特別展「絵のみち・祈りのこころ-後藤純男の全貌-」

goto00
《春映法隆寺》1980 年、愛知県美術館蔵

概要

後藤純男は昭和5(1930)年、千葉県東葛飾郡木間ヶ瀬村(現在の野田市)の真言宗の仏門に生まれます。僧侶となる修業を受けながら絵を描き、22歳のときに院展初入選を機に「仏道を捨て、絵の道を選んだ」画家です。院展では日本美術院賞(大観賞)、内閣総理大臣賞等を受賞するほか、日本芸術院賞・恩賜賞を受賞するなど数々の栄誉ある賞を受賞し、平成28(2016)年に逝去してなお、日本画壇に比類ない存在感を放っています。

 郷里の慣れ親しんだ田園風景に始まり、各地を取材しながら風景を描き、厳しい自然の姿を見せる北海道の滝の連作、深い情趣を湛える季節の移ろいを捉えた法隆寺などの大和古寺のシリーズ、中国の雄大な山河や穏やかな農村風景など、さまざまにテーマを拡げます。画家の鋭い感性は、自然の畏怖すべき大きさ、重ねられてきた歴史の壮大さ、またその中の人々の営みを捉え、作品には、宗教的荘厳さが漂います。そのスケール、重厚さに見る者は圧倒され、画家の深い祈りを感じます。

 本展は、北海道空知郡上富良野町にある後藤純男美術館の全面協力のもとで、初期から晩年までの作品60点余と、スケッチや写真など関係資料で構成します。奈良・長谷寺に奉納された襖絵を期間限定で特別展示するとともに、東京・高幡不動尊金剛寺の襖絵も展示し、画家の画業を過去最大規模で紹介します。

ちらしのPDFはこちら

 

主な展示作品

《江南水路の朝》1986年、後藤純男美術館蔵

《淡墨桜》1987年、刈谷市美術館蔵

《春映法隆寺》1980年、愛知県美術館蔵

《雷鳴》1982年、後藤純男美術館蔵

《鹿苑寺庭園》1990年、後藤純男美術館蔵

《山門雨後》1974年、千葉県立美術館蔵

 

関連事業

〈美術講演会「後藤純男と戦後日本画」〉

講師:草薙奈津子(平塚市美術館館長)

日時:11月16日(土)14:00~15:30

会場:千葉県立美術館講堂定員:180名

聴講無料、先着順(当日13:30から受付)

 

〈ワークショップ「もこもこもりあげ!いわえのぐ」〉

日本画の岩絵の具をつかって、絵を描きます。

もり上げの技法でかんたんプロ級のワザに挑戦します。

日時:12月14日(土)13:00〜15:30

講師:早川実希(日本画家)、森永悠太(日本画家)

詳しくはこちら

 

〈学芸員によるギャラリートーク〉

会期中、毎週日曜日 13:30〜

参加無料(入場料は必要)、事前申込不要

 

開催日時等

会期

 令和元(2019)年11月2日(土)〜令和2(2020)年1月19日(日)

 9:00〜16:30

休館日

 月曜日(月曜日が祝休日の場合は翌日)

 年末年始(12月28日〜1月4日)

会場

 第1・2・3・8展示室

入場料

 一般1000円(800円) 高校・大学生500円(400円)

 65歳以上、中学生以下、障害者手帳をお持ちの方及び介護者1名は無料

 *20名以上は団体料金(それぞれ2割引き)

 * 11月3日はどなた様も無料

 

特別協力・後援

特別協力

 後藤純男美術館

後援

 流山市、野田市、野田市教育委員会、埼玉県北葛飾郡松伏町、

 北海道空知郡上富良野町、NHK千葉放送局、千葉テレビ放送、

 ベイエフエム、千葉県ケーブルテレビ協議会、千葉日報社、

 朝日新聞社千葉総局、産経新聞社千葉総局、東京新聞千葉支局、

 日本経済新聞社千葉支局、毎日新聞千葉支局、

 読売新聞千葉支局(順不同)

goto01

江南水路の朝》1986年、後藤純男美術館蔵

goto02

《淡墨桜》1987年、刈谷市美術館蔵

 

goto03

鹿苑寺庭園1990年、後藤純男美術館蔵

goto04

《山門雨後》1974年、千葉県立美術館蔵

このページのお問い合わせ先
美術館