体験と学び

開催終了

体験と学び

講演会・トークイベント

千葉県立美術館開館50周年記念講演会「アートのはじまり」

2025(令和7)年2月22日(土)、3月2日(日)

会 場:千葉県立美術館 講堂

定 員:各回180名

料 金:無料

事前申込制(Google Forms)、先着順
※Google Formsによる申込は2月4日(火)13時より開始いたします。

50周年記念講演会第一弾チラシ

50周年記念講演会第二弾チラシ

 


2025(令和7)年2月22日(土)13:30〜15:00 終了しました

「みる誕生、新しいインフラ」

鴻池 朋子(アーティスト)
聞き手:貝塚 健(当館館長)

鴻池 朋子
アーティスト

1960年秋田県生まれ埼玉在住。玩具デザインを経て様々なメディアで作品を発表。移動や場所を巻き込むサイトスペシフィックな活動を通じて、文化の原型である狩猟採集の再考、芸術の根源的な問い直しを続けている。主な個展に2016年「根源的暴力」群馬県立近代美術館/芸術選奨文部科学大臣賞受賞、2018年「Fur Story」 LeedsArts University、2020年「ちゅうがえり」アーティゾン美術館/毎日芸術賞受賞、
2022年「みる誕生」高松市美術館/紫綬褒章受賞、「メディシン・インフラ」青森県立美術館など。主な展覧会に2016 年「Temporal Turn」スペンサー美術館・カンザス大学自然史博物館、2025年「大阪・関西万博」、「瀬戸内国際芸術祭2025」など。著書「どうぶつのことば」(羽鳥書店)など。

参加を希望される方は以下よりお申し込みください(リンク先:Google Forms)

    申込:
    2月22日(土)鴻池 朋子  


    3月2日(日)15:00〜16:30

    *3月2日9時より総合受付にて当日整理券を配布します。事前に申し込みしそびれた方は席に限りがございますのでお早めにお越しください。

    「ゴリラの森から見える、ヒトとアートのゆくえ」

    山極 壽一(総合地球環境学研究所 所長)

    山極 壽一
    総合地球環境学研究所 所長

    1952年東京都生まれ。京都大学理学部卒、理学博士。2020年まで第26代京都大学総長。人類進化論専攻。屋久島で野生ニホンザル、アフリカ各地で野生ゴリラの社会生態学的研究に従事。 日本霊長類学会会長、国際霊長類学会会長を歴任。現在、総合地球環境学研究所 所長、2025年国際博覧会(大阪・関西万博)シニアアドバイザを務める。著書に『人生で大事なことはみんなゴリラから教わった』(2020年、家の光協会)、『共感革命-社交する人類の進化と未来』(2023年、河出新書)、『森の声、ゴリラの目-人類の本質を未来につなぐ』(2024年、小学館新書)、『ゴリラとオオカミ・ヤギとゾウのお話』(2024年共著、今人舎)、『争いばかりの人間たちへ
    ゴリラの国から』(2024年、毎日新聞出版)など多数。

    参加を希望される方は以下よりお申し込みください(リンク先:Google Forms)

    申込:
    3月    2日(日)山極 壽一