![]() |
後編-1
|
郡 | 旧町村名 | 現市町村名 | 絵師 | 彫師 | 寸法 |
---|---|---|---|---|---|
夷隅郡 | 大多喜町 | 夷隅郡大多喜町新丁 | 芳雄 | 皆川 | 横29.4×縦20.4cm |
「郷社夷隅神社」とあるが、夷隅神社と称したのは明治元年(1868)からで、郷社に列したのは明治十二年(1879)。古くは「牛頭天王社」と号し、社殿に施された彫刻にも身近な動物が多く見られる。「拝殿」「本社」とある権現造りの社殿は、江戸末期頃のものと思われる。「一ノ鳥居」から社殿までは平坦で、社殿の前・左には水をたたえた濠と整った玉垣が見える。図中では、大きな「神木」や社殿背後の鬱蒼とした松や杉の木が目に入り、目を凝らすと、「本社」後に、「西南役表忠招魂ノ碑」など3基の石碑が見える。 |
2005年1月 歴史学研究科