1 あみがさ【編み笠】
2 わらぞうり【藁草履】
3 げた【下駄】
4 わらじ【草鞋】


5 あしなか【足半】
6 たげた【田下駄】
7 みの【蓑】
8 ひみの【日蓑】
9 男の子の宮参りの服
9 女の子の宮参りの服
9 のらぎ【野良着・女物】
9 のらぎ【野良着・男物】
9 わふく【和服】水郷の子ども
9 のらぎ 昭和30年佐原市
10 わがさ【和傘】
11 てんびんぼう・かつぎかご
13 みずおけ・ひしゃく
15 しょいこ【背負子】
16 しょいかご【背負籠】
17 いしうす【石臼】
18 ます【桝】 
19 しゃくざし
20 さおばかり
21 すりばち・すりこぎ
22 いろり【パネル展示】
23 じざいかぎ【自在鉤】
24 かまど【パネル展示】
25 くど【竈】
26かんいかまど【簡易竈】  
27しちりん【七輪】
28れんたんこんろ
資料一覧(1)
29ひけしつぼ【火消壺】
30ひふきだけ【火吹竹】
31しぶうちわ【渋団扇】
32おちば・こえだ   
32わらくず・もみがら
32まき【薪】 
32すみ【炭】
32せきたん【石炭】
32コークス
32れんたん【練炭】
資料一覧(2)へ
資料一覧(3)へ
32まめたん【豆炭】
33ひおこし【火起こし】
34はがま・かましき
35なべ・なべしき
36てつびん【鉄瓶】
37ほうろく【焙烙】
38せいろう【蒸籠】
39たわし・かめのこたわし
40ざる【笊】
41ゆであげざる