工芸

香取秀真(かとり ほつま)
【明治7年(1874)~昭和29年(1954)】

印西市に生まれる。本名、秀治郎(しゅうじろう)。東京美術学校鋳金科を卒業。正岡子規(まさおか しき)の門に入る。東京美術学校で鋳金史、彫金史を講じ、昭和18年まで在職。同志と東京鋳金会を設立。同志と工芸済々会を設立。帝展に工芸部設置、委員となる。帝国美術院会員(昭和12年帝国芸術院会員)となる。文化勲章を受章。宮中歌会始に招かれる。東京で逝去。

『鳩香炉』
【昭和24年(1949) 鋳金 15.0×12.0×7.5cm】

『鳩香炉』この作品は、秀真がしばしば動物をモチーフにして制作した香炉の代表的なものです。秀真は、作品の制作にあたっては日本や中国の古典的工芸を探求し、かつ新しい時代感覚の表出に努めました。この鳩の胸や羽にみられる中国古代の文様の近代的なアレンジなどにも工夫がうかがえます。