに見守られての入学式,きっと一生の思い出になることでしょう。

 休館日ですので,今日は館敷地内にある自然の様子をお届けします。
 お隣の図書館もお休みですので,いつもより静かで,それがまたいい感じでした。

 そうそう,新1年生と保護者の皆さまにお知らせがあるんです。
 当館の展示場は,小学1年生からは子どもだけで入れるんですよ。もちろん,入場料は中学3年生まで無料!
 これからは,もっともっと現代産業科学館を活用してくださいね。
  ※工作教室については,小学3年生までは保護者の同伴が必要です。ご注意ください。

サクラとサイエンスドーム

ツツジとサクラのコラボです

鳥もお花見にやってきました

タンポポも元気に咲いています

久しぶりにツクシを見ました!




【すごい!浮かび上がって見えるよ!!】 平成29年4月9日

 今日は雨。「お花見に行こうとしていたけど,こんな日は科学館だね♪」という方が,大勢当館に来てくれました。
 本日実施したイベントは『浮かぶサイコロをつくろう』です。
 「サイコロが浮かぶなんて,マジックか!?」と思った人もいるかもしれませんが,これは錯視の一種で,奥に引っ込めて組み立てたものが,片目で見ると逆に手前に浮かび上がって見えるというものです。
 図柄は千葉県のキャラクター「チーバくん」と当館のキャラクター「タリップくん」をご用意。
 みんな真剣に作っていました。そして,浮かび上がって見えた時には,子どもはもちろん大人もとっても喜んでいましたよ。

 そうそう,2/9の記事でも紹介したとおり,当館の特設コーナーでは現在錯視などの展示を行っています。
 こちらも引き続きお楽しみください。

 お花見にはあいにくの雨でしたが,当館のサクラはまだまだ元気。
 というか今が満開です♪
 ぜひ見に来てくださいね。

大勢の方々に楽しんでもらいました

慎重に切って,しっかり貼って

浮かび上がって見えるかな??

あいにくの雨ですが満開です♪

雨の日のサクラも良いものです




【外の天候とは関係なく】 平成29年4月8日

 今日はお花見にはあいにくの天候でしたね。
 そんな日にも青空を楽しめる場所があるんです。それは『パイロット体験』!
 本日は,今年度になって初めて実施され,参加した人は青空の中での飛行を楽しんでいました。
 このパイロット体験,最初は何回かに分けてプロペラ機の離陸や飛行そして着陸の練習をします。
 そして,プロペラ機の見極め(検定)に合格すると,次回からジェット機を操縦できるんです。
 今日参加してくれた人の中には,ジェット機の見極めにも合格したので,夜間飛行にチャレンジした強者も!
 皆さんもパイロット体験に参加して,大空を自由に飛んでみてはいかがですか?

 当館のサクラは風雨にも耐え,まだまだ元気に咲いています。
 ふと下に目をやると,植込みのツツジが咲き始めています。
 こちらは例年,ゴールデンウィークのあたりが見頃になります。
 サクラと併せてツツジの様子もこちらで紹介していきますね。

ジェット機で茨城空港に着陸

夜の横浜上空を飛んでいます

サクラは今だけの楽しみですね

次の出番を待っています




【春といえば出会いの季節】 平成29年4月7日

 4月といえば,進級・入学・就職そして異動と,生活環境が大きく変わった人もいるのではないでしょうか。
 当館にも異動により新しいスタッフが来ました。
 今日は,パイロット体験で皆さんに教えられるようになるための訓練が行われました。
 慣れないフライトシミュレータに苦戦しながらも,どこか楽しそうな様子でしたよ。

 そんなパイロット体験は,明日行われます。飛行機を自由自在に操りにきてくださいね。

 ところで,今日の午後は,朝とは打って変わって良いお天気となりました。
 満開間近となったサクラの樹の下では,多くの人が見事に咲いている様子を見上げていましたよ。

指導教官から訓練を受けています

すご~~くいい感じです

青空に映えますね




【そろそろいい感じになってきましたよ】 平成29年4月6日

 昨日今日と,一気に暖かくなり,お花見に関するニュースを見ない日はないぐらいですね。
 当館のメディアパーク側にある3本のサクラも,だんだん見頃を迎えてきましたよ。
 下にある写真の上段3枚のとおり,今,七~八分咲きといった感じでしょうか。

 これまでにもご紹介したコルトンプラザ南側にある織姫神社のサクラは満開といった感じです。
 下段3枚のように,自然に包まれてのんびりできる所です。
 是非,サクラと一緒に科学にも触れる春にしてくださいね。

サクラはメディアパーク側に

だいぶいい感じですよね

とてもステキです

織姫神社のサクラも

自然に囲まれてのんびりできます

サクラの間から当館のドームが




【とても暖かかったので…】 平成29年4月4日

 今日はとても暖かな一日でしたね。
 日本各地でサクラの開花が進んだのではないでしょうか。

 当館のサクラも,だいぶいい感じになってきましたよ。
 コルトンプラザに遊びにきた帰りに,市川市の図書館に本を返しにきた帰りに,当館のサクラを愛でにお立ち寄りください。

好奇心の門の向こうにサクラが

いい感じに咲いてきました

この先も更に咲きそうです




【フシギな箱をつくったよ&今日のサクラの様子は…】 平成29年4月2日

 寒かった昨日が嘘のような快晴となった今日,春の日射しに誘われて,お花見に出かけた方も多かったのではないでしょうか。
 花よりサイエンス!という感じで当館にお越しいただいた方にお贈りしたのは,お楽しみワークショップ『折り紙3Dボックス』。
 一生懸命につくった小さな箱の中に広がるフシギな世界をお持ち帰りいただきました。

 そして,今日のサクラは…
 昨日よりも咲いていましたが,まだ一分咲きといったところでしょうか。

会場はエントランスホール

さあ作ろう!

ていねいにハサミで切って

折り目はまっすぐに

できた! 見える見える♪

少しずついい感じに




【今日から新年度のスタートです!】 平成29年4月1日

 今日は4月1日。「いきなりサクラが満開になりました!」なんていうことは嘘でも言えないくらい,寒い一日でしたね。
 当館のサクラですが,開花宣言が出たとはいえ,まだまだつぼみの状態です。

 ですが,道路を挟んで北側にあるコルトンプラザや織姫神社にあるサクラは,少しずついい感じになってきましたよ。
 この鬼高の地を元気にするために協力し合っている仲間ですので,サクラも時間差をつけて,少しでも長い期間皆さんに楽しんでもらえたら嬉しいです。
 というわけで,科学館のサクラが見頃になるまでは,そちらのサクラを愛でてから,道路を渡ってきて科学に親しんでいただければと思います。

花も寒そうですね

これからに期待できそうです

よく咲いています(コルトンプラザ)




【科学館のサクラ,開花宣言!!】 平成29年3月30日

 東京を皮切りに始まった今年のサクラ開花宣言ですが,当館のサクラは私に似て控えめなのか,3/25に一輪咲いて以来なかなか咲いてくれませんでした。
 ですが,とうとう今朝,10輪ほどが一気に咲きました!
 標本木が5~6輪咲いたら開花宣言ということなので,本日3/30(木)が当館の開花宣言日ということになります。
 これからも,サクラの開花状況をお伝えしていきますので,イベントなどの様子と共にチェックしてくださいね。
 そして,見頃を迎えたら,サクラを愛でつつ科学に親しみに当館にお越しください。

 ※当館のサクラは,お隣の「メディアパーク市川」との間のあたりに3本あります。標本木は,3本ある中で一番手前(科学館側)にある木となっています。

咲いています♪

バックが緑だと映えますね

もっともっと咲かないかな




【炭のチカラ】 平成29年3月26日

 今日行われたイベントは『炭で電池をつくろう』です。
 炭で電池?と思ってしまいますが,とっても簡単に電池が作れるんですよ。

 用意するものは,木炭・キッチンペーパー・アルミホイル・飽和食塩水。たったこれだけです。
 まずは,バットに食塩水を入れてキッチンペーパーを濡らし,木炭にぐるぐると巻きつけます。
 このときに,木炭の片方だけ少し出すように巻くのがコツ!
 次にキッチンペーパーの上からアルミホイルを巻くのですが,アルミホイルと木炭が直接触れないように注意が必要です。
 ぐるぐるぐるっと巻いたら,これで完成!
 参加した皆さんは,炭の電池を使って電子オルゴールを鳴らしたり,豆電球を点けたりして,とても不思議そうな顔をしていましたよ。
 もちろん,市販の乾電池に比べるとパワーはありませんが,こんな身近な物で簡単に電池が作れるなんてビックリですよね。

 実は,ここ千葉県も炭が有名なんです。
 詳しくは,サイエンスドームギャラリーミニ展示『炭と暮らす』をご覧ください。
 5/7(日)までの開催で,見学無料となっています。

炭をぐるぐる巻きに

親子でワイワイ!楽しそう

炭で豆電球が点いた




【「懐かしい!」という声が続出!】 平成29年3月25日

 当館のサイエンスステージにて,日曜祝日を中心に人形劇をしてくれる『人形劇団じろっぽ』。
 実はNHK学校放送番組でも活躍していたってご存知ですか?

 当館の展示替えに伴い,当時テレビで活躍していた人形たちが,タービンローター横の目立つところに移動しました。
 すると,展示ケースの前で足を止めて「懐かしい!」という大人が続出。
 下の写真を見て,懐かしいと思った方,当館に来て昔のことを思い出してみてください。
 また,サイエンスステージで大活躍中の人形劇も見に来てくださいね。

覚えていますか??

サクラがやっと一輪咲きました




【春の訪れはいつでしょうか】 平成29年3月22日

 東京では昨日,サクラの開花宣言が出ましたね。
 当館の敷地内にも3本のサクラの木があります。
 「さて,どんな感じかな?」と様子を見に行ってきましたが,まだもう少しのようですね。
 これから,このトピックスで,館や周辺のサクラの様子などもお伝えしていければと思っています。
 お楽しみに♪

今日はこんな感じです




【化石! タリップくん!! そしてチーバくん!!!】 平成29年3月20日

 今日は3連休の最終日。そして,スプリングin科学館の最終日でもありました。
 ラストを飾るイベントは『化石のレプリカをつくろう』。  このイベントは本物の化石からとった型に,お湯であたためてやわらかくしたプラスチック粘土を入れてレプリカをつくるというものです。
 粘土を冷ましている間に,どうやって化石ができるのかというお勉強までしたんですよ。

 そして,本日3回目のサイエンスステージには大きなタリップくんが登場!
 タリップくんは実験のお手伝いもしていました。
 ステージ終了後には,タリップくんやチーバくんと握手をしたり,記念撮影をしたりと,みんな盛り上がっていました。
 今日のように,大きなタリップくんとチーバくんが共演するなんていうことは,本当にレアなんですよ。

 今日のチーバくんはアグレッシブでした。ステージ以外にも,パイロット体験,ガリバーのシャボン玉,ポップリング,人間電池と体験し,特設コーナーにあるホログラムもじっくりと見ていました。
 皆さんも当館に来たら,チーバくんのように色々なことにチャレンジしてみてくださいね。

熱いお湯でやわらかくして

冷ましている間にお勉強

おっ!いいレプリカができたね

ガリレオとタリップくん

実験の手伝いもできるんです

これぞ夢の共演です!

飛行機を操縦(するフリでしょ)

人間電池にも挑戦! でも…

ホログラムに驚くチーバくん




【この感触,やみつきになります】 平成29年3月18日

 今日行われたイベントは『ふうせんスライムをつくろう』です。
 このイベントは,作るだけでなく,作り終わってからも楽しく遊べるということで,とても人気です。

 参加してくれた子は,PVAのりやお湯を決められた分量だけ量りとったり,色素が溶けていく様子を観察したりと,楽しみながらも真剣な表情でしたよ。
 完成した後にスライムを手に取ってこねるときには,楽しいようなちょっと気持ち悪いような複雑な表情になっていました。でもそれも最初だけで,すぐに慣れ,あのベトベト感を楽しんでいましたよ。
 最後にはストローでふくらませました。上手な子は自分の頭よりも大きくふくらませることができました。
 親御さんも歓声をあげたり,写真を撮ったりと,家族そろって楽しんだ工作教室でしたね。

真剣に量りとっていますね

楽しみながら親子で協力

やったぁ!!ふくらんだよ♪




【会ったことがありますか?】 平成29年3月14日

 皆さんはサイエンスステージって見たことがありますか?
 不思議な科学現象を実験しながら解説するもので,日曜祝日を中心に有名な科学者や発明家を紹介する人形劇を行っているんです。
 「それなら見たことあるよ」っていう人も,下の写真に写っている大きなタリップくんに会ったことはありますか??
 この大きなタリップくんは,月に1度くらいしか登場しないので,まだ会っていない人も多いのではないでしょうか。

 今月サイエンスステージに登場するのは,3/20(月・祝)の12:50からの回です。
 このチャンスに一緒に記念写真を撮ってみてはいかがですか?

実験のお手伝いもします




【車好きにはたまらないイベント!!】 平成29年3月12日

 昨日から始まった「スプリングin科学館」も今日が二日目!
 本日のイベントは『クラシックカー・スポーツカーin科学館』!国内外の名車が大集合してくれました。
 今年が6回目ということで,この日を楽しみにしていた車好きな方々が大勢来てくれました。
 愛車について熱く語るオーナーさん,懐かしの車と一緒に写真を撮るお客様,カッコいい車に目を輝かせる子どもたちなど,楽しげな姿がいたるところで見られ,我々も嬉しくなりました。

 本日の写真は,スプリングin科学館を盛り上げるために来てくれた「チーバくん」と共に紹介します。
 チーバくんも,本当にお疲れ様!

 最後に,本日のイベントに参加してくださったオーナーの皆様に,この場をお借りして御礼申し上げます。
 ありがとうございました。

素敵な車がたくさん来ました

愛車と一緒に記念撮影

カッコいい車に驚くチーバくん

両方とも可愛いですね

チーバくんも興味津々です

今にも探検に出かけそうだね

後ろにグッズがたくさん!

当館のT型フォードとも1枚

皆さんありがとうございました




【夢の共演です】 平成29年3月11日

 今日のイベントは『電気自動車 タリップ号乗車会』。
 サイエンス広場を走る電気自動車に乗れる,特に小さい子に人気のイベントです。

 年間に何度かやっているのですが,今日は千葉県環境生活部循環型社会推進課の方々と一緒に,燃料電池自動車「MIRAI」がやってきました。
 千葉の海を思い起こさせる素敵な青い車体に,赤いチーバくんが素敵にデザインされていますね。
 ところで,皆さんは燃料電池自動車ってどんな車かわかりますか?
 燃料電池自動車とは,水素と酸素の化学反応によって発生した電気を使って走る自動車です。
 走るときに,排気ガスを出さないので,とっても環境に優しい車なんですよ。
 模型を使ってその仕組みを知る体験コーナーでは,手回し発電機で電気を作ったり,水素ができる様子を見たりと,特に子どもに大人気でした。
 実際に模型の車が走ると,子どもたちは笑顔になっていましたよ。
 体験してくれた子には,環境に優しい活動を応援するシールやエコバッグなどのプレゼントがありました。

 メインのタリップ号乗車会も,暖かな日差しの中,大勢の方々に乗っていただくことができましたよ。

これがMIRAIです

チーバくん…さすがに無理では?

皆さん興味津々です

模型を使ってお勉強しました

こんなプレゼントがもらえたよ

絶好の乗車会日和でした♪



 また,午後からは『たんけん!!科学館』も行われました。
 これは,クイズに答えながら館内を巡るというもので,年齢によって2つのコースから選択してチャレンジすることができます。
 缶バッジのプレゼントもあります。まだ3/12(日),18(土),19(日),20(月祝)にも行われますので,ぜひ挑戦してみてくださいね。
 午後のタリップ号は,チーバくんに見守られながら,サイエンス広場を走っていましたよ。

説明を聞いてから出発!

展示を見ながらクイズに答えよう

チーバくんは大人気でした




【興味の幅が広がります】 平成29年3月10日

 今日は『科学情報コーナー』についてご紹介しようと思います。
 「それってどこにあるの?」という人は,サイエンスステージ左側にあるガラス張りの部屋に入ってみてください。
 ここは,科学技術・産業・そのほか科学館についてもっと知りたい人のためのコーナーです。

 「宇宙コーナー」ではロケットや人工衛星について,映像やパネルなどで紹介しています。
 宇宙が大好きな人は,ここで更に好きになってくださいね。
 また「伝えたい千葉の産業技術100選」のパネルも科学情報コーナーに登場しました。
 これについては,再掲した次の記事をご覧ください。
 宇宙に産業にと,あなたの興味の幅が広がること間違いなしです。

 さらに,子どもたちに大人気なのが「アルゴブロック」!
 これは,ロボットを動かす命令が入ったブロックをつないで,画面に出てくるロボットを操縦するものです。
 組み立てたブロックがコンピュータのプログラムの形になるので,遊んでいるうちにプログラミングへの興味も高まるかもしれません。

 次に来館したときには,科学情報コーナーで楽しんでみてはいかがですか。

宇宙について詳しくなれるよ

100選のパネルが登場しました

子どもに人気のアルゴブロック




★平成29年度博物館実習生募集について★ 平成29年3月10日

 平成29年度博物館実習生を下記お知らせの通り募集します。この件に関するお問い合わせは,学芸課047-379-2007までお願いします。

 「平成29年度博物館実習生募集要項」(PDF形式)
 「平成29年度申込書(様式1)・身上書(様式2)」(PDF形式)

※現在,募集は終了しています。


【小さな化石ハンターたちが大活躍!】 平成29年3月5日

 今日は先週末に引き続き『葉っぱの化石をみつけよう』が行われました。
 前回同様に説明を聞いてから作業スタート!
 先週のように昆虫の化石を見つけられたラッキーな子もいましたよ。写真のように1円玉と比べると,大きさがよくわかりますよね。

 地層や化石については,小学校6年の理科で学習します。ほとんどの子はまだ習っていない年齢でしたが,今日のイベントに参加して化石が大好きになったかもしれませんね。

さぁ,化石を見つけるぞ~!

何が出たか顕微鏡で確認中

昆虫の化石を発見!!




【3施設それぞれの魅力を感じてください】 平成29年3月4日

 今日明日の2日間,『おにたかふぁん ぐるっとスタンプラリー』が行われています。
 これは,ニッケコルトンプラザ・市川市生涯学習センター・そして千葉県立現代産業科学館という,鬼高の地に集いし3施設が力を合わせてやっているイベントです。

 スタート地点は,ニッケコルトンプラザのセンターモール2階西入口近くです。
 そこから,市川市生涯学習センターで2つ,当館で1つスタンプを押してクイズに答えたらゴールのニッケコルトンプラザに戻りましょう。
 全部で4つのスタンプとクイズに答えると,ゴール地点で賞品(ひとり1つ,各日100個限定)がもらえますよ。
 みんなも,ぜひ参加してみてくださいね。

  ●日時:3/4(土),3/5(日) 10:00~16:00(受付は15:45まで)
  ●対象:5歳~小学6年生(小学3年生以下は保護者同伴)
  ※3施設を回る際に,2か所横断歩道を渡ります。交通事故には気を付けてください。

スタート・ゴール地点です

親子で協力してスタンプラリー




【炭といえば…】 平成29年3月1日

 現在,サイエンスドームギャラリー(無料ゾーン)にて『炭と暮らす』という展示を行っています。
 これは,「房総のむら」の企画展で展示されたものを,この市川でも皆さんにご覧いただこうというものです。

 さて,皆さんは「炭」といったら何を思い浮かべますか?私だったら「焼肉」「焼き鳥」「秋刀魚」ぐらいで,あまり身近な感じはしません。
 現在ではガスや電気が一般家庭に普及していますが,昭和30年代半ば頃まで炭は家庭燃料の主力であり,生活必需品の一つでした。

 そんな炭を日常的に使用していた頃から,炭の特性を活かした用途が注目されている現代までご紹介します。
 皆さんも展示をご覧になって,炭の魅力を再認識してみてはいかがですか。
 ※現在,展示は終了しています。

ドームギャラリーの様子

久留里炭(左)と佐倉炭(右)




【葉っぱだけでなく,虫を発見!!】 平成29年2月26日

 今日は『葉っぱの化石をみつけよう』が行われました。
 今回の原石は,栃木県那須塩原市で採れたものです。
 最初に化石はどうやってできたのかという話を聞いてから,安全のため「保護メガネ」をかけて作業スタート!

 マイナスドライバーとハンマーを使って石を叩くとひびが入り,上手くいくときれいに割れるんです。
 約1年前にも同じイベントを行ったのですが,今日の方がたくさん葉っぱの化石が見つかりました。
 なんと,蚊のような昆虫や,写真のようにクモの化石を発見できたラッキーな人もいましたよ。

 このイベントは,1週間後の3/5(日)にも行われます。化石が好きな人はチャレンジしてみてくださいね。

丁寧な発掘作業ですね

親子で協力していました

クモの化石を発見!!!




【人工衛星ハカセが大勢誕生しました】 平成29年2月25日

 今日のイベントは事前申込み制の『みちびきキッズ~ペーパークラフト教室~in千葉』です。
 これは,現在宇宙にあるみちびき1号機と,来年度に打上げ予定のみちびき2~4号機について詳しくなってもらおうというイベントでした。

 まず最初に「宇宙兄さんズ」による楽しい人工衛星のお話を聞きました。
 宇宙兄さんズとは,高い所が好きな「こささん」と石を愛する「こじさん」のお二人のことで,この2人にかかるとロケットや人工衛星のことがすご~~くよくわかりました。
 次に,参加者の中から人工衛星みちびき役になってくれる子を選んで,カーナビやスマホで位置を知るしくみをお勉強。
 位置を知るしくみがわかったところで,いよいよペーパークラフト作りがスタート!!
 みんな真剣に,そして上手にみちびきを作っていましたよ。

 最後に,家で作れる「みちびき8の字4機体制スペシャルジオラマセット」,そしてみちびき博士になった「認定証」をもらいました。
 参加したみんなは,人工衛星についてとても詳しくなっていましたよ。

模型を使ったわかりやすい説明

位置を当てるゲームもしました

ペーパークラフト作り開始!

「こささん」からのアドバイス

やった!完成したよ!!

これがジオラマセットの完成形!




【プレゼンを聞いて,更に楽しみが増えました】 平成29年2月25日

 下の記事にもあるとおり,本日の午後,サイエンスドームで市川工業高等学校インテリア科の『課題研究発表 公開プレゼンテーション』が行われました。
 3コース5班の3年生が,それぞれの取り組みをアイデアいっぱいにプレゼンしました。

 発表の中で生徒さんたちの苦労話などを聞くと,企画展示室で開催している『市川工業高校インテリア科卒展』を見てみたくなりました。
 今日のプレゼンを聞いていない人も,卒展会場にいる高校生から話を聞いてみるといいかもしれませんね。
 展示は明日26日(日)までなので,ぜひご覧ください。

3年生の皆さんです

熱のこもったプレゼン

大勢の方が来てくれました




【素晴らしい作品がいっぱい】 平成29年2月25日

 今日と明日,企画展示室(無料ゾーン)にて,市川工業高校インテリア科卒展が行われています。
 高校生の瑞々しい感性から生まれた素敵な作品がたくさん展示されています。

 ぜひ,来館して高校生のパワーを感じとってください。
 なお,本日25日(土)13~15時に,サイエンスドームにて公開プレゼンテーションが行われます。
※現在,展示は終了しています。

入口の様子です

エントランスホールにも作品が

素敵なデザインです

このおもちゃお気に入りです♪

温もりのあるおままごとセット

美味しそうな屋台ですね




★平成29年度ボランティア募集について★ 平成29年2月24日

 当館のイベント等のお手伝いをしていただく平成29年度ボランティアを下記お知らせの通り募集します。
 この件に関するお問い合わせは,普及課047-379-2005までお願いします。

  「平成29年度ボランティア募集のお知らせ」(PDF形式)
  「平成29年度ボランティア応募用FAX用紙」(PDF形式)
※現在,募集は終了しています。


【あの実験に「ジーメンスの電車」が登場です】 平成29年2月23日

 2/19(日)に皆さんに紹介した『実験カウンター』ですが,その中に「レーザー加工実験」というものがあります。
 これは黒いプレートの表面をレーザーで削って絵を描くというものです。
 この実験をご覧になった方に,実際にレーザーで削ったプレートをプレゼントしているのですが,その絵柄が当館の2階に展示されている「ジーメンスの電車」に変更になりました。

 実はこのプレート,ある程度の期間で絵柄を替えているんです。
 その時々でしか手に入らない限定のプレートをゲットしてみませんか?

これが新デザインです




【子どもはもちろん,大人も楽しめる科学館です】 平成29年2月19日

 今日行われたイベントは『土器ッと古代宅配便 ~勾玉をつくろう~』です。
 これは,子どもだけでなく大人も参加することができる人気のイベント。
 今日も大勢の方々に参加していただきました。

 「土器ッと」というタイトルのとおり,最初に縄文土器を見せてもらいながら昔の人のくらしに思いを馳せました。
 そして,勾玉についての説明を聞いて,作り方を確認したら,いよいよ作業開始!
 大人も子どもも夢中になって,手触りの良い勾玉にするべく奮闘していました。

大人も大勢参加してくれました

真剣に形を整えています

素敵な勾玉が完成したね



 今日はそれだけでなく,大人の方でも楽しめる演示実験についてもご紹介します。

 皆さんは『サイエンスステージ』を見たことがありますか?
 普段も,不思議な科学現象を実験しながら解説してくれる楽しいところなのですが,日曜祝日を中心に,有名な科学者や発明家を紹介する人形劇が行われます。
 今日のお昼前に行われたのは「キュリー夫人と放射線」。
 人形劇になっていることで,小さな子を含め,ご家族で楽しんでいただけます。
 終わったあとには可愛い人形と握手をできることもあるんですよ。

 また,一番右の写真は『実験カウンター』での様子です。
 こちらの特色は,本当に目の前で実験をしてくれるということ。
 約20種類の実験を交替で行っているので,コンプを目指してみてはいかがですか?

 なお館内演示実験の詳細についてはこちらをご覧ください。

楽しくてわかりやすい人形劇

タリップくんやガリニャーと握手も

身を乗り出して実験を見ています




【ジーメンスタイムって??】 平成29年2月18日

 今日は『ジーメンスタイム』についてご紹介します。
 皆さんは当館2階の「現代産業の歴史」にある「ジーメンスの電車」をご存じですか?
 1879年にドイツで行われたベルリン博覧会で世界で最初に走った電気機関車(ミュンヘンに現存)をもとに製作されたものです。

 普段は乗ることはおろか触ることもできませんが,この『ジーメンスタイム』のときには,客車に乗ることができるんです!
 希望者には記念撮影もしています。
 これは乗ってみるしかないですね。

最初に説明を聞いて

家族で仲良く座っています

記念撮影も行いました




【よ~~~く目を凝らして見ると……あった!!】 平成29年2月12日

 本日行われたのは『コパルを磨き 生物を発見しよう』というイベントです。
 コパルって何?という人もいるかもしれません。コパルとは樹脂が半化石状態になったものです。

 まず最初に,コパルについての説明を聞いたり,コパルの性質を確かめる実験を見たりしました。
 その後,虫が入っていそうなコパルを手に取り,耐水ペーパーできれいに磨きました。
 頑張って頑張って磨いて,コパルの中に虫を発見できた子は,とても満足そうな笑顔を見せていましたよ。

コパルの性質を確かめています

頑張って磨こうね

果たして虫はいるかな?



 また,館内ではパイロット体験も行われました。
 今日も小さなパイロットたちが,気持ちよさそうに大空を飛び回りました。
 今後のパイロット体験の実施日は,トップページの新着情報をチェックしてくださいね。

憧れのパイロットに挑戦!




【小さいけれど力持ち】 平成29年2月11日

 今日行われたイベントは『蒸気機関車模型 ブリタニア号乗車会』です。
 小さい子だけでなく,大人にも大人気のこのイベント。
 今日は2月にしてはとても暖かく,絶好の乗車会日和でした。

 このブリタニア号,見ているときよりも,実際に乗ってみた方が何十倍も楽しいんですよ。
 乗ると地面に近いのでよりスピード感があり,振動や音を楽しんでいる人も大勢いました。
 今年度のブリタニア号乗車会は今日で最後です。
 乗ってみたくなった人は,来年度の乗車会を楽しみにしていてくださいね。

運行前に入念なチェック

乗っているとみんな笑顔

今日は良い天気でしたね




【スーパーカミオカンデって??】 平成29年2月11日

公開講座 第2回『光電子増倍管とイベントディスプレイ ~スーパーカミオカンデとニュートリノ~』を開催しました。
この講座は,単位認定支援事業(※)の一部を,一般の方にも参加していただける企画としたもので,1/28に次いでの実施です。

ニュートリノ・カミオカンデとスーパーカミオカンデ・光電子増倍管などについての講義と霧箱を使った放射線の軌跡の観察。見えた人も,見えなかった人も,なぜ霧箱で放射線を観察できるのか,という説明には納得でした。
講義の後は,展示解説員によるクイズを交えた解説ツアーで講座を終了しました。

 (※)単位認定支援事業とは,高校生が土日や夏休みなどに当館で学び,学校外の学修として単位を取得するというものです。現在は,市川工業高校と協定を結び,実施しています。

講義の様子

霧箱を使って放射線を観察

クイズを交えた楽しい解説ツアー




【みてみて!おもしろいよ?!】 平成29年2月9日

 一昨日の記事で,「特設コーナー(館内有料ゾーン)で,展示の準備が始めている」とお伝えしました。
 どんな展示かというと『みてみて!おもしろいよ?!』。これは錯視図形,ホログラム,鏡の中の迷路,についての展示です。
 見たり,指でなぞったりと,実際に体験できる展示ですので,ぜひ見に来てくださいね。

特設コーナー入口はこんな感じ

どんなふうに見えるかな?

実際に確かめることもできるよ




【幻のあん馬がなくなった後に】 平成29年2月7日

 あん馬に跳馬,吊り輪など,体操ニッポンを縁の下で支えている体操器具の展示が2/5(日)で終わりました。
 その後,どうなるかなと思っていたら,あん馬があったエントランスホールには,てんとう虫の愛称で親しまれた『スバル360』が展示されました。
 しばらくの間,赤くて可愛らしいてんとう虫が,皆さんのご来館をお出迎えします。

 また,体操に関する展示があった特設コーナーでも,何やら次の展示の準備が始まりました。
 展示が始まったら,ここでお伝えしたいと思います。お楽しみに♪

ドアを開けてお出迎えしてます

一体,何の準備をしているのか…




【今日は乗り物三昧!】 平成29年2月5日

 昨晩,星を見ていた時よりも,今日の昼間の方が寒かった気がします。
 でも,そんな中,サイエンス広場で行われたのは『T型フォード乗車会』。
 約100年前の自動車に乗れる人気のイベントです。

 曇り空で薄暗かったため,今日はライトを点けて運転しました。
 とても快調に,サイエンス広場を走っていましたよ。

 12時からは『スバル360撮影会』が行われました。
 往年の名車を見に,老若男女大勢の方々が集まってくれました。
 運転席に座って写真撮影をしたり,エンジンルームを熱心に覗き込んだり,スバル360の魅力を感じていただきました。

 午後になり,T型フォード乗車会の準備をしようとしたところ,雨が降ってきてしまいました。
 残念ながら,午後の乗車会は中止になってしまいましたが,その代わりに『パイロット体験』を実施しました。
 抽選に当たった子は,パイロットになった気分で,飛行機を操縦していましたよ。

今日はライト点灯!

後ろ姿もカッコいい!

快調に走っています

大勢見に来てくれました

エンジンルームに興味津々

気持ちよく大空を飛べたね




【暗くなってきたら,また上を見る親子が出没!】 平成29年2月4日

 暗くなってきたサイエンス広場に大勢の方が集まり,何やら空を見上げています。
 そう,今夜行われたイベントは『天体望遠鏡で月や金星を見よう』です。

 今夜は,それほど寒くなく,きれいに晴れていて,絶好の観測びよりでした。
 1/7同様に,閉館後のサイエンス広場に天体望遠鏡5台が出され,最初は月と金星にセットされました。
 見るときに注意することを聞いてから,それぞれ望遠鏡をのぞきこみました。
 前回同様に,月のクレーターや,金星が欠けている様子もよく見えました。
 こうやって,親子で星を見るのも良いものですね。

大勢の方々が来てくれました

開始前最後の調整と説明です

どんなふうに見えるのか楽しみ




【上を見る親子,その視線の先には…】 平成29年2月4日

 今日は立春!気持ち良い青空で,日差しを浴びると暖かかったですよね。
 本日,館内エントランスホールで,何やら上を見て喜ぶ親子の姿がありました。
 そう,今日は『親子で協力して熱気球をつくろう』というイベントがあったのです。

 参加者は最初に,空気は温められると軽くなるということを勉強しました。
 その後,広い企画展示室で工作開始!
 ビニール袋の縦の部分を片側だけ切り,それを4枚つなぎ合わせて1つの大きな袋にします。
 下の部分に空気の取り入れ口を作ったら,みんな大好きお絵かきタ~~~イム!!!
 上がった時に目立つように,太いマジックで塗りつぶすのがコツなんだよね。

 完成した家族から,エントランスホールに出て,熱気球を上げました。
 温かい空気を入れると,熱気球がどんどん膨らんできて,その様子に子どもたちのテンションも上がります。
 「5・4・3・2・1・0」の元気なカウントダウンで手を放すと,約10mある天井までグングン上がっていったのでした。

 このイベントは親子の協力する姿が見られて,こちらも嬉しくなるんですよね。

まずは縦の部分を切って

4枚の袋をつなぎ合わせて

上手な絵を大きく描けたね

筒の下から温かい空気を入れて

上げる前に記念撮影♪

やったね!大成功!!




【行列の先に待っていたものは】 平成29年1月29日

 今日の午前中に創造の広場に行ってみると,何やら行列ができていました。
 「あれ?今日はパイロット体験はお休みのはずなのに…」と思って行列の先頭の方に行ってみると…
 そう,今日あったイベントは12/18に実施したときも大好評だった『逆上がり練習器を体験してみよう!』だったのです。

 このイベントは,現在展示中の「オリンピック・パラリンピックで活躍する千葉の匠」でもご協力いただいているセノー株式会社さんの「逆上がり練習器」を使って逆上がりにチャレンジするというものでした。

 前回同様に,とても多くの子が逆上がりにチャレンジしていました。
 練習器で感覚をつかんでから,器具を外して挑戦し,見事初めての逆上がりに成功した子も何人もいました。
 「逆上がりが出来たよ~~っ!」と言いながら,親御さんのもとに走っていく姿がとてもほほえましかったです。
 あ,館内は走ってはいけないんだった…

 1964年東京オリンピックでも使われた『幻のあん馬』が展示されているのもいよいよ2/5(日)まで。
 とても貴重なものですので,まだご覧になっていない人は是非ご来館ください。

行列の先に何があるのか…

逆上がり練習器だ!!

みんな頑張って練習したよね




【高校生以上の皆さんで】 平成29年1月28日

 本日『第1回公開講座 電気の歴史』が行われました。この講座は,単位認定支援事業(※)として計画したものを,一般の方々にも参加していただける企画としたものです。

 まず最初に,科学全般および電気の歴史について講義を受けました。
 そして,当館『創造の広場』でも大人気の「ポップリング」についての説明と実験がありました。
 磁石につかないはずであるアルミのリングがどうしてはね上がるのか??その秘密がわかりましたよ!
 最後に,本日の公開講座で触れた内容を中心に,館内の見学を行いました。

 この講座は,2/11(土)に第2回が行われます。電話申込み受付中ですので,興味のある方はお申込みください。
 詳しくはトップページのポスターをご覧ください。

 (※)単位認定支援事業とは,高校生が土日や夏休みなどに当館で学び,学校外の学修として単位を取得するというものです。現在は,市川工業高校と協定を結び,実施しています。

実験を見ると理解しやすい!

エレキテルと格闘中!?

ポップリングを実際に見学




【佐原といえば…】 平成29年1月28日

 皆さんは「佐原」に行ったことはありますか?
 昨年,日本遺産にも認定された佐原と言われて思い浮かべるものは,「山車行事」「伊能忠敬」「小野川沿いの街並み」などなど,沢山あると思います。
 そんな魅力あふれる佐原に,千葉県指定伝統的工芸品があるのをご存知ですか?

 今回は,そのひとつである『佐原張子』をサイエンスドームギャラリー(無料ゾーン)にて展示しています。
 佐原張子の特徴は何と言っても素朴なぬくもりです。
 職人の鎌田芳朗さんは伝統を受け継いで「お面」「十二支」「だるま」などを作るだけでなく,新たにゴム動力で動くものも考え,現在60種類ほどの張子を制作しているそうです。
 平成11年用の年賀切手のデザインに,山形張子とともに,佐原張子の「餅つきうさぎ」が採用されたこともあるんですよ。

 皆さんも,この機会に佐原張子の魅力に触れ,ほっこりしてみてはいかがですか。
 なお,展示期間は2/12(日)までとなっております。
※現在,展示は終了しています。

縁起物のだるまがお出迎え

温かみのある張子がいっぱい

手彫りのだるまの木型です




【とっても不思議な物を作ったよ】 平成29年1月22日

 今日行われた工作教室は『不思議マジック登り虫をつくろう』です。
 普通,物は上から下に落ちるのに,この『登り虫』は,下から上に上がるんです!

 最初に,全員でその仕組みを予想して,その後,先生から仕組みを教わって,工作開始!
 とても細かい作業もあったけど,難しいところは親子で協力して仕上げることができました。
 最後に,実際に登るかどうかチェック!
 てんとう虫が下から上にスルスルと登っていくと,みんな笑顔になっていましたよ。

慎重にカッターを使って

塩ビ管に水を入れて

やった♪ 登ったよ




【力強い走り!】 平成29年1月21日

 最近は,息を吐くと真っ白になるくらい寒い朝が続いていますね。

 今朝も,そして日中も風があって寒かったのですが,そんな寒さに負けずサイエンス広場で『蒸気機関車模型 ブリタニア号乗車会』が行われました。
 サイエンス広場は,水はけをよくするために若干傾斜がついているのですが,写真のように大人が3人乗り,更に子どもが乗っても頑張って上れるんですよ。
 汽笛を鳴らしながら走るブリタニア号に子どもたちは大興奮!
 乗っている子どもはもちろん,一緒に乗った大人も,外から撮影していたご家族の方も,みんな笑顔になっていました。

出番を待つブリタニア号

頑張って上るぞ~~!

青空の下,楽しそう♪




【中学生の素敵な作品が勢ぞろい】 平成29年1月18日

 本日より1/22(日)まで『第28回 五市中学校合同 技術・家庭科作品展』が行われています。
 「船橋」「市川」「習志野」「八千代」「浦安」にある全72の中学校から選ばれた技術・家庭科の作品たち576点が,当館の企画展示室に飾られています。

 技術・家庭科ということで,仕上げの美しさにこだわった作品,使う人に喜んでもらえる工夫をした作品,アイデア満載でデザインも追及した作品などなど,中学生が作ったが展示されています。
 皆さんも素敵な作品たちを見に来てはいかがですか。

 なお,この作品展の見学は無料(館内常設展は有料)で,見学可能な時間は9:00~16:00(館内常設展は16:30まで)となっています。
※現在,展示は終了しています。

特に良い賞の作品たち

丁寧に作られています

アイデア満載の可愛い作品も




【身の回りにあるもので,親子で夢中に】 平成29年1月15日

 今日は,すご~~~く寒かったですね。
 この寒い季節になると,ドアなどを開けるときに「パチッ」とくる,いや~~~な静電気。
 今日はその静電気を利用して,楽しく遊んじゃいました。

 イベントの名前は『静電気をためて電気クラゲをつくろう』です。
 最初に,先生がみんなの前で,静電気に関する様々な実験を見せてくれました。
 静電気と聞いて少し怖がっていた子も,写真のような楽しい実験を見ていたらすぐ笑顔になりました。
 その後,作り方を聞いてから,スズランテープと長い風船を使った簡単な工作がスタート!
 作り終わった人たちから,次々と電気クラゲを浮かべていました。
 親子で協力してみたり,交代でやってみたりと,子どもも大人も楽しめた工作教室でしたね。

 今年の冬は,静電気に対して楽しいイメージもできたかな?

先生の頭が大変なことに!

おっきいクラゲが浮いてるね

静電気でくっついちゃった




【飛べ!模型飛行機!】 平成29年1月14日

 今日は,日本航空協会の方に来ていただき,『こども模型飛行機教室』を行いました。
 はじめに,飛行機の歴史や,飛行機はどうやって飛ぶのかなど,ビデオや演示実験をみて学びました。
 そして,飛行機に興味を持ったところで工作開始!
 説明をよく聞いて,プロペラや翼を組み立てて完成させました。
 みんな真剣に作っていましたね!
 最後はサイエンス広場で,実際に飛ばしました。
 最初はうまく飛ばなかった人もだんだん遠くまで飛ばせるようになってきて,とても楽しそうでした。

飛行機の翼は平らじゃないんだ~

丁寧に翼を着けて

プロペラを回してみよう


 

バランスはどうかな

真っ直ぐ飛ぶかな

遠くまで飛んで行け~




【浮いたり沈んだり】 平成29年1月9日

 皆さん,水の温度が変わると重さも変わることを知っていますか?
 そして,水とお湯では,どちらの方が重いかわかりますか?
 最近のお風呂は性能が良いのでそんなことはありませんが,私が子どものころはお風呂に入ってみたら,上は温かいのに底の方は水のように冷たかったことが何度もありました。
 そんな体験をしたことのある大人の方は多いのではないでしょうか。

 さて,今日の工作教室はそんな原理を利用した『ガリレオ温度計をつくろう』でした。
 まず,ガラスの小びんに色砂を入れます。それを温水の中に入れると沈み,冷水の中に入れると浮くように調整していきます。
 最終的に水を入れたペットボトルの中に小瓶を入れて,ペットボトルを温めると小瓶が沈み,冷やすと浮かべば完成です。

 なかなか調整が難しく,何度もチャレンジをしている子がいました。
 でも,苦労すればするほど,できたときの喜びも大きいんですよね。

 また,本日は3名の「ちびっこ博士」が誕生しました。
 これからも工作教室に参加して,理科をどんどん好きになってね。

慎重に色砂を小びんに入れて

調整に調整を重ね,やっと完成!

今日もちびっこ博士が誕生しました




【寒さに負けずに】 平成29年1月8日

 今日は風が冷たいですね。
 そんな中行われたのは屋外でのイベント『T型フォード乗車会』です。
 今回は,T型フォードが走っているときにも,サイエンス広場の中央にスバル360が登場しました。
 やはり,赤いスバル360があると目立ちますね。

 乗車会では,今回も大勢の方々に約100年前の自動車の乗り心地を楽しんでいただきました。
 1月の開催ということで寒かったのですが,乗っている皆さんは自然と笑顔になっていましたよ。
 但し,我々スタッフはずっと外にいるので,体の芯まで冷えてしまいましたが……

 今日の午後1時10分からも乗車会が行われる予定です。
 雨が降ってこないとよいのですが…

T型フォードとスバル360で一緒に

走る前に記念撮影 はいチーズ

風を切って走る爽快感


 また,T型フォードがお昼休みをとっている時間に『スバル360走行会&写真撮影会』が行われました。
 こちらのイベントは,走っているスバル360に乗ることはできませんが,運転席に座って写真を撮ったり,エンジンルームを覗いてみたりと,皆さん満足してくれていましたよ。

運転席に座ってみたよ

お父さんと一緒に興味津々

今日も元気に走りました




【夜空を見上げてみませんか?】 平成29年1月8日

 昨日はとても空気が澄んでいた気がしませんか?
 そんな日に行われたイベントは『天体望遠鏡で月や金星を見よう』です。

 閉館後のサイエンス広場に天体望遠鏡5台が出され,最初は月と金星にセットされました。
 まずは見方の説明を受けてから,いよいよ観望スタート!
 月のクレーターや,金星が欠けている様子もよく見えました。
 時間のある方は,火星やスバル,ヒヤデス星団なども見ていましたよ。

 同様のイベントは2/4(土)にもあります。
 晴れることを願っていてくださいね。
 皆さんのご参加をお待ちしております。

スタッフが準備をしています

見るときのポイントを説明

とてもよく見えましたね




【平成29年も元気にスタートです!】 平成29年1月5日

 皆さん,明けましておめでとうございます。

 さて,皆さんは初夢を見ましたか?
 私は,オバマ大統領率いるアメリカチームとサッカーをするという不思議な初夢を見ました。
 夢診断をしてもらったら,どんなことを言われるのでしょうか???

 本日1/5(木)より平成29年のスタートです。
 お正月らしく華やかにということで,昨年に引き続き佐原在住の佐久間様からお借りした『つるし雛』で皆さんをお迎えしております。

 今年は更に,タペストリーでお正月らしい雰囲気を出しています。
 これは,クリスマス装飾も行ってくれた「市川工業高校インテリアデザイン部」によるものです。
 両方とも1/22(日)までの予定ですので,ご覧ください。

 それでは,本年もよろしくお願いいたします。
※現在,展示は終了しています。

つるし雛で華やかに

それぞれをじっくり見ても素敵です

ありがとう!市川工業高校ID部




【メリークリスマス!】 平成28年12月25日

 12月24日(土)は『スノードームをつくろう』,『オリジナルキャンドルをつくろう』,25日(日)は,『マクラメでビーズアクセサリーをつくろう』の工作教室が行われました。

 なんと,24日は2種類の工作教室を同時開催!“スノードーム”と“オリジナルキャンドル”の2つに参加した方もいて,喜んでいただきました。

 本日25日(日)の“マクラメのビーズアクセサリー”は,子どもたちだけではなく大人の方も参加し,楽しんでいただきました。
 サイエンスステージにはサンタがやってきて,実験をやってくれました。着ぐるみタリップくんも登場したよ!

 今年の工作教室は今日で最後となります。今年もたくさんの人たちに参加していただきありがとうございました。
 来年の工作教室は1月9日(月・祝)の『ガリレオ温度計をつくろう』から始まります。多くの方々のご来館をお待ちしております。

人工イクラを作ったよ

スノードーム完成!

親子でキャンドルを作りました

次は右側の紐を下から通して…

ここでビーズを入れよう

実験にサンタがやってきた




【目指せノーベル賞!&マンドリンの素敵な音色】 平成28年12月23日

 今日は,下の記事でも紹介した『市工ID部 校外展』の他に『クリスマス実験講座』と『クリスマスコンサート』が行われました。

 まずご紹介するのは『クリスマス実験講座』です。
 なぜこの時期に実験講座を行うのかというと,イギリスの科学者ファラデーが子どもに科学の楽しさを知ってもらいたいとクリスマスレクチャーを始めたことにちなんで,当館でも行われているものです。
 ちなみにノーベル医学生理学賞を受賞なさった大隅教授が,小学生の頃に夢中になって読んだ本がファラデーの著書「ロウソクの科学」です。
 皆さんも読んでみてはいかがでしょうか。

 さて,講座のタイトルは「色でみるかがくの世界」。
 市川工業高校の生徒さんが間近で行う実験を見たり,実際に参加者全員で実験を行ったりと,貴重な体験ができました。

 次に『クリスマスコンサート』です。
 これは明治高校マンドリン部OBの方々によるもので,エントランスホールにマンドリン,マンドラ,マンドチェロの素敵な音色が響きました。
 曲も,この季節に定番のクリスマスソングや,子どもが大好きなジブリアニメの曲,ビートルズナンバーなど,様々な世代が楽しめるものでした。

 チーバくんも登場して盛り上がった館内。
 明日は『スノードーム』と『キャンドル』という,この季節にピッタリの工作教室を行います。
 是非ご参加ください。

クリスマスムードで実験♪

高校生も手伝ってくれました

全員参加で実験もしたね

明治高校マンドリン部OBの方々

素敵な音色が響きました

チーバくんも登場したよ




【今日から3連休♪】 平成28年12月23日

 子どもは今日から,楽しい楽しい冬休み♪大人の方も3連休という方が多いのではないでしょうか。
 当館はもちろん3日間とも開館し,素敵なイベントをご用意しています。

 今日から25(日)までの3日間,企画展示室(無料コーナー)で実施されているのは『市川工業高校インテリアデザイン部(以下 市工ID部) 校外展』です。
 13日にもお伝えしたクリスマス装飾で館内を華やかにしてくれている市工ID部の皆さんの作品が展示されています。
 高校生が彫った「消しゴムはんこ」を押してクリスマスカードを作るコーナーもあります。
 ぜひ,高校生の瑞々しい感性をご覧ください。

 なお,本日午後には『クリスマス実験講座』と『クリスマスコンサート』も行われます。
 そちらもお楽しみに♪
※現在,展示は終了しています。

入口を入ってみると

素敵なドレスがお出迎え

黒板アート!すごく上手!!

この巨大迷路の歌詞は…

本物そっくり!フェイクスイーツ

クリスマスカードが作れます




【理科と図工,体育,そして喜びの拍手が!】 平成28年12月18日

 今日は『冬休みに遊べる「和凧」をつくろう』というイベントが行われました。
 「凧は買って遊ぶもの」と思っているそこのキミ。凧は作ることもできるんだよ。

 工作では,長さを測ったり,線に沿って折ったり,のり付けをしたりと,苦戦していた人もいました。
 でも,完成すると,苦労が大きかった分,笑顔も満点でした。
 早速サイエンス広場であげている子もいましたよ。

丁寧に長さを測っています

凧はバランスが命なので慎重に

冬休みにも元気に遊んでね


 ここまでは理科と図工の話です。でも,体育って?
 実は今日,『逆上がり練習器を体験してみよう!』というイベントも行われたんです。
 これは現在展示中の「オリンピック・パラリンピックで活躍する千葉の匠」でもご協力いただいているセノー株式会社さんの「逆上がり練習器」を使って逆上がりにチャレンジするという内容です。

 新型の練習器を使い,セノーさんの方々がマンツーマンで指導してくれたので,「回る感覚」を体がつかめたようです。
 そして,練習器を外して挑戦すると,「ヤッター!!」見事に成功した子が何人も出ました。
 これには,親御さんだけでなく,見ていた人たちからも大きな拍手が!
 これで体育の鉄棒なんてへっちゃらだね。

 このイベントは来年1/29(日)にも行われます。
 興味のある人は来館して,逆上がりをマスターしよう!

大勢の人が挑戦してくれました

とっても丁寧に教えてくれました

チーバくんも応援に来たよ




【気持ちいいドライブ&あの名車と記念撮影】 平成28年12月17日

 今日はいいお天気でしたね!
 当館では,約100年前の車“T型フォード”の乗車会を行いました。
 皆さん笑顔でサイエンス広場をドライブしました。

 また,あの名車“スバル360”に乗り,記念撮影を行いました。
 実際に乗車して,走りはしませんでしたが,「貴重な体験をしました!」「楽しかった!」と見に来てくれた人たちは,とても喜んでいました。

オープンカーで気持ちいいね~!

スバル360と一緒に「はいポーズ!」




【とってもキラキラで素敵な雰囲気】 平成28年12月13日

 館内の様子が鉄道から体操に変わったと10日にお伝えしましたが,そこに11日からクリスマスカラーが加わりました。
 毎年恒例となったクリスマス装飾ですが,これは県立市川工業高校のインテリアデザイン部の皆さんが作製し,忙しい中飾り付けてくれたものです。

 タペストリー,リース,モビール,ツリーなど,毎年何かしら新たな装飾が増えていき,現在の形となりました。
 でも今年の新作は,実はまだ飾られていないのです。
 その理由は,クリスマスの後が寂しくなってしまうため,お正月用のタペストリーを作ってくれたからなのです。
 というわけで,新作のお披露目はもう少し後です。ご期待ください。

 そんなインテリアデザイン部の生徒さんたちが作製してきた作品たちを,12/23(金・祝)~25(日)まで,当館企画展示室で展示します。
 作品展の見学は無料(常設展は有料)ですので,多くの方々にご覧いただければと思っています。
※現在,展示は終了しています。

クリスマスムード満点です

館内が華やかになりました

高校生の皆さんありがとう




【とっても大事なたんぱく質!】 平成28年12月11日

 今日は,展示・運営協力会会員である【千葉大学教育学部サイエンススタジオCHIBA】の大学生8名が,『たんぱく質を解析しよう』というタイトルで実験・工作教室を行ってくれました。

 最初に,たんぱく質について勉強した後,たんぱく質はどんな食べ物や飲み物にたくさん入っているか予想し,グループごとに実験したよ。
 たんぱく質とくっつくと色が変わる「ブラッドフォード液」を使って牛乳,麦茶,もやしなど6つの食品に含まれるたんぱく質の量を色の変化で確認しました。
 初めて経験することが多かったけど,みんな楽しく実験ができました。
 たんぱく質は私たちの体にとって,とても大切なものだということが分かったね。

マイクロピペットを使って

撹拌機を使ってまぜまぜ

真剣に色を見比べたね




【クリスマスに向けて&イブの日に素敵な工作のプレゼント♪】 平成28年12月11日

 師走も1/3が過ぎましたね。皆さん,寒さに負けていませんか?
 昨日はクリスマスムード満点の『オリジナルキャンドルをつくろう』が行われました。

 今年のキャンドルは,ジェルキャンドルの中にサンタクロースや雪だるまのガラス細工が入っているオシャレなもの。
 作り方はガラスの器に色砂を入れ,芯を立てた状態でジェルを流し込み,冷めるまでじっと待つというものです。
 参加してくれた皆さんは,色砂のバランスを工夫したり,こぼさないようにジェルを入れたりと,頑張っていました。
 その甲斐あって,素敵なジェルキャンドルができたときには,とても嬉しそうでしたよ。

 今回参加できなかった皆さんに嬉しいお知らせ!
 なんと12/24(土)のクリスマスイブに,皆さんに大人気の工作教室『オリジナルキャンドル』と『オリジナルスノードーム』を開催することが決定しました。
 受付時間など,詳しいことは,また後日ホームページに載せます。
 1人でも多くの子に体験してもらえるよう,我々も頑張って計画しますのでお楽しみに♪

慎重に色砂を入れて

熱いからやけどに気を付けて

素敵なキャンドルだね




【選手だけじゃない!】 平成28年12月10日

 2020年の東京オリンピック・パラリンピックについて,競技会場などのニュースがテレビなどから流れてきています。
 そんな中,選手たちは一生懸命トレーニングに励んでいることでしょう。
 しかし,頑張っているのは選手だけではありません。器具や用具のメーカーもしのぎを削っているのです。

 今日は,本日より行われている新展示『オリンピック・パラリンピックで活躍する千葉の匠』をご紹介。
 今回は「体操ニッポン」を一世紀にわたり支えてきたセノー株式会社(本社:松戸市)の体操器具を展示しています。

 入館すると,タ-ビンローター近くにある物に目がいきます。
 一昨日の記事で「謎の物体」として紹介したのは……,そう体操で使われる「跳馬」だったのです。
 間近でみるとその大きさにビックリ!
 また,チケットカウンター前には,1964年の東京オリンピックで実際に使用されていた「あん馬」の実物も展示!
 これは,とても貴重な物ですよ。
 特設コーナーには,「ゆか」「段違い平行棒」などの器具の一部も展示されており,実際に触ってしなり具合などを確かめることもできます。

 2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて,競技を裏で支える技をご覧ください。

間近で見ると大きさにビックリ!

歴史を感じさせる「あん馬」

特設コーナーには触れる展示も




【さよならデキ3,そしてエントランスホールには新たな謎の物体が!!】 平成28年12月8日

 一昨日,ブルーシートに包まれた謎の物体が出現した!という記事を書きました。
 中身が何か気になっていましたが,昨日,その正体がわかりました!
 ブルーシートの下から現れたのは,今回の特別展を盛り上げてくれた『デキ3』です。
 大型クレーンで慎重に吊られて,大型トレーラーの上に固定されました。
 銚子までは距離がありますので,気を付けて帰ってほしいですよね。

 という感じにサイエンス広場から謎の物体が無くなったと思ったら,今度はエントランスホールに新たな謎の物体が出現!!
 一番右の写真の正体は一体何でしょうか?
 気になる方は,12/10(土)になったら,現代産業科学館まで足をお運びください。
 間近で見たときに,私はとても驚きましたよ。

約2か月間ありがとう

無事に銚子まで戻ってね

新たな謎の物体の正体は!?




【特別展が終わって…】 平成28年12月6日

 一昨日の12/4(日)に特別展『出発進行~もっと・ずっと・ちばの鉄道~』が終わりました。
 今日から,久しぶりに一般入場料金300円に戻りました。
 エントランスホールからは,「人車」「車輪」「タブレット」「鉄道用運転シミュレータ」などなど,多くの展示品がなくなっています。
 サイエンス広場にあった「デキ3」と囲いもなくなり,その替わりにブルーシートに包まれた謎の物体が出現しました。

 でも,小さい子に大人気だった電車おもちゃのタワーは,ぺたぞう電車王国の方が撤収に来られるまでは残っています。
 (とはいえ,走っている車両は少なくなってしまいましたが…)
 通常料金で見られますので,今は結構お得な気がしますよ。
※現在,展示は終了しています。

謎の物体が出現!

人気の電車タワーはあります




【クラシックカーの祭典,再び…】 平成28年10月25日(平成28年12月6日再掲)

 今年度も「クラシックカー・スポーツカーin科学館」を,平成29年3月12日(日)に開催します。
 展示する車両を募集することとなりましたので,ご希望の方は下記の募集要項等をご覧ください。

 ※募集は終了いたしました。
 ★募集要項・参加申込書 > (PDF形式)

↑ クリックで拡大

昨年度の様子です

今年度はどんな車が集まるのか




【大人気のスノードームづくり,そして……】 平成28年12月4日

 本日のイベントは,昨年度も大好評だった『オリジナルスノードームをつくろう』でした。
 やはり今年度も,大勢の子が希望してくれました。
 抽選で当たらなかった人,ごめんなさい。

 この時期にスノードームということで,サンタクロースや雪だるまも用意されていました。
 参加者は,人工イクラを作ったり,気に入ったキラキラを入れたりして,自分だけのスノードームを完成させていましたよ。
 これで,クリスマスの雰囲気が盛り上がること間違いなしですね。

 さて,このトピックスでも数多く話題にしてきましたが,本日12/4(日)をもちまして特別展が終了となります。
 本当に大勢の方々にお越しいただき,感謝でいっぱいです。
 中でも,電車が好きな子どもたちのキラキラした表情が忘れられません。

 来週からはエントランスホールが寂しくなってしまいますが,それも少しの間だけ!
 今月中旬には,市川工業高校インテリアデザイン部の皆さんによるクリスマス装飾が予定されていますので楽しみにしていてください。

 12/6(火)より,一般300円,高・大学生150円と通常料金に戻る現代産業科学館に,またご来館ください。
 楽しい工作教室やクリスマスコンサートなどを企画して,皆さんのことをお待ちしていますね。

人工イクラをつくって…

キラキラする飾りを入れて…

ギリギリまで水を入れようね




【ドキドキ土器土器】 平成28年12月3日

 本日のイベントは『土器ッと古代宅配便』。滑石という石を磨いて勾玉を作る人気のイベントです。

 イベント名にもあるとおり,最初に,縄文土器について簡単に説明してもらいました。
 その後,勾玉について簡単に学習した後に,作り方を教わり,いよいよ勾玉作り開始!
 3色の中から自分で選んだ滑石を根気よく磨き続け,世界にひとつだけの勾玉を作り上げていました。
 終了後は,参加者の胸元に素敵な勾玉が揺れていましたよ。

 今回の勾玉作りは,電車おもちゃのタワーや踏切警報器などの近くで行いました。
 ガラスから外を眺めるとデキ3も見え,こんな中で勾玉作りをするのも良いものだと感じました。

 さあ,いよいよ明日は『特別展最終日』&昨年度の工作教室で一番人気の『スノードームをつくろう』ですよ。
 大勢のお客さんに来ていただけることを願っています。
 それでは,また明日!

これが縄文土器です

勾玉&鉄道!!

素敵な勾玉が完成したよ




【足もとだけしゃない】 平成28年12月2日

 10/11の記事でご紹介したとおり,この特別展に合わせてエントランスホールの床には松戸市在住の松田光仍氏が作成した千葉県の鉄道マップが貼られています。

 その松田さんが手がけたイラストマップが,エントランスホール(無料ゾーン)にありますのでご紹介しますね。
 千葉県全体だけでなく,「流鉄流山線」「銚子電鉄」「JR成田線」「JR久留里線」「いすみ鉄道」「新京成線」「東葉高速鉄道」「小湊鐵道」が今だけ展示されています。

 いよいよ特別展『出発進行~もっと・ずっと・ちばの鉄道~』もあと2日!
 右下の写真のように,「電車おもちゃタワー」「鉄道展バナー」「人車」が一度に見られるのも今週末までですよ!!
 職員一同,皆さんのご来館をお待ちしております。
※現在,展示は終了しています。

イラストマップ大集合

どこへ行ってみようかな

今週末までの眺めですよ




【今日から…】 平成28年12月1日

 今日から12月。いよいよ師走突入ですね。
 クリスマスも近づき,街が華やかになってくるこの季節は例年だと大好きなのですが,今年は少し違います。
 というのも,現在大好評開催中の特別展『出発進行~もっと・ずっと・ちばの鉄道~』が12/4(日)で終わってしまうからです。

 サイエンス広場に鎮座する「デキ3」も,県内に現存する唯一の「人車」も,新京成電鉄の運転士になった気分が味わえる「鉄道用運転シミュレータ」も,来館した子どもたちの興味を一身に引き付けていた「電車おもちゃのタワー」も,あと3日で会えなくなってしまうんです。
 でも,悲しんでいても仕方ないので,館の紹介をしたいと思います。

 師走を目前に控えた昨日,エスカレータ横にパネルが出現しました。
 その正体は,千葉県の鉄道路線を中心とした歴史年表です。
 路線別はもちろん,鉄道連隊や国内外の鉄道技術・制度などなど,多くの事象が網羅されています。
 隅から隅まで見るのは大変だと思いますので,興味のある路線などを中心にご覧ください。
※現在,展示は終了しています。

エスカレータ横にパネルが出現

鉄道の歴史年表でした




【アド街でも紹介されたイベント】 平成28年9月11日

 昨日のアド街で紹介された『光るスライムをつくろう』というイベントが本日行われました。
 テレビの効果とはすごいもので,非常に大勢の方々に来館していただきました。
 4月から広報を行っていたとおりに抽選を行ったのですが,外れてしまう方がとても多かったため,3回実施する予定だった講座を全6回に増やして対応しました。
 それでも,多くの方に並んでいただき,体験できなかった方も多かったのが現実です。
 今回のことを,今後の工作教室の運営に活かしていきたいと思います。

 さて,本日のイベントは「蓄光顔料」を混ぜて,暗闇で光るスライムを作りました。
 作業工程は「ふうせんスライム」とほぼ同じなので,膨らませることもできました。
 もちろん,部屋を暗くしたら,緑色に光っていてとてもステキでしたよ。

 ちなみに今日はオータムフェアの初日でした。
 今後も様々なイベントを行いますので,これからも現代産業科学館をよろしくお願いいたします。

PVAのりをしっかり量って

光るスライムが完成!

光るだけでなく膨らんだよ




【ベスト10に入りました!!】 平成28年9月11日

 皆さん,昨日夜の『出没!アド街ック天国』はご覧いただけましたか?
 当館は,見事10位にランクイン!
 思ったより長時間放送していただけました。
 これを機に,当館のことを知っていただければと思っています。
 さてさて,今日の『光るスライム』は人気が出ますかね?

 また,これまで知らなかったお店なども数多く紹介され,本八幡の魅力が再発見できたので,個人的には帰り道がとても楽しくなりそうです。


【土曜の夜といえば】 平成28年8月14日(平成28年9月11日再掲)

 7月某日,当館にカメラやライトを持った方々が出没しました。
 謎の一団の正体は……そう,テレビ東京で土曜日の夜9時からやっている『出没!アド街ック天国』の撮影に来たクルーの方々でした。

 聞いたところによると,9/10(土)は「市川 本八幡」を特集するとのこと。
 当館も紹介してもらえるかな?と館の職員一同期待しています。

 この近くの施設やお店なども紹介されますので,地域の魅力を再発見するきっかけになりそうですね。

何を撮っているんだろう?

アド街の取材でした

どんなふうに紹介されるんだろう




【「工作教室わくわくカード」とは?】 2013/4/29

 工作教室参加者のポイントカードをこのゴールデンウイークから発行することにしました。
 当館で開催される工作教室の参加1回ごとにスタンプを押します。
 スタンプが5個たまったら,「ちびっこ博士認定証」と“ちょっぴりプレゼント”をさしあげます!




【“お楽しみワークショップ”とは?】 2013/4/20

 当館では,「科学館子ども教室」といった年間予定された工作教室や各種イベントを土日祝日を中心に開催しています。
 しかし,特にイベントが予定されていない土日もあります。
 そこで,そんな土日の“隙間を埋めるべく”工作教室を不定期で開催し,来館されたお客様に楽しんでいただきたいという発想から生まれたのが「お楽しみワークショップ」です。
 開催が決まり次第,HPでもお知らせしますが,当日突然開催!という場合も多いかと思います。
 特に日曜日は,できるだけ開催できるようにしたいと考えています。ご期待ください!