
令和7年度トピックス展
「利根川の高瀬船」
会 期 令和7年10月11日(土)〜12月7日(日)
会 場 千葉県立中央博物館 第2企画展示室
休館日 毎週月曜日(月曜日が休日の場合は開館し、翌平日が休館)
入場料 一般300円 高校生・大学生 150円
※次の方は無料:中学生以下・65歳以上の方(年齢を示すものをご提示ください)・障害者手帳をお持ちの方(手帳もしくは手帳アプリをご提示ください)及び介護者1名
 かつて利根川は北関東一円と江戸、銚子を結ぶ水上交通の大動脈と
 本展示では、利根川中下流域の水運を伝える資料として今年3月に
◯チラシはこちら
展示内容
第1章 利根川の水運
治水のための付替により、水運に適した河川になった利根川。
高瀬船の航路や船上の生活、大量輸送が可能にした産業などを紹介。
第2章 高瀬船の姿
模型や船体部材(舵や帆、滑車など)から国内最大級の川船とされる高瀬船の構造を解説。
第3章 高瀬船の船大工
板同士を継ぐ船釘や、板の継ぎ目からの水漏れを防ぐマキハダ詰めの道具など、
船の製作に使われる道具とその技術を紹介。
第4章 高瀬船をめぐる願い
安全運航を願う船頭の信仰を集めた「あんば様」、船大工の信仰を通じた同業者の結束を紹介。



関連行事
ミュージアムトーク
研究員による展示解説を行います。
10月19日(日)、11月15日(土)、12月6日(土)
各回11:00〜11:30 14:30〜15:00
当日申込、定員なし
料金 無料(別途入場料が必要です)
会場 第2企画展示室


 
                     
                     
                     
                    