![]() |
後編-50
|
郡 | 旧町村名 | 現市町村名 | 絵師 | 彫師 | 寸法 |
---|---|---|---|---|---|
夷隅郡 | 清海村興津 | 勝浦市興津 | 渡辺廣方 | 柳塘 | 横28.8×縦19.4cm |
興津にある妙覚寺は、『夷隅郡誌(1923)』に「寺域平広、3345坪を有す」とあるように寺域1万uを超える日蓮宗の名刹である。図中には松の大木が目立ち、堂宇も多い。右下の略縁起によると、文永元年(1264)小湊に帰省した日蓮に興津城主佐久間重貞が帰依し、その広大な館を寄進し寺に改め、さらに重貞の嫡子長寿丸改め日保上人を開基として、文永年中(1264〜75)に広栄山妙覚寺と号したという。図中の「二王門」「番神堂」は天保七年(1836)、「鐘楼」は嘉永七年(1854)、「祖師堂」「庫裡」等は文化十四年(1817)の建立である。 |
2005年1月 歴史学研究科