 |
|
 |
| アオウミガメ |
|
ダイナンアナゴ |
| Chelonia mydas (Linnaeus, 1758) |
|
Conger erebennus (Jordan and Snyder, 1901) |
| 撮影:寺本拓海 |
|
撮影:寺本拓海 |
| 場所:西川名「離れ根」 |
|
場所:西川名沖「サメ穴」 |
| 水深:17 m |
|
水深:22.5 m |
| 水温:15℃ |
|
水温:16℃ |
| 大きさ:90 cm |
|
大きさ:1.3 m |
| 海藻やアマモを食べる草食性のウミガメです。日本近海では小笠原や沖縄で繁殖します。甲らの長さ1 mくらいになりますが、房総半島周辺では餌を食べに来遊する未成熟個体がよく見られます。 |
|
成長すると全長1mを超えます。 |
| |
|
|
 |
|
 |
| ヒゲダイ |
|
テングダイ |
| Hapalogenys sennin Iwatsuki & Nakabo, 2005 |
|
Evistias acutirostris (Temminck & Schlegel, 1844) |
| 撮影:寺本拓海 |
|
撮影:寺本拓海 |
| 場所:西川名 |
|
場所:西川名沖「サメ穴」 |
| 水深:18 m |
|
水深:22 m |
| 水温:16℃ |
|
水温:17℃ |
| 大きさ:50 cm |
|
大きさ:50 cm |
| 近縁種にヒゲが非常に短いヒゲソリダイという魚がいます。 |
|
アゴの下に細かいヒゲが生えています。 |
| |
|
|
 |
|
|
| クモガニ上科の一種 |
|
|
| Majoidea sp. |
|
|
| 撮影:寺本拓海 |
|
|
| 場所:西川名「V字谷」 |
|
|
| 水深:17.6 m |
|
|
| 水温:17℃ |
|
|
| 大きさ:15~17 cm |
|
|
| クモガニ類には体に藻類やカイメンなどを付着させている種類が多くいます。これらを剥がして体の輪郭やハサミの形を調べないと、名前がわかりません。 |
|
|
| |
|
|