企画展のようす 〈行事のようす〉 その4 折り紙で恐竜を作ろう |
7月29日に,折り紙で恐竜を作ろうという行事が行なわれました.恐竜だけでなく,今回の企画展で展示しているパレオパラドキシアやその他の古生物の折り紙も登場. というわけで,そのようすをのぞいてみました. |
![]() 画像その1 「みなさんこんにちは.折り紙が好きな人・・・」折り紙作家の木村哲夫さんから挨拶がありました. 「どれから始めてもいいですが,クビナガリュウとパレオパラドキシアは必ず作ってください.」 |
![]() 画像その2 たくさんの家族が参加してくれました. 当初の予定では午後1回のみの予定だったのですが,急きょ午前中の回を増やして行ないました. |
![]() 画像その3 どれから作ろうかな・・ 何色にしようかな・・・ |
![]() 画像その4 お父さんとお母さんがお手伝い. 折り紙は家族のコミュニケーションにも良いですね. |
![]() 画像その5 こちらはお姉さんから弟さんへ. |
![]() 画像その6 それでもわからないときは先生が丁寧に教えてくれました. 矢印は,こっそり折り紙を「研究中」の岡崎研究員. |
![]() 画像その7 お父さんも,お母さんも,お姉ちゃんも夢中です. でも,ぼくちょっと飽きちゃった. |
![]() 画像その8 いろいろできましたね. |
![]() 画像その9 こちらのご家族は大阪から. 千葉に実家があり,催し物を調べて,楽しそうなので参加してくれたとのことでした. |
![]() ボクが持っているのは,みんなと形が違うような・・・ たずねてみると,エラスモサウルス類の「新種」だそうです. それはすごい!新発見ですね. |
![]() 画像その11 本日の講師,木村哲夫さんです. 本格的に折り紙を始めて20年.恐竜は子供のころから好きだったけれど,実は不器用で,模型やクラフトの類いはダメだったとか.意外ですね. 普段はサラリーマンですが,いつも折り紙をかばんにこっそり忍ばせて,出張時の列車などで,時間を見つけては創作をしているそうです. |
![]() 画像その12 木村さんの作品です. いろいろな恐竜や古生物が・・・. 折り紙でここまでリアルにできるんですね. いつもは,作っていたら出来ちゃった.これ何かに似ているな・・・という感じで新しい作品が生まれるそうです. パレオパラドキシア(右下)は,今回の企画展のために10ヶ月近くをかけた苦労の作品だそうです.有難うございました. |
![]() 画像その13 こちらはテキスト. |
![]() 先生の作品に見入る子たち. テキストの6種類では物足りずに,新しい作品の折り方を,もらいに来ました. |
![]() 画像その15 もう終わりの時間ですが,ボクもパパもみんな時間を忘れて熱中. 終了後はみなさん楽しかったと,先生にお礼を言って帰っていきました.中には弟子入りしたいという子もいたほどです. |
![]() 画像その16 木村さんの見事な作品は,第2企画展示室などに展示されています. ぜひご覧ください. |