房総(千葉県)の地衣類図鑑
G3C8-b.レカノラ型を外部形態で比較

痂状地衣には,分類が明らかでないグループも多く残され,千葉県にも名前の分からない種がまだたくさん残されています.また,報告された種についても,必ずしも情報が十分にあるわけではないため,ここでは全種は掲載していませんので,ご注意ください.

 

1.Lecanora チャシブゴケ属
2.Maronea アオチャゴケ属
3.Tephromela クロイボゴケ属
4.Ochrolechia ニクイボゴケ属
 

1.Lecanora チャシブゴケ属

◆岩上生(岩の上に生える)
Lecanora subimmergens イシガキチャシブゴケ・・・→(●)
ph ph  
   

 

◆樹皮着生(幹や枝に生える.木杭などにも生える)
Lecanora megalocheila ナミチャシブゴケ・・・→(●)
ph ph ph
   

 

Lecanora imshaugii ナミチャシブゴケモドキ・・・→(●)
ph ph ph
   

 

Lecanora japonica ホウネンチャシブゴケ・・・→(●)
ph ph  
   

 

Lecanora iseana イセチャシブゴケ・・・→(●)
ph ph ph
   

 

Lecanora nipponica ヤマトチャシブゴケ・・・→(●)
ph ph ph
   

 

Lecanora argentata ヒメチャシブゴケ・・・→(●)
ph ph ph
   

 

Lecanora leprosa コチャシブゴケ・・・→(●)
ph ph ph
   

 

Lecanora pulverulenta コナイボゴケ・・・→(●)
ph ph ph
   

 

2.Maronea アオチャゴケ属

Maronea constans アオチャゴケ・・・→(●)
ph    
   

 

3.Tephromela クロイボゴケ属

Tephromela atra クロイボゴケ・・・→(●)
ph    
 

 

 

 

4.Ochrolechia ニクイボゴケ属

Ochrolechia parellula イワニクイボゴケ・・・→(●)
ph ph