第8章 埋め立てと漁業![]() 三番瀬を取り巻く浦安市・市川市・船橋市は、東京湾の埋め立てによる開発で大きく変わってきました。漁業の衰退(第一次産業)と他産業(第二次・第三次産業)の発展を通して、これら3市の変化をみてみましょう。 浦安
浦安市の漁業者・漁獲量・製品出荷額・市税の変貌 出展:千葉県統計年鑑 そのような中、漁業協同組合も賛同して、1965年(昭和40年)には埋め立てが始まり、1981年(昭和56年)の埋め立て終了までに、町の面積は埋め立て前の4.43平方キロメートルから、16.98平方キロメートルへと約4倍になり、工業用地や住宅用地、レクリエーション用地となりました。 埋立地には、東京ディズニーランドが1983年(昭和58年)に、東京ディズニーシーが2001年(平成13年)にオープンし、年間約2400万人の入場者を集めています。その他、埋立地は鉄鋼団地や住宅地になっています。 1963年(昭和38年)に製品製造出荷額5億5,000万円、市税収入3,900万円だったものが、平成10年には製品製造出荷額1,089億6,000万円、市税収入299億5,800万円と製品製造出荷額で約200倍、市税収入は約770倍となっています。 一方漁業は、1963年(昭和38年)に漁業者数1,408、漁獲量(魚類+貝類)42,549t、海苔8,111万枚(昭和39年)だったものが、1998年(平成10年)には漁業者数28、漁獲量560t、海苔0枚と激減してしまいました。 なお、昭和30年代には、浦安町漁業協同組合と浦安第一漁業協同組合がありましたが、1962年(昭和37年)に漁業権を一部放棄し、1971年(昭和46年)には全面放棄し、1973年(昭和48年)に浦安町漁業協同組合が、1978年(昭和53年)に浦安第一漁業協同組合が解散してしまいました。 市川
市川の漁業者・漁獲量・製品出荷額・市税の変貌 出展:千葉県統計年鑑 市川では、千葉県と都心を結ぶ重要な地域として交通の緩和を図る道路及びJR京葉線用地の確保、市川市における過密化・環境悪化などの都市問題解決のために、市川地区の埋め立てが1969年(昭和44年)に始まり、1975年(昭和50年)には造成工事が完了し、現在、流通業を主体として、鋼材類、金属製品などの保管、加工業などの企業が操業しています。 また、市川塩浜地区は1982年(昭和57年)に埋め立てが始まり、1984年(昭和59年)までに、土地再開発用地と鉄道(京葉線)用地として造成が完了しました。 1963年(昭和38年)に製品製造出荷額559億2,000万円、市税収入13億6,000万円だったものが、1998年(平成10年)には製品製造出荷額4,944億円、市税収入705億6,000万円と製品製造出荷額で約9倍、市税収入は約50倍となっています。 一方、漁業は、1963年(昭和38年)に漁業者数612、漁獲量1,695t、海苔2,170万枚(昭和39年)だったものが、1998年(平成10年)には漁業者数142、漁獲量845t、海苔1,583万枚と減少しています。 市川には、南行徳漁業協同組合と市川市行徳漁業協同組合がありますが、浦安地区第二期の埋め立てに伴い、1976年(昭和51年)と1977年(昭和52年)に漁業権を一部放棄しています。 船橋
船橋市の漁業者・漁獲量・製品出荷額・市税の変貌 出展:千葉県統計年鑑 船橋では、港湾施設の整備拡充、東京湾の一大流通基地計画などの下、1963年(昭和38年)に埋め立てが始まり、1989年(平成元年)までに、工業用地や住宅用地、遊園地用地が造成されました。 船橋市浜町の埋立地にある「ららぽーと(かつての船橋ヘルスセンター)」は現在年間約2200万人が来場する世界有数のショッピングセンターとなっています。また、無公害型の食品関係の企業や、木材、紙製品、鉄鋼などの二次加工、組み立て産業の都市型企業、流通関連企業などが進出しています。 1963年(昭和38年)には製品製造出荷額456億7,000万円、市税収入12億3,000万円でしたが、1998年(平成10年)には製品製造出荷額6,615億7,000万円、市税収入887億2,000万円と製品製造出荷額で約15倍、市税収入は約70倍となっています。 一方、漁業は、1963年(昭和38年)に漁業者数784、漁獲量16,195t、海苔5,020万枚(昭和39年)だったものが、1998年(平成10年)には漁業者数118、漁獲量4,070t、海苔2,927万枚と減少しています。船橋には、船橋市漁業協同組合がありますが、埋め立てに伴い1962年(昭和37年)、1969年(昭和44年)に漁業権の一部を放棄しました。さらに、1973年(昭和48年)には漁業権を全面放棄していますが、埋め立てが終了していないので、短期漁業権(1年毎の更新)を取得して漁業を続けています。 (内山真義)
参考文献
関東農政局千葉統計・情報センター、千葉農林水産統計年報 千葉県企業庁(1987)千葉県企業庁のあゆみ
|