三島小学校の「カエル教室」
『カエル博士になろう』
<君津市立三島小学校>
山間の農村地域で、身近にカエルが生息している
対象:6年生15名<授業のねらい>
カエルについて詳しく調べることを通じて、カエルや他の生き物に対する興味を高め、地域の自然環境について考える態度を育てる。
<授業の流れ>
●事前にテーマを選ぶ
・カエルの食べ物
・カエルの大きさ,形,肌の色
・カエルの生息地
・カエルの種類による生息地の違い
・カエルが産卵する場所
・カエルの鳴き声や鳴き方
・カエルの成長と気温の関係●第1回授業(2月4日)
・グループごとに調べるテーマを発表
・学芸員との質疑応答
・テーマや方法の検討
・カエル石膏模型作り(1回目)●子供たちの調査・研究(2月4日〜2月24日)
- ・野外調査,実験をする
- ・中央博物館へ行って調べる
- ・インターネットで調べる
- ・生物の先生に聞く
- ・本で調べる
●第2回授業(2月25日)
・グループごとに調べた結果を発表
![]()
・学芸員との質疑応答と講評
・カエル石膏模型作り(2回目)
![]()
第1回と第2回の授業で作った模型を比較すると、児童の観察眼の変化がわかる。