「考古3本立て展覧会」の目次にもどる 17年度展覧会一覧にもどる
展覧会場情報 会期中のイベント一覧 展覧会概要はこちら |
|
『発掘された日本列島2005』 は、見どころ・イベント いっぱい!! | |
講演会(各日13:30〜15:30 定員200名 当日先着順) | |
![]() 「壁画古墳の保存−キトラ古墳・高松塚古墳−」 現在進行中の保存作業に関して最新の情報をお届けします。 講師:清野孝之氏(文化庁) ●2月19日(日) 「考古学からみたごはんとパン」 稲・麦の栽培起源から、その拡大と調理法を見てみます。 講師:藤本強氏(國學院大學) |
|
勾玉づくり( 小学生以上各30名 当日先着順) | |
![]() ●2月11日(土) 10〜12時と13〜15時の2回 参加費200円 千葉県教育振興財団主催 |
|
ミュージアムトーク( 各日14:30〜15:00 当日受付) | |
当館研究員10人が、自分の得意なテーマを、中心に、展示の見どころをご案内します。 ●2月5日(日) 氷河時代の旅 講師 田村 隆 ●2月8日(水) 水鳥形埴輪の世界 講師 桑原和之 ●2月11日(土) 法隆寺五重塔が語るもの 講師 糸原 清 ●2月12日(日) キトラと法隆寺の壁画 講師 高崎芳美 ●2月15日(水) 遺跡出土の貝類 講師 黒住耐二 ●2月18日(土) 江戸時代のオランダ文化 講師 渡辺善司 ●2月22日(水) 古代・中世の仏教文化 講師 糸原 清 ●2月25日(土) 弥生時代のムラと墓 講師 三森俊彦 ●2月26日(日) 縄文時代のムラのすがた 講師 清藤一順 ●3月1日(水) まじない 講師 島立理子 |
|
展示解説「発掘!列島新発見ツアー」(会期中毎日10:30〜 ・13:30〜 ・15:00〜) | |
● ツアーガイド(展示解説員)が見どころをご案内します. | |
《 問い合わせ 》 住所 千葉県立中央博物館 〒260-8682,千葉市中央区青葉町955-2 電話:043-265-3111 ホームページ http://www.chiba-muse.or.jp/NATURAL/ |