 |
|
 |
| ホウボウ |
|
カツウラニセツノヒラムシ |
| Chelidonichthys spinosus (McClelland, 1844) |
|
Pseudoceros guttatomarginatus (Stimpson, 1856) |
| 撮影:宮崎崇 |
|
撮影:宮崎崇 |
| 場所:勝浦ダイビングリゾート(志村ビーチ) |
|
場所:勝浦ダイビングリゾート(志村ビーチ) |
| 水深:2 m |
|
水深:5 m |
| 水温:16℃ |
|
水温:17℃ |
| 日付:2022年6月 |
|
日付:2022年6月 |
| 大きさ:15 cm |
|
大きさ:3 cm |
| 鮮やかな胸びれの前方にある3対の軟条で、海底を「歩く」ことができます。 |
|
全体的に乳白色の体を紫色の点が列をなして囲む、特徴的な色彩をしたヒラムシです。勝浦と行川のダイビングポイントではよく見られますが、その他の海域で見かけることは少ないようです。 |
| |
|
|
 |
|
 |
| ダンゴウオ |
|
ハナタツ |
| Eumicrotremus awae (Jordan & Snyder, 1902) |
|
Hippocampus sindonis Jordan and Snyder, 1901 |
| 撮影:宮崎崇 |
|
撮影:宮崎崇 |
| 場所:勝浦「ベンテン」 |
|
場所:勝浦「ベンテン」 |
| 水深:20 m |
|
水深:23 m |
| 水温:17℃ |
|
水温:18℃ |
| 日付:2020年12月23日 |
|
日付:2021年5月23日 |
| 大きさ:10 mm |
|
大きさ:6 cm |
| 冬場によく見られ、生息場所によりカラーバリレーションがあります。 |
|
オスの腹部には育児のうがあり、その中で子育てを行います。 |
| |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
|
|