 |
|
 |
| ウツボ |
|
キムスメダカラ |
| Gymnothorax kidako (Temminck & Schlegel, 1846) |
|
Palmadusta saulae (Gaskoin, 1843) |
| 撮影:成田謙介 |
|
撮影:成田謙介 |
| 場所:坂田 |
|
場所:坂田「松根」 |
| 水深:11 m |
|
水深:15 m |
| 水温:25℃ |
|
水温:22℃ |
| 大きさ:1 m |
|
大きさ:2 cm |
| 千葉県では館山など限られた地域で食用にされます。 |
|
房総半島以南に分布するタカラガイのなかまです。日本では稀とされていますが、房総半島南部では安定して確認され、外套膜で卵塊を保護する行動も観察されています。 |
| |
|
|
 |
|
 |
| トラギス |
|
ノコギリヨウジ |
| Parapercis pulchella (Temminck & Schlegel, 1843) |
|
Doryrhamphus japonicus Araga and Yoshino, 1975 |
| 撮影:成田謙介 |
|
撮影:成田謙介 |
| 場所:坂田「松根」 |
|
場所:坂田「松根」 |
| 水深:17 m |
|
水深:5 m |
| 水温:18℃ |
|
水温:21℃ |
| 大きさ:12~18 cm |
|
大きさ:10 cm |
| 館山では本種のほかにコウライトラギスもよく見られます。 |
|
オスは腹部に卵を付着させてふ化まで卵保護を行います。 |
| |
|
|
 |
|
|
| ブダイ |
|
|
| Calotomus japonicus (Valenciennes, 1840) |
|
|
| 撮影:成田謙介 |
|
|
| 場所:坂田「松根」 |
|
|
| 水深:13 m |
|
|
| 水温:15℃ |
|
|
| 大きさ:50 cm |
|
|
| メスの体色は赤っぽく,体側に白点が見られます。 |
|
|
| |
|
|