石油産業(タイトル)
もくじ(メニュー)
石油産業(メニュー)
石油との出会い(メニュー)
石油が燃えるわけ(メニュー)
石油の誕生(メニュー)
石油の大量生産のはじまり(メニュー)
石油の大量利用のはじまり(メニュー)
T型フォード(メニュー)
石油化学のはじまり(メニュー)
石油の旅(メニュー)
石油の利用(メニュー)
プラスチックとリサイクル(メニュー)
安全を求めて(メニュー)
未来のエネルギー(メニュー)
トピック
ナイロン発売当時のキャッチフレーズ!
「石炭と水と空気からつくられクモの糸よりも細く,鋼鉄線よりも強く,絹糸よりも弾力性に富む新繊維」

石油の大量利用のはじまり(タイトル)

石油化学のはじまり
1930年代にはいると,石油化学という新しい工業が生まれました。石油からつくったガソリンやナフサをもとにして繊維(せんい)やゴム・プラスチックなどをつくりだす工業です。
石油は液体なので運搬(うんぱん)などの取り扱いが簡単で,工業原料としても優れた性質をもっていたため,それまでの石炭にかわって化学工業の原料の主役になりました。
ウォーレス・カローザス

合成ゴム
自動車の台数が増えるにつれて,タイヤに使うゴムが大量に必要になり,天然(てんねん)のゴムを原料としないで石油からつくる合成ゴムの研究がさかんになりました。天然ゴムと同じような性質をもつゴムを合成するのは困難な作業でしたが,カローザスはクロロプレンという物質をもとに,1931年に天然ゴムに似た性質をもつ合成ゴムを発明しました。
ウォーレス・カローザス
Wallace H. Carothers


ナイロン
カローザスは,石油をもとに,それまでの繊維では考えられなかった強さをもつナイロンという人工繊維を1937年に発明しました。
この後,石油を原料として新しい構造(こうぞう)をもった物質をつくりだす石油化学が本格的に発展しました。
ナイロンは,2年後の1939年に女性用のストッキングとして売り出され,この年だけで6,400万足が売れる大ヒットとなりました。
ナイロン実験製造装置
ナイロン製造実験装置
まえにもどる
つぎにすすむ
ホーム千葉県の産業について調べよう千葉県の産業の歴史と未来電力産業石油産業鉄鋼産業