会場:千葉県立中央博物館大利根分館
日時:平成23年4月1日(金)〜5月8日(日)
内容:江戸時代から農業と商業・水運そして観光に栄えた水郷、雄大な河川湖沼の景観、水との闘いの末に築かれた豊かな田園風景、生き物や花などの自然は、いまなお私たちを魅了してやみません。
千葉県立中央博物館では、そのような水郷の魅力をとらえた写真を一堂に展示します。水郷を見つめ、水郷の風光を愛するみなさまのご来場をお待ちしております。
会場:千葉県立中央博物館大利根分館
日時:平成23年5月28日(土)〜6月26日(日);会期中は無休
近世の水郷地域には、香取神宮・鹿島神宮・息栖神社などの神社や佐原・潮来など都市が栄えていました。江戸期に入ると、水郷へは、松尾芭蕉、小林一茶などの俳人や劇作者として有名な十返舎一九、洋画家渡辺崋山など、多くの文人をはじめ、江戸庶民が訪れていました。この企画展では、近世の水郷観光かや江戸文化の足跡、そこから生まれた文芸作品などを紹介します。
関連行事
展示解説会:6月12日(日) 13:30〜 大利根分館集会室
ギャラリートーク:5月28日(土)、6月4日(土)、6月18日(土)、25日(土) 各14:00〜
史跡見学会(事前申し込み、保険料・施設見学料あり):
第1回 6月5日(日) 13:00〜15:00 JR佐原駅前集合
第2回 6月19日(日) 13:00〜15:00 JR佐原駅前集合
会場:千葉県立中央博物館大利根分館
日時:平成23年7月23日(土)〜9月4日(日)
きらびやかな模様の熱帯のチョウや、大きなツノやアゴをもったカブトムシやクワガタなど、美しい昆虫たちが大利根分館で見られるよ。
・千葉県立中央博物館の昆虫コレクションより約200種類を厳選しました。
・色鮮やか、奇妙な形、巨大な昆虫を展示しています。
・南米、アフリカ、東南アジアなど、世界各国の昆虫が含まれます。
・普段は収蔵庫の中。めったに公開しない昆虫コレクションの展示です。
関連行事(夏休み子ども向けイベント)
ザリガニ釣り:大利根分館の池でザリガニをつってみよう!
7月23(土)、8月6日(土)、13日(土)各10:30〜、14:30〜
砂の中のたからものをさがそう:砂の中から宝石がみつかるかもしれない!
8月7日(日)、28日(日)、10:30〜、11:30〜、13:30〜、14:30〜
かわいいカモをつくろう:環境にやさしい材料で水鳥の模型をつくろう!
7月30日(土)、8月6日(土)、13日(土)、27日(土)10:30〜、13:30〜
8月27日は午前のみ。材料費:100円