平成22年度 春の展示 千葉県野鳥図鑑−水鳥編−

2011(平成23)年3月19日(土)〜6月5日(日)
会場:千葉県立中央博物館 本館第1企画展示室

はじめに

展示品(予定)

関連行事
ミュージアムトーク(平成22年度)
ミュージアムトーク(平成23年度)(予定)
関連講座(平成22年度)
関連講座(平成23年度)(予定)

チラシ
開催概要
交通案内
お問い合わせ


頭の羽が長くて目立つタゲリ 絵:箕輪義隆さん
頭の羽が長くて目立つタゲリ 絵:箕輪義隆さん

千葉県野鳥図鑑 −水鳥編−

 千葉県の身近な環境では,多くの野鳥が生活しています.利根川,太平洋,東京湾に囲まれている千葉県は,全国的に水鳥飛来地として有名です.私たちの身近な環境では数多くの水鳥がひっそりと生活しています.彼らの姿を博物館で見てみませんか?

 九十九里浜や印旛沼などで越冬するカモ類,砂浜や干潟に渡ってくるシギ・チドリ類,銚子市などに飛来するカモメやアジサシ類などの海鳥などを展示いたします.特に普通に見られる水辺の野鳥ついて分かりやすく紹介いたします.千葉県で普通に見られる鳥類,特に水辺の野鳥の標本や写真,カービングなどを展示し紹介する予定です.

夜に活動するゴイサギ 写真撮影:高島斎ニさん
波打ち際でサーフィン,スズガモ 写真撮影:高島斎二さん

夜に活動するゴイサギ 写真撮影:高島斎ニさん
夜に活動するゴイサギ 写真撮影:高島斎二さん

展示品(予定)

鳥類の剥製標本約100種,鳥類骨格標本10種,バードカービング,鳥類精密画,野鳥生態写真約20点

スプーンのようなくちばしのヘラシギ 写真撮影:高島斎ニさん
スプーンのようなくちばしのヘラシギ 写真撮影:高島斎二さん

カニが大好きオオメダイチドリ 写真撮影:高島斎ニさん
カニが大好きオオメダイチドリ 写真撮影:高島斎二さん

関連行事

展示に関連したミュージアム・トーク,講座等も開催する予定です.

●ミュージアムトーク(平成22年度)

春の展示「千葉県野鳥図鑑−水鳥編−」や人と自然のかかわり展示室を紹介いたします. 開始時間前までに本館受付前にお集まりください.

開催時間;各日 11:00〜11:30,14:30〜15:00

2011年3月19日(土) 「東京湾の景観の変貌」講師:白井豊.
人と自然のかかわり展示室内の小テーマ「東京湾の変貌」で景観写真を中心に解説します.

2011年3月20日(日)「サギ類の見分け方」講師:桑原和之.
春の展示「千葉県野鳥図鑑−水鳥編−」をわかりやすく紹介いたします.

2011年3月21日(月)「海鳥類の見分け方」講師:桑原和之.
春の展示「千葉県野鳥図鑑−水鳥編−」をわかりやすく紹介いたします.

2011年3月26日(土)「東京湾の景観の変貌」講師:白井豊.
人と自然のかかわり展示室内の小テーマ「東京湾の変貌」で景観写真を中心に解説します.

2011年3月27日(日)「小動物展示室の秘密」講師:倉西良一.
小動物展示室を中心に解説します.

●ミュージアムトーク(平成23年度)(予定)

開催時間;各日 11:00〜11:30,14:30〜15:00

春の展示「千葉県野鳥図鑑−水鳥編−」や人と自然のかかわり展示室を紹介いたします. 開始時間前までに本館受付前にお集まりください.

2011年5月14日(土)「カモ類の見分け方」講師:桑原和之.
春の展示「千葉県野鳥図鑑−水鳥編−」で展示している資料でカモたちを紹介いたします.

2011年5月21日(土)「万祝(まいわい)」講師:安齋信人.
大漁祝着であるマイワイの図柄から当時の漁村の景観を探ります.

2011年5月22日(日)「東京湾の景観の変貌」講師:白井豊.
人と自然のかかわり展示室内の小テーマ「東京湾の変貌」で景観写真を中心に解説します.

2011年5月28日(土)「アジサシ類の見分け方」講師:桑原和之.
春の展示「千葉県野鳥図鑑−水鳥編−」で展示している資料でアジサシたちをわかりやすく紹介いたします.

2011年6月4日(土)「シギ・チドリ類の見分け方」講師:桑原和之.
春の展示「千葉県野鳥図鑑−水鳥編−」で展示している資料でシギやチドリたちをわかりやすく紹介いたします.

ゴカイを引っ張るメダイチドリ 写真撮影:高島斎ニさん
ゴカイを引っ張るメダイチドリ 写真撮影:高島斎二さん

くちばしが長いホウロクシギ 写真撮影:高島斎ニさん
くちばしが長いホウロクシギ 写真撮影:高島斎二さん

●関連講座(平成22年度)

景観を探る1-3:
2011年3月20日(日)・21日(月・祝)・26日(土)
いずれも13:00〜14:00
開始時間前までに講堂にお集まりください.中学生以上,先着50名.

景観を探る1.「東京湾の景観を探る」2011年3月20日(日)講師:白井豊.
内容:水辺の野鳥たちが生活する環境に関連して,東京湾の景観の変貌を林辰雄氏撮影の写真で探りながら,紹介いたします.(幕張,検見川,稲毛,黒砂に重点を置く予定)
 この講座のレジュメはこちら

景観を探る2.「千葉県野鳥図鑑ー水鳥編ー」2011年3月21日(月)講師:桑原和之.
内容:春の展示「千葉県野鳥図鑑ー水鳥編ー」の中で紹介している野鳥たちや彼らの生息している景観を紹介します.
 この講座のレジュメはこちら

景観を探る3.「ヘラシギが生活する湿地」2011年3月26日(土)講師:柏木実 (NPO法人 ラムサール・ネットワーク日本 共同代表/(財)日本野鳥の会 嘱託専門員)
内容:ヘラシギの生態や彼らの越冬する湿地を国際的な観点から紹介します
 この講座のレジュメはこちら..

講座「カモに色つけ」 2011年3月26日(土)9:30-15:00.講師:阿久津義広・桑原和之.参加費(実費):500円.小学生以上先着50名.会場:研修室.
内容:木質プラスチックのエコデコイなどを作ります.
(講堂では13:00-14:00に景観を探る3.「ヘラシギが生活する湿地」(講師;柏木実)を開催しています.)

●関連講座(平成23年度)(予定)

講座「カモに色つけ」 2011年5月5日(木・祝)9:30-15:00.講師:阿久津義広・桑原和之.参加費(実費):500円.小学生以上先着50名.会場:研修室.
内容:木質プラスチックのエコデコイなどを作ります.

景観を探る1-4:2011年5月14日(土)・21日(土)・28日(土)・6月4日(土)
◎H23年度は4回程度を予定しています.時間:13:00-14:00
開始時間前までに講堂にお集まりください.中学生以上,先着50名.

景観を探る1:2011年5月14日(土)講師:金子大輔.
内容:気象や海・山・川で気をつけるべき自然現象についてのお話をしていただきます。
 この講座のレジュメはこちら

景観を探る2:「万祝(まいわい)にみる海辺の景色」5月21日(土)講師:安齋信人.
内容:大漁祝着であるマイワイの図柄から当時の漁村の景観を探ります.
 この講座のレジュメはこちら

景観を探る3:「東京湾の景観を探る」5月28日(土)講師:白井 豊.
内容:水辺の野鳥たちが生活する環境に関連して,東京湾の景観の変貌を林辰雄氏撮影の写真で探りながら,紹介いたします.(浦安,船橋に重点を置く予定)
 この講座のレジュメはこちら

景観を探る4:「野鳥のいる景観」6月4日(土)講師:桑原和之.
内容:春の展示「千葉県野鳥図鑑−水鳥編−」の中で紹介している野鳥たちのすむ景観を紹介します.
 この講座のレジュメはこちら

スマートなアジサシ 写真撮影:高島斎ニさん
スマートなアジサシ 写真撮影:高島斎二さん

《 チラシ 》

本展示のチラシ(pdfファイル)です.画像をクリックでご覧になれます.

千葉県野鳥図鑑 −水鳥編− チラシ

《 開催概要 》

期間:平成23年 3月19日(土)〜6月5日(日) (68日間)
休館:毎週月曜(ただし,3月21日(月)は開館,22日(火)は閉館)
開館時間:9:00〜16: 30 (入館は16:00まで)
会場:千葉県立中央博物館 : 第1企画展示室ほか
料金:一般 300円 / 高・大学生 150円
   中学生以下・65歳以上 無料

利用案内について,くわしくは⇒ こちら

《 交通案内 》

 くわしい交通案内は⇒ こちら

○電車・バスをご利用の場合
その1 千葉駅(JR総武線・京成線)から
・東口7番乗り場から,京成バス「大学病院」「大学病院・南矢作」行きで約15分.バス停「中央博物館」下車,徒歩7分.(本数多い)
・東口の6番乗り場から,ちばシティバス「川戸都苑」行きに乗り約15分,「中央博物館」で下車し,徒歩7分です.
・東口2番乗り場から,千葉中央バス「中央博物館」行きで約20分.終点のバス停「博物館・文化ホール」下車,徒歩約2分.(本数少ない)
その2 蘇我駅(JR京葉線・内房線・外房線)から
・東口2番乗り場から,小湊鐵道バス・千葉中央バス「大学病院」行きで約15分.バス停「中央博物館」下車,徒歩7分.(本数少ない)
その3 千葉寺駅(京成千原線)から
・徒歩約20分.(蘇我駅からのバスが千葉寺駅を経由します)

○車をご利用の場合
京葉道路「松ヶ丘インターチェンジ」から約5分です.中央博物館は「県立青葉の森公園」の中にあります.自動車でお越しの方は「市立青葉病院」方面の「青葉の森公園北口駐車場」をめざしてください.

《 お問い合わせ 》

千葉県立中央博物館 〒260-8682,千葉市中央区青葉町955-2
電話:043-265-3111 ファクス:043-266-2481
http://www.chiba-muse.or.jp/NATURAL/

ご来場をお待ちしています

企画展示一覧に戻る