石油産業(タイトル)
もくじ(メニュー)
石油産業(メニュー)
石油との出会い(メニュー)
石油が燃えるわけ(メニュー)
石油の誕生(メニュー)
石油の大量生産のはじまり(メニュー)
石油の大量利用のはじまり(メニュー)
T型フォード(メニュー)
石油化学のはじまり(メニュー)
石油の旅(メニュー)
石油の利用(メニュー)
プラスチックとリサイクル(メニュー)
安全を求めて(メニュー)
未来のエネルギー(メニュー)
「この図をくわしく見る」のボタンを押してみてね
ゆびさす男の子

石油の利用(タイトル)

2000年度の日本の石油使用量は,2億8,871万キロリットルです。1日あたりに換算(かんさん)すると大型タンカー2隻(せき)分になります。国民1人が1日に約5リットル使っていることになります。
日本は,アメリカに次ぐ世界第2位の石油消費国で,全世界の約8%を消費しています。
石油の使われ方(2000年度)
石油の用途別国内需要
石油にかけられている税金を総称して石油諸税といいます。現在,石油には7種類もの税金がかけられています。
まず,原油,石油製品を輸入した段階で「関税」,「石油税」の2種類の税金が,製品の段階で,ガソリンには「ガソリン税(揮発油税+地方道路税)」,軽油には「軽油引取税」,ジェット燃料油には「航空機燃料税」,LPガスには「石油ガス税」といった5種類の個別間接税がかけられています。
石油諸税の
多段階課税と税率

(2002年7月現在)

石油諸税の多段階課税と税率

いろいろな石油製品
石油化学製品はおもに樹脂(じゅし)系,繊維(せんい)系,ゴム系に分類されます。
樹脂系では熱や衝撃(しょうげき)に強い製品が登場(とうじょう)し,金属素材にかわって広く使われ始めています。
F3000レーシングカー
F3000レーシングカー
いろいろな石油化学製品
いろいろな石油化学製品(中間製品)
まえにもどる
つぎにすすむ
ホーム千葉県の産業について調べよう千葉県の産業の歴史と未来電力産業石油産業鉄鋼産業