![]() |
初編-137
|
郡 | 旧町村名 | 現市町村名 | 絵師 | 彫師 | 寸法 |
---|---|---|---|---|---|
匝瑳郡 | 福岡町 | 八日市場市万町 | 芳雄 | 村上 | 横29×縦19.6cm |
暦応2年開基といわれる真言宗智山派寺院。本尊は大日如来。江戸時代初期から真宗教学道場として栄え、多くの門末を抱えた。幕末には真忠組や水戸天狗党などの騒動の舞台となり、庫裏は天狗党により焼失した。画中に見える八十八の石像物は、明治11年に秋山澄栄住職や信者が、四国霊場各堂下の砂を持ち帰り勧請したものとされる。幟は、毎月行われる諸仏縁日の目印。絹本着色高野明神図など15幅の絵画は、県指定有形文化財。 |
2005年1月 歴史学研究科