![]() |
後編-90
|
郡 | 旧町村名 | 現市町村名 | 絵師 | 彫師 | 寸法 |
---|---|---|---|---|---|
夷隅郡 | 中魚落村貝須賀 | 夷隅郡大原町 | ![]() | ![]() | 横28.9×縦18.4cm |
「中魚落村貝須賀」とは、現在の大原町貝須賀のこと。図中の遠景には、頼朝伝説の一つ「名馬擂墨出産ノ地硯山」や「清澄山」、「富士」も見える。また、右下に記された寺の由緒から、当山が慈覚大師円仁により承暦元年(1077)に開かれ、本尊の「地蔵士」が鎌倉仏師湛慶(1173〜1256)の作とわかる。なお、瀧泉寺の名の由来となった「山背の寒泉」も図の右上に「滝泉」として描かれ、寺地の寄進者の上総介平広常(?〜1183)の館跡も寺の左手に描き込まれている。 |
2005年1月 歴史学研究科