房総(千葉県)の地衣類図鑑
G1:(緑藻地衣)葉状(ようじょう)地衣

ウメノキゴケ科やムカデゴケ科など,普通に見られる葉状地衣のほとんどは,緑藻地衣です.多くは灰白色や灰緑色のものが多く,皮層に含有する色素によっては黄色や橙色ということもあります.黄色色素のうち,Flavoparmelia caperata キウメノキゴケやXanthoparmelia キクバゴケ属にあるウスニン酸は,淡い黄色のため,含有量が低いと「黄色」であることを認識することが難しくなります.さらに緑藻地衣は,湿ると,共生藻の色が目立って緑色が強くなるため,ますますウスニン酸の黄色の判別は困難になります.このため,乾燥状態で色を判別します.

 

1. 地衣体の色で分ける(乾燥時)

1a.地衣体は橙色か黄色・・・2へ

ph opuntiella ph opuntiella  
Candelaria concolor ロウソクゴケ Flavoparmelia caperata キウメノキゴケ  

1b.地衣体皮層に橙色・黄色の色素を含まない.背面は灰白色,灰緑色,褐色など・・・3へ

ph ph ph
Parmotrema tinctorum ウメノキゴケ

Heterodermia obscurata

キウラゲジゲジゴケ

Dirinaria applanata コフキヂリナリア
ph ph ph

Phaeophyscia spinellosa

ナメラクロウラゲジゲジゴケ

Lobaria spathulata

ヘラガタカブトゴケ

Anaptychia isidiata

トゲヒメゲジゲジゴケ

2.地衣体は橙色か黄色

Candelaria concolor ロウソクゴケ →種のページへ(●)
ph opuntiella    
     
Flavoparmelia caperata キウメノキゴケ 種のページへ(●)
ph opuntiella ph opuntiella ph opuntiella
     
Xanthoparmelia coreana ウスイロキクバゴケ 種のページへ(●)
ph opuntiella    
     
 

3.地衣体皮層に橙色・黄色の色素を含まない.背面は灰白色,灰緑色,褐色など

3a.髄層に橙色か黄色の色素を含む・・・4へ

ph opuntiella ph opuntiella ph opuntiella
     

3b.髄層に橙色・黄色の色素を含まない・・・「G1-2」のページへ

ph opuntiella ph opuntiella ph opuntiella

Paamotrema tinctorum

ウメノキゴケ

Hypotrachyna osseoalba

ゴンゲンゴケ

Dirinaria applanata

コフキヂリナリア

4.髄層に橙色か黄色の色素を含む

Pseudocyphellaria aurata キンブチゴケ 種のページへ(●)
 髄層は鮮やかな黄色.この色が裂片縁部と腹面の擬盃点に現れる
ph opuntiella ph opuntiella ph opuntiella
生態(乾燥) (湿時) 標本
Heterodermia obscurata キウラゲジゲジゴケ 種のページへ(●)
 腹面に皮層はなく,黄色から橙色の髄層がむき出しになる
ph ph ph
生態(乾燥) (湿時) 標本
Phaeophyscia rubropulchra コナアカハラムカデゴケ 種のページへ(●)
 髄層に橙赤色の色素を含む.虫食いなどにより上皮層が無くなった箇所は橙赤色の髄層が見える
ph opuntiella    
     
Myelochroaウチキウメノキゴケ属 属のページへ(●)
 本属では,M. leucotyliza ヒカゲウチキウメノキゴケ以外は,髄層に淡い黄色い色素を含む.含有濃度が低いと判別は難しいが,髄層が純白でない場合は含まれていることを疑う必要がある
ph opuntiella ph opuntiella ph opuntiella

M. aurulenta

コナウチキウメノキゴケ →(●)

M. entotheiochroa

クズレウチキウメノキゴケ →(●)

M. irrugans

ウチキウメノキゴケ →(●)

ph opuntiella ph opuntiella  

M. hayachinensis

ハヤチネウメノキゴケ →(●)

M. metarevoluta

コフキチョロギウメノキゴケ →(●)