25. くど【竈】
もちはこべるカマドです。
まき
や
炭
をもやして、ごはんをたいたり、野菜
(やさい)
をにたりしました。
家の外で火を使うときに使われました。
遠くの田畑にはたらきにいくときは持っていって昼食に利用
(りよう)
しました。
もっと調べてみよう(まき、炭について調べてみよう)
教師用解説
くど【竈】
かまどは「くど」「へっつい」などと呼ばれた。
本資料は土を焼き固めて作った移動式の竈で、薪や炭を燃料とした。持ち運びが簡単なので、田んぼや納屋などに持って行き、湯などを沸かすのにも使われた。