開催終了
展覧会
千葉県誕生150周年記念・企画展
「アーツ・アンド・クラフツとデザイン ウイリアム・モリスからフランク・ロイド・ライトまで」
ー2024年1月30日(火)~2024年3月24日(日)ー
ウィリアム・アーサー・スミス・ベンソン《卓上ランプ》1890年頃、W・A・S・ベンソン社/《三輪のリリィの金色ランプ》1901-1925年、ティファニー・スタジオ/ジェームズ・クロマー・ワット《ホワイトメタルのエナメル・ペンダント》1920年頃、リバティ商会/ウィリアム・モリス《ガーデン・チューリップ》1885年、モリス商会/全てPhoto.©️Brain Trust Inc.
千葉県の誕生と同時期に始まった「アーツ・アンド・クラフツ運動」。その礎を築いたイギリスのウイリアム・モリス(1834-1896)をはじめとした作家たちによる家具やガラス製品、宝飾品、壁紙、書籍など約140点の作品と、運動の影響を受けた浅井忠をはじめとする県ゆかりの作家たちの作品から、アーツ・アンド・クラフツのデザインの広がりとその魅力を紹介します。
会期中は、展覧会図録を監修した藤田治彦氏による講演会の開催やワークショップなどのイベントの実施、期間限定の特設ショップの開設など、展覧会をより楽しめる企画がいっぱいです。
お楽しみに!
*会 期:令和6(2024)年1月30日(火曜日)〜3月24日(日曜日)
*会期中の休館日:月曜日
ただし、2月12日(月曜日•祝日)は開館し、2月13日(火曜日)が休館
*開館時間:午前9時〜午後4時30分(入場は午後4時まで)
*入 場 料 :一般500(400)円/高校・大学生250(200)円 *( )内は20名以上の団体料金です。
*中学生以下、65歳以上、障害者手帳等をお持ちの方と介護者1名は無料です。
*学生及び65歳以上の方は証明書等を御提示ください。
◎購入された日から1年間有効の「年間パスポート」もございます。
千葉県立美術館年間パスポート:一般1,500円/高校・大学生750円
千葉県立博物館・美術館共通年間パスポート:一般2,000円/高校・大学生1,000円
*共通年間パスポートは千葉県立博物館・美術館の全館で御利用になれます。
*年間パスポートも、企画展・特別展等の開催期間は別途所定の入場料が必要です。
[ 展示構成と見どころ ]

ウィリアム・モリス《いちご泥棒》1883 年 Photo ©️Brain Trust Inc.

C・F・A・ヴォイジー《ポピー》1895 年 Photo ©️Brain Trust Inc.

おそらくエドワード・スペンサー《銀とムーンストーンのネックレス》 制作年不詳、Photo ©️Brain Trust Inc.

《三輪のリリィの金色ランプ》1901-1925 年、Photo ©️Brain Trust Inc.
*展覧会関連企画「千葉とアーツ・アンド・クラフツ」を開催
論考集『千葉とアーツ・アンド・クラフツ』イメージ画像
ウィリアム・モリス《ガーデン・チューリップ》1885年、Photo ©️Brain Trust Inc.
本展覧会に関連して、千葉県立美術館の独自企画「千葉とアーツ・アンド・クラフツ」を開催します。当館コレクションのうち、アーツ・アンド・クラフツ運動に関連する作品をご紹介する小企画展示を開催するほか、研究員による論考集『千葉とアーツ・アンド・クラフツ』を特設ショップ内で販売します。イギリスではじまったアーツ・アンド・クラフツ運動が、千葉県の文化芸術の発展にどのような影響を及ぼしたのか、ご紹介します。
オープニングイベント ✳︎終了しました
登壇者 : 植田憲氏 (千葉大学 デザイン・リサーチ・インスティテュート デザイン文化計画研究室教授)
貝塚健(千葉県立美術館館長)
日 時 : 2月3日(土)12:00~13:00(受付開始:11:30)
会 場 : 千葉県立美術館 企画展展示室内
※申込方法等の詳細は、当館HPにてお知らせいたします。
美術講演会 ✳︎終了しました
「アーツ・アンド・クラフツとデザイン―ウィリアム・モリスからフランク・ロイド・ライトまで―」
講 師 : 藤田治彦氏(大阪大学名誉教授)
日 時 : 2月17日(土)14:00~15:30(受付:13:30~)
会 場 : 千葉県立美術館 講堂
定 員 : 180人 当日受付、先着順
聴講料 : 無料
ワークショップA ✳︎終了しました
「プライスプリット技法(インドの遊牧民に伝わる伝統的な組み技法) でストラップをつくろう」
講 師 : 北出香都子氏(織作家、千葉県美術会理事)
日 時 : 2月3日(土)13:00~15:00
会 場 : 第2アトリエ
定 員 : 15人
申込方法 : 事前申込、応募者多数の場合は抽選
参加費 : 1,200円
ワークショップB ✳︎終了しました
千葉大学連携事業「万祝型紙であそぼう~房州うちわをデザインする」
講 師 : 植田憲氏 (千葉大学 デザイン・リサーチ・インスティテュート デザイン文化計画研究室教授)
主 催 : 千葉大学 デザイン・リサーチ・インスティテュート デザイン文化計画研究室
日 時 : 3月3日(日)13:30~15:00
会 場 : 第2アトリエ
定 員 : 20人
申込方法 : 事前申込、応募者多数の場合は抽選
参加費 : 未定 ※詳細が決まり次第、当館HPにてお知らせいたします。
*イベント内容及び定員は変更となる可能性がございます。
*イベントの詳細については、当館ホームページで随時お知らせします。