|
わたしたちの身の回りにはいろいろな鉄製品があります。鉄のない生活は,もはや考えられません。鉄がどのようにつくられ,どのように利用されているか調べていこう。 |
|
|

|
大島高任
|
 |
1857年(安政(あんせい)4年)12月1日,南部藩士(なんぶはんし) ・大島高任(おおしまたかとう)が現在(げんざい)の岩手県釜石(かまいし)市に,わが国で初めて近代的な洋式高炉(こうろ)を築(きず)き,銑鉄(せんてつ) を生産しました。
鉄鋼業界では,1958年に日本鉄鋼業の近代製鉄操業(きんだいせいてつそうぎょう)の第2世紀入りを記念して12月1日を「鉄の記念日」として制定(せいてい)しました。 |
|